名古屋星が丘テラス
冬のライドで怪我をしない為の身体づくりについて Vol.1
2019年11月15日 [名古屋星が丘テラス]
こんにちは。名古屋星が丘テラスの戸塚です。
一気に冬の気候になりびっくりしますね!毎日の服装も少しずつ秋から冬仕様に変わってきてます。
皆様は冬でも自転車に乗られますか?
じつは冬のスポーツは怪我をしやすいと言われています。
そこで今回の私のブログは
なぜ冬は怪我をしやすいのか?どうすれば怪我をせず楽しく安全に乗れるのか?
ということをVol.1とVol.2の2編に分けてご説明していきたいと思います。
冬に自転車に乗ると…
自転車は主に外で乗るものですが、冬の寒い中でのライドは身体が思うように動かず大変です。
気温が低い中で運動することによって起こりうる症状として、
①筋肉へのダメージ ②関節への負担 ③心臓、血管への悪影響
以上の3つがあります。
ではその3つについて詳しくご説明したいと思います。
①筋肉へのダメージ
冬は筋肉が硬くなりやすいです。
筋肉が硬いまま思いっきりペダルを漕いだりすると膝や足に負担がかかりやすいことや、急な激しい運動に筋繊維が断裂し肉離れを起こす危険性があります。
冬に一番多い怪我は肉離れですので気を付けましょう!
また身体が強ばりやすいので咄嗟の動きが出来なくなりやすいです。
②関節への負担
寒いなか急な運動をすると、身体が動きについてこれなくなったり、関節の可動域が通常よりも動きにくいことから捻挫や脱臼を起こす可能性もあります。
ロードバイクにおいては、捻挫や脱臼のリスクは少ないと思いますが膝の痛みは起こりうる可能性が高いため要注意です。
③心臓、血管への悪影響
寒い場所に出ると体温の発散を防ごうとして、血管が収縮し血圧が上昇します。
急激に血圧が上昇すると
・脳の血管が破れ、脳内出血を起こす可能性 ・狭心症や心筋梗塞など、心臓疾患の原因になる可能性
があります。
いかがでしょうか?
冬のスポーツは思ったよりも危険が多いので、普段何気なく乗るスポーツバイクこそ気をつけてほしいです。
vol.2では、冬のライドを安全に楽しむためにはどのような予防をすればいいのかご説明したいと思います!
SNSなど随時更新しています。フォロー宜しくお願いします!
TREK Bicycle 名古屋星が丘テラス
住所 | 〒464-0802名古屋市千種区星が丘元町14-25 星が丘テラス WEST 1F |
営業時間 | 10:00~20:00 定休日/年中無休 |
駐車場 | 有り |
お問い合わせ | TEL/052-734-6626 |
電車・バスでお越しの方 | 地下鉄東山線「星ヶ丘」駅下車 6番出口より徒歩1分 |
車でお越しの方 | 駐車台数 約1500台星が丘駐車場・第2星が丘駐車場・第3駐車場をご利用ください。※星が丘テラス内施設ご利用での割り引きサービス有
市内から 広小路通 星ヶ丘西の交差点右折(名古屋駅から約30分)
市外から 東名高速道路 名古屋インター、名二環 上社インターより栄に向かって約3キロ 星ヶ丘西の交差点左折 |
運営 | トレック・ジャパン株式会社 |