【シクリズムアワジさんご協力!】e-bike&グラベルバイクで行く淡路島サイクリング!
2022年4月1日 [神戸須磨]
定休日を利用してスタッフ斉木&今村で淡路島へサイクリングへ行ってきました!
コースは淡路島サイクリングのド定番「淡路島の北側をまわるイザナギコース」です。
そして今回はe-bikeの魅力をお伝えするべく今村は須磨店の試乗車「Allant+8」で参加です。
人気のe-bike&グラベルバイクで淡路島サイクリング!
淡路島とe-bike&グラベルバイクの魅力をたっぷりとお伝えいたします!!!
コースはこちら いわゆるイザナギコースです。
こちら兵庫県淡路県民局発行の「淡路島サイクリングマップ」にイザナギコースとして掲載されている初心者向けのコースです。
初心者から上級者まで楽しめるこちらのコースを今回は走ってきました。
ちなみにスタッフ斉木はこのコースが大好きで今年に入りここを走るのは今回で2回目です。
初心者にとっては約50~60kmと走りやすい距離でクロスバイクからロードバイクまで車種を選ばず楽しめますし、ロードバイク上級者の方でも一人タイムトライヤルとして自己ベストと闘いながら走れば立派なトレーニングにもなります。また時間の無い時にもサクッとまわれる距離も良いところですね!
今回は淡路島でレンタサイクルをされているシクリズムアワジの荻野さんの案内で裏道たっぷり!淡路の地元情報たっぷり!!でサイクリングを楽しんできました!!!
まずは岩屋港の定番 絵島前にて記念撮影
※写真撮影のため、一時的にマスクを外しています。
記念撮影重要です。思い出は大切にしましょう。
また走る前と走った後と見比べることもできるのでスタート時の記念撮影は是非ともお勧めします。
そしてAllant+8の航続距離はこちら
ecoモード(アシストが一番弱いモード)での航続距離です。
100となっているのですが、こちら諸般の事情でマイル表記となっています。
なのでキロに換算すると航続距離は160Km!
さてさてこちらがイザナギコースを走り終えている時にはどのくらいになっているのでしょうか?
e-bikeの航続距離についてもレポートさせていただきます。
淡路島でレンタサイクルするならここ!シクリズムアワジさんで荻野さんと合流!
※写真撮影のため、一時的にマスクを外しております。
こちら東浦のバスターミナルにて営業されているレンタサイクルのシクリズムアワジさんです。
すでにご存じの方も多いのではないでしょうか?
レンタサイクルは全てTREKの車体で子供用のキッズバイクからクロスバイク、MTB、ロードバイクさらにはe-Bikeまでレンタルが可能です。
スタッフの荻野さんは元トレックバイシクル神戸須磨店のスタッフでTREKのこともとっても詳しいのでスポーツバイク初心者の方でも安心してレンタルしていただけます。
またちょっとした自転車のトラブルにも対応していただけるので、淡路島サイクリングの強い味方なのは間違いありません。
スポーツバイクの購入を考えているけど、乗れるかな~、続くかな~とお考えの方、まずはこれからの季節、サイクリングがとーーーっても気持ちの良い淡路島でレンタサイクルをしてみるのも良いと思いますよ!
スポーツバイクをレンタルしてみたいなーと思ったら是非お問い合わせして下さい。
次は千年一酒造さんでおやつ購入
完全にスタッフ斉木の趣味です。
とは言っても、飲んだら乗るな・・・なので今回はおやつの購入のみです。
酒粕羊かんで糖分補給です。
サイクリングする時に地元でしか売っていないような食べ物を買うのも楽しみの一つですよね!
次も淡路島グルメ 淡路島のお土産といえばここ!たこせんべいの里を見学&休憩タイム
好物の方も多いのでは?
食べだしたら止まらないおやつ「たこせんべい」です。お土産でもらうことも多かったりしますよね。
こちらでは様々な種類のたこせんべいが売っています。
ちなみに斉木は「梅」が好物なので、ここではよく「梅」を買います。
お土産も買えてトイレもあるので、少しだけ休憩して次へ向かいます。
e-bikeのAllant+8にはリアラックがついているので、パニアバックを装着すればお土産も大量に購入することができます!
お土産をいっぱい買ってもアシストのおかげで楽々サイクリングができるe-bikeはツーリングに最適な自転車かもしれません。
ここでAllant+8の航続距離チェックです。
ここまでの走行距離は約26Km
Allan+8の航続距離は残り185.6Km
26Km走って残り185.6Kmなので・・・
航続距離が増えている!!!
26Km減少しているはずか25Km増えました。
何度かe-bikeのインプレッション記事で記載させていただきましたがe-bikeの航続距離は走った距離が減っていくのではなく、走行状況を常に分析し残りの航続距離を算出しています。
つまり航続距離が100kmの場合、10km走ったから90kmになるのではなく、10kmをどのくらいアシストを使ったかによって残りの航続距離が決まります。
10kmをアシストされない時速24km以上のスピードで走った場合、航続距離は減るのではなく延びます(110kmになったりします)
ここまで26Km走りましたが、わりと良いペースで走ったこともあり、アシストをあまり使わなかったので航続距離が増えているのです。
良いペースといっても時速20~30Km程度のスピードです。
e-bikeの場合はアシストに目がいきがちですが、スポーツバイクとしての素性も素晴らしいのがAllant+8の良いところ。アシストがあまりきかないスピード域だって気持ちよく走れちゃうのです!
もちろん伊弉諾神宮でお参りもします。
たこせんべいの里から伊弉諾神宮までは県道88号線を通るのが定番ですが、裏道を通ると信号もなく車も少ないので快適に走ることができますよ!
ただし伊弉諾神宮までがちょっとわかりづらいので、行き過ぎないように注意が必要です。
さらに淡路島にはポケふたもあります!
このポケふたを見に行くにはちょっぴり?傾斜(12%くらい?)のきつい坂を登ります。
場所的にはパルシェ香りの館付近です。
この坂でグラベルバイクの斉木、本日最大の心拍数(179bpm)を記録しました。
久しぶりの170オーバーの心拍にきついーと叫びたくなるその前を談笑しながら余裕で登っていく電動アシスト自転車の二人。
電動アシストの実力を目の当たりにした瞬間でした。
ロードバイクをお持ちで奥様や彼女さん、パートナーの方とスポーツバイクを楽しみたい方、電動アシスト自転車、特にスポーツバイクのe-bikeをお勧めしてみてはいかがでしょうか?
楽しく二人でサイクリングどころか、峠の登りでおいてかれるくらいのバイクがありますよ(笑)
さらに最近の淡路島はインスタ映えスポットがあちこちにあるようで・・・
鬼滅の壁
スヌーピーの壁
いろいろとスポットが増えているようです。
何度も淡路島へ行ったことがある方も久しぶりに行ってみれば、新しい発見があるかもしれませんよ!
お昼は海ラー
サイクリングをしていたらいつも以上にお腹が減るもの。
淡路島グルメを堪能するのもいいのですが、今回は過行く夏の最後を楽しむ為にあえての海ラーです。
海を見ながら食べるラーメン。これもまた格別。サイクリングだと気軽に休憩できるのも良いところですね。
グラベルバイクでキャンプツーリングしたい方などキャンプ大好きスタッフ斉木までぜひお気軽にお声をかけてくださいね!
20云年前になりますが、学生時代はテント持って北海道を走り回っていました。
その時はMTBでのツーリングでした。当時のツーリングバイクといえばまだまだランドナーが現役の時代です。
あの頃にグラベルバイクがあれば僕の北海道ツーリングもまた違ったものになったと思います。
機材の進化は凄いもので、グラベルバイクがあれば本当にあちこちツーリングが楽しめますよ。
海外ツーリングの経験もあるので、コロナ禍ではありますが、ツーリングの相談など楽しくさせていただきます。
もいっちょポケふた
こちら北淡震災記念公園です。
淡路島ツーリングの時にお時間に余裕があればぜひお立ち寄り下さい。
阪神淡路大震災の時に発生した断層をみることができます。
そしてゴール!道の駅「あわじ」で記念撮影!
※写真撮影のため、一時的にマスクを外しております。
ここにもポケふたありです。
ポケモン好きのお子さんと一緒にポケふたを探しに行くサイクリングも楽しいと思いますよ!
(パルシェの坂だけは要注意ですが・・・)
最後に淡路島サイクリングを走ったスタッフ&荻野さんから一言です。
スタッフ斉木 2019年モデルCHECKPOINT SL5
前日までe-bikeで行くか迷いましたが、愛車のチェックポイントで参加しました。
グラベルバイクって可能性の多いバイクです。
タイヤを細くすればロードバイク並みに走りますし、グラベルタイヤを装着すればちょっとしたオフロードも走行可能。
キャリアを付ければキャンプツーリングも可能ですし、そもそもバッグを装着できるダボ穴も多く装備されているので使い方に合わせていろいろな物が装着できます。
あれもしたいこれもしたいといった欲張りさんにピッタリのバイクなのです。
アメリカをはじめ海外での盛り上がりは特筆すべき物でこれからグラベルバイク用のバッグなど新しいアイテムの発売にも期待大なのです。
今回のサイクリングでは激坂でこそ、電動アシストバイクに遅れをとったものの、それ以外では快適そのもの。
キャリアがあればもう一つたこせんべいが買えたのに!と後悔したのは秘密です。
先日、グラベルバイクでの通勤スタイルを紹介させていただきました。
スタッフ斉木の通勤スタイル | TREK Bicycle 神戸須磨 | トレック直営店「ロードバイク、クロスバイクのトレック専門店」 (trekstore.jp)
自転車通勤の相談もぜひお気軽に!
スタッフ今村 Allant+8
行くまでは斉木さんにぶっちぎられないかと多少の不安もありましたが、坂道でちぎってやりました(笑)
冗談はさておき、e-bikeの実力を体感できた今回のサイクリング、感動の連続でした。
なにが良かったかというとAllant+8の走破性です。27.5×2.4のタイヤは伊達じゃない!のです。
今回のサイクリング、実はちょっとした砂場やアスファルトの荒れている場所など不整地もあったのですが、全く不安なく走ることができました。
通常では選択しないような太いタイヤでも走行感が軽快なのはフレームの剛性が高いのと最大75nmの高いトルクのお陰です。
電動アシスト自転車って食わず嫌いの方もいると思います。そんな方に是非お試し頂きたいのがAllant+8です。
須磨店ではAllant+8とVerve+2の試乗車をご用意させていただいていますので、ぜひ試乗に来てください。
電動アシスト自転車のイメージが変わりますよ!!!
Allant+8のレビュー記事もぜひご覧ください。
TREK話題のe-bike「Allant+ 8」試乗レポート | TREK Bicycle 神戸須磨 | トレック直営店「ロードバイク、クロスバイクのトレック専門店」 (trekstore.jp)
シクリズムアワジ荻野さん
今回は須磨店のお二人に淡路島の魅力をたーーーぷりと味わって頂きました。
一般的なイザナギコースを基本に裏道を走ったり、最近できたフォトスポットに行ったり、美味しいお店を紹介させていただいたりと、淡路島の最新情報をお伝えできたかと思います。
スポーツバイクで車道を走るのに不安がある方も裏道を走れば安全に楽しく淡路島をサイクリングすることができます。
体力に自信のない方でも電動アシスト自転車があれば坂道も楽々です。
これからサイクリングにとって最高のシーズンがやってきます。
スポーツバイクに乗ってみたいなと思い立ったら吉日!ぜひご連絡下さい!
シクリズムアワジ TEL090-6662-3196
CYCLISM AWAJI シクリズムアワジ – 淡路島の人気レンタサイクル&サイクリングポータルショップ (cyclism-awaji.com)
今回の走行データ
実走距離:62.01
総時間:5:32:43
走行時間:3:24:13
平均移動時速:18.2
獲得標高:261M
最後にAllant+8の航続距離は・・・
なんと脅威の220Km!!!!!
増えている!!!!
TREKのe-bike、皆様が思っている以上に走ります。
ぜひ試乗に来てくださいね!