甲府
真冬のビーナスラインを自転車で走ってきました!
2020年2月11日 [甲府]
こんにちは! 甲府店、望月です。
去年に引き続き、今年の山梨は全然雪が降りませんね〜。ちょっと寂しくもあります。
そんなわけで昨冬のビーナスライン雪道ライドが忘れられず、また今年も行ってきました。
絶景が楽しめる、長野県茅野市ビーナスラインへGO!!
白樺湖の駐車場からスタート。
戻ってきたらすぐに温泉に飛び込めるよう、「すずらんの湯」そばの駐車場です。

グラベルロードCheckpointで雪道サイクリング! の予定が……
すでに標高1500mです。
いざ、ビーナスラインヒルクライム開始……って全然、道に雪がない!
雪道ライドを楽しみにしていたのに! さすが暖冬。

白樺湖展望台に到着。こっち側は晴れていました。いい景色!
でもやはり雪は少ないですね。

まったく雪がない区間も。普通のヒルクライムです。
あまりに雪がないのでオートバイやバスまで走っています。去年は全然走っていなかったのに。
自転車はさすがにワタクシ以外いませんでした……。
それにしても今日は風が強い! 横風でものすごく煽られました。
でも絶景なことに変わりはなく、気持ちいいヒルクライムが堪能できます。
ビーナスラインは最高でも勾配は7、8%ぐらいでしょうか。
それほどキツい勾配ではないので、絶景を眺めながらゆるゆる登れます。
ワタクシはコンポーネントをGRXに変えてリア42tのギア比0.95があるので、楽チンでした。

お腹が空いたので今回は車山高原スキー場でご飯に。
ソースカツ丼うまー。お腹が空いていてすぐに平らげてしまい、写真撮り忘れました。
そして一休みした後、外に出たら雪が降ってる!?

雪の中をライド再開。ほどなくして雪雲が通り過ぎて快晴になりましたよ!

霧ヶ峰に到着。
ここは、ゆるキャン△に登場したころぼっくるひゅってがあります!
「金はあるんや!」とボルシチを食べたいところですが、冬季は天気の良い土日のみカフェ営業らしいので寄りませんでした。
また暖かくなったら行きます。

霧ヶ峰まで素晴らしい景色を味わったところでUターン。
なぜなら……寒いから! 気温は標高1500m時点で-3℃。1800mまで上がったので約-5℃。
強風で風速5mぐらい。高精度計算サイトによると体感温度は-17℃!? 風が痛いわけですよ。
日陰はさらに寒いです。日が傾いており、もし帰りがすべて日陰だったら耐えられません。

というわけで早めに撤退。
白樺湖まで安全に下り、すずらんの湯にダイブしました。
ダウンヒルですっかり体が凍えていたため、温泉がイタ気持ちよかったです笑
今回走ったルートはこちら
短い距離でしたが、絶景が味わえるビーナスラインはやはり冬でも最高ですね。
山梨からもアクセスしやすいのでぜひ足を運んでみてください♪
今回活躍(?)したアイテムたち
■GR2 Team Issue Gravel Tire ¥6,700(税抜)
700×40Cのグラベルタイヤ。ノブ(デコボコ)が深く、荒れた路面や雪道でもグリップして走れます。
太くて乗り心地良し! もちろん、チューブレスレディ対応。
今回は残念ながら雪道ライドがほぼなく、活躍しきれませんでしたが……。
■Line Elite MTB Pedal ¥6,000(税抜)
踏み面が広く、ピンがついているので滑らないペダル。
MTB向きですが全然滑らないため、ロードバイクに使うのもアリです。
雪道を走る際は、ビンディングペダルだと雪が詰まって使いにくいのでこちらがオススメ。
グラベルロード Checkpointについてはこちらのまとめもぜひご覧ください!
TREKグラベルロード Checkpoint -チェックポイント-記事まとめ!
TREK Bicycle 甲府
〒400-0803
山梨県甲府市桜井町643番1
営業時間/11:00-19:00 定休日:火曜日
Tel:055-236-8515