甲府
【ペダルインプレ】Bontrager Elite Road Pedalを使ってみました!
2020年3月5日 [甲府]
こんにちは! 甲府店の齋藤です。
この冬は暖冬ということもあり、ロードバイクで出かけることが多いこの頃。
意外と標高の高いところまで行けてしまうあたり、山梨ってすごいなーと思って油断してライドしていたら……
徐々に道が怪しく。目的地はこの先だったのですが、この先では……
自転車が埋まった……なんてことが日常茶飯事な私、齋藤。
ボントレガーの新型ビンディングペダルを使ってみた!!
ある日、ふとペダルってしばらく変えてなかったなぁ~と思っていたら、望月店長より新型のElite Road Pedal使ってみて~ということでちょっと使ってみることに!
Elite Road Pedalはいわゆるビンディングペダル。靴に取り付けたクリート(留め具)とペダルを一体化させます。
これで自転車と一体化でき、ペダルを回すのが楽チンになるのです!
上記のようなライドも含め、がっつり使ってみましたので参考にご覧くださいませ!!
■Bontrager Elite Road Pedal ¥11,900(税抜)
カラー:Black
~特徴~
- 250gの超軽量で丈夫なコンポジットボディ構造
- LOOK KEOシステム採用
- 丈夫なクロモリ製スピンドルでパフォーマンスが長持ち
- カートリッジベアリングはシール加工され、スムーズで安定
- リリーステンションはワンタッチで調整可能
- 6度のクリートを同梱
まずは重量ですが……
カタログ重量:250g 実測:252g
誤差2gとなかなか優秀。
シマノのアルテグラ相当の重量ながら、1万円ほどのお値段という非常に高いコストパフォーマンスです。
クリートは写真右側の6度が最初に付属してきます。
が、それでも膝が痛い方には9度のクリートを付けることも可能です。
ビンディングペダルは足がペダルに固定される分、角度が小さいと膝周りに負担がかかることもあるのですが、これだけ角度が動くクリートが付いていれば万が一、6度のクリートが合わなくても安心ですね!
※LOOKのKEOシステムを採用しているのでLOOKのクリートも使用可能です
後ろのバネは硬さ調節ができます!
私が使った感じだとHにしすぎると硬すぎて外しにくくなるので、真ん中からLの間で使うのがオススメです!
そして私が何よりもお伝えしたいのが・・・
「ペダルから足を離した時にペダルが下を向いてくれること」
なぜこれが非常に大切かというと、ロードのビンディングペダルは片面しかないのです。
漕ぎ出しの際は正確にこの片面を足でとらえる必要があります。
もしも漕ぎ出しの時にペダルの面がわからなかったら「足元を見る→ペダルの面を確認→面を直して付ける」という3つの行程が必要です。
しかし、実際の走行をしていると走り始めで足元を見るってふらふらして危ないですよね!
だからこそ面が下を向くのは大切なんです!
必ず下を向いていると分かれば、足元を見ずともペダルの面を見つけられます。
この初歩的な動作が違うだけでビンディングペダルが最高にストレスフリーになりますよ(^^♪
今回はがっつり登りで使用しましたが、低ケイデンスでゴリゴリ踏む走りをする私のパワーも
しっかりダイレクトに伝えてくれて、すこぶる快適でした!
コストパフォーマンスに優れているだけではなく見た目も大事。
ルックスも高級感あふれるアルミプレートが埋め込まれたデザインでなかなかかっこいいです!
主張しすぎないデザインでTREKはもちろん、他ブランドバイクにもオススメです。
エリートロードペダルはこんな方におススメです
・ビンディングペダルを初めて使う方
・ビンディングペダルを使っていて膝の痛みにお悩みの方
・自転車のルックスにこだわりのある方
・坂を少しでも楽に登りたい方
初めてのビンディングペダルは不安もいろいろあると思います。
ただ、使ってみると自転車に乗るのがもっと楽しくなること間違いなし!!
当店では、初めてビンディングを使う際は実装前に固定ローラー台に取り付けて練習することも可能です。
セッティングからペダルの付け外し、回し方までレクチャーさせていただきます。
ビンディング始めてみようかな〜という方はお気軽にスタッフにご相談くださいませ♪
TREK Bicycle 甲府
〒400-0803
山梨県甲府市桜井町643番1
営業時間/11:00-19:00 定休日:火曜日
Tel:055-236-8515