サザンモール神戸六甲
【ロングライドレポート】須磨海岸 ~ 天橋立 150km
2014年7月1日 [サザンモール神戸六甲]
こんにちは、トレックストア神戸六甲 東です。
夏本番を迎えるこの時期、快適に走れるのは今しかない!
ということで休日を利用してロングライドを楽しんできました。
今回の目的地は京都府宮津市 日本三景の一つ「天橋立」へ。
スタートを須磨海岸として兵庫県を南から北へ跨ぐルートを設定しました。
それでは少々長文となりますがお付き合いをお願いいたします。
午前4時15分。須磨海岸。
さすがにまだあたりはうす暗く、沖合いに漁船の明かりがちらほら見えていました。
バイクは愛車のマドン7にアイオロス5 チューブラーホイール(自前です)を装備してスタート。
この日のルートは地図を見て設定しただけなので道に迷わないよう、国道を通るルートにしました。
ざっくりと国道2号 ~ 175号 ~ 9号 ~ 176号を利用します。
明石市和坂交差点から始まる国道175号を延々と北上し、丹波市に入ったあたりで仁王様がお出迎え。
少しデフォルメされたお姿が珍しいです。
小野市からここまでほぼ向かい風でしたが、この日の足もとはアイオロス5ホイール。
スイスイ進んでここまで来ました。
丹波で国道を一旦外れ、少し回り道して青垣に迂回。
国道429号を使って福知山市へ抜けます。
ルートを設定した際は「国道」と明記されていたので安心して進んで行きましたが、道路上に「幅員3m 通行困難」の看板を発見。
実際は「国道」ではなく「酷道」でした。
地図上でも多少曲がりくねった道だったので、一抹の不安があったのは確かですが。
ただここまで大きな道路を自動車に交じって通ってきた分、秘境じみたルートが出てきたことで気分が盛り上がってきました。
この国道429号、ピークの「榎峠」が兵庫県と京都府の県境になっています。
途中、全く自動車に出くわすことなく峠を越えて京都府福知山市に入りました。
ところでこの「榎峠」、最大でも5%くらいの勾配と比較的緩やかな登りでした。
この日の大人げないバイクスペックのおかげでほとんど脚を使わずクリアできてしまいました。
国道9号を経由し、再び175号へ入り、さらに176号から宮津方面へ入りました。
この辺りから道路の青看板に「天橋立」の表示が現れてきます。
残り34kmという距離、通常であれば1時間強でゴールできる計算なんですが…
このあたりで時刻は午前9時過ぎ。気温が上がり始める時間に加え、山間部に見えても海抜10m程度と谷底のような場所。
大変暑かったです。
それに加え、久しぶりのロングライド(なんと約2年ぶり)の終盤。さらにこの先はアップダウンを繰り返して標高333mの「与謝峠」を越えます。
この状況まで来るとさすがにペースも落ちました。
ただそんな状況もまだまだ想定内。ポケットに入れておいた終盤用の補給食を摂り、淡々と与謝峠をクリア!
あとは天橋立めがけて峠を下ります。
と、その前に道の駅「シルクのまち かや」でシルクソフトクリームにありつきました。
ものすごく濃厚な味わいでした。さらにアミノ酸を豊富に含んでいるそうです。
レースでもないのに補給食だけでロングライドっていうのも味気ないですからね。
さてここからはあと約10km程度の道のり。峠は下りきりましたが、幸い風は追い風。
さらにアイオロスホイールも手伝って、残りの平坦路はラストスパートをかけなくとも勝手にスピードは上がります。
そして無事にゴール。
天橋立の袂にある「智恩寺」にて。
この後、自動車で先着していた家族の車にピックアップしてもらい帰宅しました。
今回は久しぶりのロングライドということでペース作りと補給に充分に注意を払いました。
今回使用した補給セットです。
黄色い袋の「クエン酸&BCAA」と青い袋「2RUN」は多めに持っていったことで終盤まで体のトラブルに見舞われることがありませんでした。
それぞれ狙った効果を得るための摂取タイミングや量など、個人差がありますので店頭でお気軽にお尋ねくださいね。
ご参考までにこの日のルートを乗せておきます。
ご興味のある方はいろいろとルートをアレンジして走ってみてくださいませ。
当店では、ツイッター、Facebookによる商品やイベントのご案内、自転車に役立つ知識等、様々な情報を提供しております。
お車でお越しの方は、1時間まで無料で駐車場をご利用いただけます。
また、当店で1000円以上のお買い物をして頂くと、プラス3時間まで無料でご利用頂けます。
■ 自転車でお越しの方
店舗前に自転車ラックを用意しております。お気軽にご利用下さい。
なお、モール内ウッドデッキは車両走行禁止となっております。
お手数ですがモール敷地内は自転車を押してご来店下さい。