甲府
【自転車ラーツー】グラベルロードCheckpointでゆく、雪山へラーメンを食べに行くライド
2019年12月6日 [甲府]
Checkpointで富士川町・丸山林道&櫛形山林道を雪道ライド!!
こんにちは! すっかりこたつ生活な、甲府店・望月です。
11月末の休日、朝起きると山々が雪で白くなっていました。
あ、雪山でラーメン食べたい……ふと思ったワタクシ、さっそく愛車で出かけました。
久々のラーツー(ラーメンツーリング)です。
とても寒いんですが、まあテンションアップしているので関係ありません。

登り始めてすぐ、お猿さんがお出迎え。
櫛形山はサル遭遇率高めですね〜。

富士川町・平林地区から望む富士山。
平林は富士山絶景ポイントなのです。この時点で標高800mほど。
けっこうな勾配を登ってきて、わりとへばっていますよ……。
富士川町・丸山林道へ突入!
丸山林道へ突入! どんどん雪山が近づいています。
とても静かで空気がひんやりして気持ちいい。
静寂の中、遥か上空を飛んでいる旅客機の音がよく聞こえます。
しかし平日の林道、いつもなら人っ子ひとりいないのですが、今日は何台も車とすれ違います。
みなさんも雪山を見に行きたいんですね。
(この林道、台風で通行止めになっていた県道の迂回路でした)

さて、雪山にまだ着いていませんが、お腹はペコペコ。もう、限界。
良さげな広場があったので雪山を眺めながら、ご飯にしました。
まずはシングルバーナー+シェラカップでお湯をわかして──
カップヌードル味噌いただきます!
キーンと冷えた空気の中で食べる、温かいラーメン。これがめちゃくちゃ美味い。
ヒルクライムで腹ペコ+外ご飯でもうたまらない美味しさなのです。
食後のコーヒーも忘れずに。インスタントですがこれもまた美味しい。
だいぶ山深く、スマホは圏外。たまにはスマホから離れ、のんびりしましょう(笑)
しばしボケーっと休んで満足しましたが、やはりテーブルとイスは欲しいですね……。
待望の雪山ライドへ──
お腹も膨れたし、ライド再開。
しかしちょっと登ったところで……なんですとー!
仕方ないので、手前で分岐している櫛形山林道へ向かいます。
しかし、こっちも大正解。標高1300mを越える頃には……。
雪山ライドきたー!
雪に覆われた林道──ああ、美しいです。こんな景色をひとり占め。
雪道を快走。寒いけど、超楽しい!
40cのタイヤを履いたCheckpointなら、多少の雪道だってへっちゃらです。
ただ、SPDと雪が相性最悪なのを忘れていました。雪をかんだクリートが全然ペダルにはまらない……。
雪道ライドのときはフラットペダルに変えましょうかね。

櫛形山林道は絶景ポイントがたくさん。カメラを構えている方もポイントごとにいました。
冬は空気が澄んでいて遠くまでよく見渡せ、絶景をさらに堪能できます。
冬サイクリングの醍醐味ですね♪
サイクリングのシメは温泉
秋冬サイクリングで体が冷え切った後の温泉、いや〜最高に気持ちいいですね〜。
冬サイクリング+温泉=極楽 です。
今回も絶景露天風呂が楽しめる、みたまの湯さんにお世話になりました。
今回走ったルートはこちら!(Ride with GPSが開きます)
山梨の林道は、ほとんどが12月10日で冬季閉鎖になりますので要注意。
荷物運びにアドベンチャーバッグが大活躍
今回はボントレガーのトップチューブバッグ、フレームバッグで荷物を運びました。
リュックサックを背負わずとも、簡易ラーツーぐらいの荷物ならこれで十分運べます。
アドベンチャーバッグについてはこちらの記事もご覧ください。
キャンプにもツーリングにも! ボントレガーから発売されたアドベンチャーバッグを徹底紹介!!
冬も装備さえしっかりしていれば、サイクリングは十分楽しめます。
冬装備についてのお悩みなどありましたら、お気軽にご相談ください♪
グラベルロード Checkpointについてはこちらのまとめもぜひご覧ください。
TREKグラベルロード Checkpoint -チェックポイント-記事まとめ!
TREK Bicycle 甲府
〒400-0803
山梨県甲府市桜井町643番1
営業時間/11:00-19:00 定休日:火曜日
Tel:055-236-8515