新着情報&イベント NEWS & EVENT

松山

最新e-bike【ALLANT+ 8】インプレッション★試乗車をご用意しました★

2019年12月9日 [松山]

バイク

みなさまこんにちは。

Trek Bicycle 松山 ストアニュースをご覧いただきありがとうございます!

当ストアニュースでは、ロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイクなどの自転車の情報、

自転車のウェアやパーツ、松山、伊予エリア、東温市、今治市などの周辺地域のサイクリング情報など

色々と発信してまいります。

 

最新e-bike【ALLANT+ 8】の試乗車が到着しました!

スポーツバイクとしての高い基本性能に電動アシストパワーユニットを組み込んだ「e-bike」が登場してしばらくたちますが・・・
いまだかつて、これほどスタイリッシュなe-bikeはなかったと思います!
TREKの最新e-bike 【ALLANT+ 8】

2020年1月頃の発売予定ですが、発売に先立って試乗車が届きました。

私たち、TREK Bicycle 松山のスタッフも、この最新e-bikeに触れるのは初めて。
まずは、あまりに格好良いルックスに圧倒されましたが性能面はどれほど?気になるので早速試乗してきました。

スーパークルーザーな走行性能!【ALLANT+ 8】スタッフ・インプレッション


見た目は最高に格好良い!
でも27.5×2.4インチの太いタイヤや500whの大容量バッテリー搭載と言うこともあって重量は少々重めの25.85kg。
果たして最新パワーユニット「BOSCH Performance CX」のパワーでどれほどの走行性能か?
気になって気になって仕方ないので、試乗車が組みあがった翌朝にスタッフのコザトが早速乗ってきました。

行先は砥部町の通谷池。今は紅葉が綺麗です。TREK Bicycle 松山 発着で約25km。お手軽サイクリングにお勧めなルートです。

前夜に充電器に繋いであったので、バッテリーは満充電。
充電器のケーブルを外して、コントローラーの電源をON。これで準備OKです。

【ALLANT+ 8】に採用されているPurionコントローラーは、かなりコンパクトになっています。
「Verve+」などで使われている従来型のIntuviaコントローラーと比べると、使い方がちょっとわかりにくい?

・・・なので、Purionコントローラーに貼られている操作方法を書いたシールを残したままにして出発。
最もパワフルなTURBOモードの一つ下、TOURモードで走りだします。組み上げ直後の状態だと、使用環境が不明瞭でパワーアシストの航続距離(=Range)は暫定の数値となります。出発時点でTOURモードの残り航続距離は77km。

店を出て、すぐの松山中央公園(坊っちゃんスタジアム)から重信川サイクリングロードへ。国道33号方面へ向かいます。
押していると重さを感じる【ALLANT+ 8】ですが、走りだせばとてもパワフル。パワフルな走行を支えるフレームは大径チューブで構成されて非常に高い剛性です。高い剛性に加えて重さ自体も安定感に繋がってとても走りやすい!
一見平らに見えるサイクリングロードも重信川の上流に向かう時は微妙に上り坂になっているのか、そんなにスピードが乗りません。TOURモードなら20kmを少し下回る程度の巡航スピード。時折TURBOモードに入れると易々と20kmを越えてくれます。わからないほどの上り坂でも常にパワーアシストを使っているので、じわじわと残り航続距離は短くなっていきます。
そして、言うまでもないのですが、せっかく変速が付いているから積極的に使うべきですね。パワーアシストもある程度で頭打ちになるので、変速を使わないとちょっと負担を感じます。変速を使えば、非常に快適です。

国道33号に出ると、久万高原町方面に少し南下した後、国道を外れ通谷池のある丘を上ります。
上りは非常にパワフル。車体の重さなんか全く気になりません。
平坦な道は、24km/hのパワーアシスト制限範囲があるため「FX」シリーズのクロスバイクと比べて速いとは感じないのですが、上り坂は別次元の走りです。僕のレベルならロードバイクで上っている時より断然速い!

国道から通谷池までの上り坂は数100mといったところで大した長さじゃないのですが、ここまで常に少しずつ上り続けていたので残り航続距離が10kmほど少なくなりました。実際の走行距離とほぼ一緒くらいですね。

通谷池を愛媛総合運動公園方面へ抜けて重信川まで行って、店に帰ります。帰路は川沿いを下流に向かうので平らに見えて若干の下り坂。TOURモードのままですが、簡単に24km/hのアシストのリミットを越えます。【ALLANT+ 8】のパワーユニット「Performance CX」は、Verve+などの「Active Line +」と異なってモーターの駆動音が聞こえます。24km/hになると駆動音がなくなります。

帰り道はあまりパワーアシストを使っていないので、表示されている残りの航続距離がグングン伸びていきます。航続距離は「今の乗り方をしていると、あとどれくらいアシストが使えるか?」が計算されて表示されています。
【ALLANT+ 8】は公称で最大165kmのパワーアシストとされていますが、走り方次第でパワーアシストの航続距離が延びる場合があります。
実際に【Dual Sport +】(公称のパワーアシストの航続距離は150km)で200km以上の航続距離が表示されたこともあります。

お店に到着するとTOURモードの残りの航続距離が92kmに!スタート時は77km、通谷池では65km程度まで減っていたのですが、かなり増えました。別に自分で漕いで充電したってワケじゃないのですが、なんだか嬉しくなってしまいます。

25km程度乗ってみた感想としては・・・
太めの27.5×2.4インチタイヤの乗り心地の良さ。太いタイヤでもパワーアシストを使ってグイグイ(スイスイじゃないです。グイグイ。)進むパワフルな走り。サイクリングしているというよりもクルージングしているような印象があります。車重は重いのに上り坂はロードバイクより速いくらい。
軽く唸るモーターの駆動音も特別な自転車に乗っている気分を盛り上げます。
とにかく凄い乗り物だな~って思います。
このパワフルな走りを生み出しているのが、パワーユニット「BOSCH Performance CX」。

「Performance CX」は、e-MTB用に開発された最新パワーユニットで、近々発売予定のTREKのe-MTB【RAIL 9.7】【Powerfly 5】にも採用されています。そんなパワフルなパワーユニットを採用した唯一のクロスバイクタイプのe-bikeが【ALLANT+ 8】です。
「Performance CX」はパワフルなペダルアシストが特徴的ですが、もう一つ、フロントフリー機構付きと言う特徴もあります。多段変速付きのスポーツバイクはペダルの逆回しは厳禁と言うのは常識です。チェーンが外れるかもしれないからです。
でも、フロントフリー機構付きだから逆回しをしても大丈夫ですよ。
スポーツバイクに不慣れな方でも安心できると思います。

View this post on Instagram

1月発売予定の【ALLANT + 8】の試乗車のご用意が出来ています。 ルックス的にもかつてないほど格好良いe-bikeですが、機能的なポイントは最新のパワーユニット「BOSCH Performance Line CX」です。エアーボリューム豊富な27.5×2.4のスリックタイヤでグイグイ走る走行感はまさにクルージング! クランクにはフロントフリー機構がついているのでクランクを逆回ししてしまっても、チェーンが外れる心配が少なくなって、安心・安全ですよ! #トレックバイシクル松山 #TrekBicycleMatsuyama #eBike #TrekAllantPlus #サイクリング #松山 #愛媛

A post shared by TREK Bicycle 松山 (@trekbicycle_matsuyama) on

見た目も抜群に格好良いし、走らせると乗り心地は良いしグイグイと走ります。今までの常識を吹っ飛ばすような自転車で、スーパークルーザーと呼びたいくらい。正直、置き場所があったら欲しいです。

TREK Bicycle 松山では、1月頃の発売に先駆けて【ALLANT+ 8】が試乗出来ます。
試乗車のフレームサイズはMサイズです。
ぜひ、試乗してみて下さい。クルージングと呼べるほどのパワフルな走りに驚くと思いますよ!

★【TREK ALLANT+ 8】★
サイズ:M、L、XL
¥430,000-(消費税別)

【ALLANT+ 8】、Sサイズはスタッガード・フレームになります。…and おすすめオプション。


【ALLANT+ 8】のSサイズは、小柄な人でも乗り降りしやすいようにトップチューブを下に下げたスタッガード・フレームになります。
★【ALLANT+ 8 STAGGER】★
サイズ:S
¥430,000-(消費税別)

【ALLANT+ 8】【ALLANT+ 8 STAGGER】は、リアフェンダーにサイドバッグ(パニアバッグ)対応のラックが一体化されています。


「BONTRAGER CITY TRUNK BAG」(¥11,100-/消費税別)などを装着すれば、より一層シティークルージングを楽しめますよ!

試乗ご希望の方は、以下をご確認ください

安全に試乗していただくために
• 試乗時は運動しやすい服装、スニーカーなどでお越しください。
• ご自身のヘルメットやグローブのある方はお持ちください。持ち合わせのない方はスタッフまで声をおかけください。
• スピード超過や危険な走行などはせず、安全に試乗をお楽しみください。
• 試乗の際は顔写真付きの公的な身分証明書をご提示ください。
• 試乗において発生した事故につきましては自己の責任において適切な対応をお願いします。
• 雨天時や夜など走行に支障がある場合や、その他の事情で試乗をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
• 未成年者は保護者の同意書が必要となります。

その他の試乗車ラインナップや試乗に関して詳しくは⇒コチラをご覧ください。


instagram-new-logo-100675023-large

人気の記事

最近の記事