甲府
【コンポインプレ】グラベルロードCheckpoint SL5のコンポをシマノ・グラベル用 GRX Di2に換装してみた!!
2019年11月28日 [甲府]
こんにちは! ベニチオ・デル・トロみたいなおじさんになりたい、甲府店・望月です。
愛車Checkpoint SL5のホイールをグラベル(未舗装路)向けカーボンホイールAeolus Pro 3Vに換えたワタクシ。
【ホイールインプレ】グラベルロードCheckpoint SL5にグラベル向けカーボンホイールAeolus Pro 3Vを装着してみた!
そろそろ購入から1年。次はコンポーネントを換えたいな〜と考えていました。
そんな折に、ちょうどシマノからグラベル用コンポGRXシリーズが発表!
これは渡りに船!とばかりにGRXにコンポを載せ替えました。
せっかくなのでこれまでのコンポとは一線を画するつくりの、電動コンポーネントDi2に!!
変更したのはおもにSTIレバー、クランク、リアディレイラー、スプロケットです。
ブレーキ本体は元からついている105と互換性があるので、そのまま変更していません!(予算の都合もあり……)
グラベル向けに進化した GRX STIレバー
ロード用とは大きく形状が異なる、新デザインのSTIレバー。
グラベルのような凸凹のある道を走って手がすっぽ抜ける! なんてことが起きにくい構造になっています。
ブラケットフードにギザギザの模様がありますね。これが手の滑り防止に一役買ってます。
これが握ると最高にフィットして気持ちいい。ブレーキレバーもめちゃ握りやすいです。
おまけにロード用レバーより18mmピポットポイントを上にずらしてあります。
要はより、てこの原理が効くようになっていて、ほんと軽い力でブレーキが引けます。
赤丸の部分に隠しスイッチがあります。
Di2なので、このスイッチをサイコンの画面切り替えやシフトアップ&ダウンに設定でき、地味に便利です。
とはいえ、私の握り方だとそんなに使わないのです。親指を上に動かすのが面倒で……(笑)。

ちなみにGRXでは油圧のサブブレーキも取り付け可能!
上ハンドルを握った時にもブレーキをかけることが可能になります。
大阪店で実際に取り付けていましたので、↓記事を参考にしてみてください。
Domane SLをDi2化!GRXサブブレーキレバーとシフトスイッチも付けてもっと快適に!
フロントシングルも選択可能なクランク
GRXはロードバイクと同じダブルクランク、そして変速なしのシングルクランクを選べます。
ワタクシは
・フロント変速の煩わしさから解放されたい
・フロントシングルの方がグラベルロードっぽい(?)
・重量を少しでも軽くしたい
という理由でシングルクランクをチョイス。
とにかく軽いギアが欲しかったので40Tのシングルクランクに。
スタビライザー付きのリアディレイラー
リアディレイラーは11-42T対応。メカメカしくてカッコいい!!
スプロケットも11-42T。めちゃデカいです! 隣のローターと同じぐらいデカいです(笑)
ディレイラーはグラベル用だけあり、チェーン暴れを防ぐスタビライザー付き。
さすがDi2ですね。変速性能は素晴らしいの一言。STIレバーのスイッチを押すだけでスパスパ決まります。

スタビライザースイッチをONにすると……
チェーンテンションがカチカチ。凸凹道を走ってもチェーンが暴れて外れたり、フレームを傷つけたりしません。
スタビライザーONだと変速性能が落ちる、ような話も聞きますがDi2なのもあり、気になりません。
なのでワタクシは常時ON。
GRXに変えてよかったこと
ギア比1以下でヒルクライムが楽に!
下記で詳しくギア比を載せていますが、標準では最低ギア比1、今回換えたGRXでギア比0.95に。
ますます軽いギアを手に入れ、ヒルクライムが楽になりました。
チェーン落ちがなくなった
以前はフロントを変速したあと、ごくまれにチェーンが落ちていました。
GRXにしてからはチェーン落ち皆無。快適です。
軽量化
フロントディレイラーとクランクがシングルになったことで重量が軽くなりました。
200gぐらいですけど……。
フロント操作のわずらわしさがなくなった
坂を登る時に前を変えて後ろを変えて……などがなくなり、後ろだけ。
めんどくさがりのワタクシにはピッタリ。
見た目がカッコいい!
フロントシングルでスッキリとカッコよくなりました。
趣味の世界ですから、自分の好きな見た目はやはり超重要です。
GRXに変えて良くなかったこと
ギア比がとびとびになった
下記の表は左が標準装備の105、右が交換したGRXのギア比です。
105 | GRX | |||||||
フロント歯数 | リア歯数 | ギア比 | フロント歯数 | リア歯数 | ギア比 | フロント歯数 | リア歯数 | ギア比 |
50 | 11 | 4.55 | 34 | 11 | 3.09 | 40 | 11 | 3.64 |
13 | 3.85 | 13 | 2.62 | 13 | 3.08 | |||
15 | 3.33 | 15 | 2.27 | 15 | 2.67 | |||
17 | 2.94 | 17 | 2.00 | 17 | 2.35 | |||
19 | 2.63 | 19 | 1.79 | 19 | 2.11 | |||
21 | 2.38 | 21 | 1.62 | 21 | 1.90 | |||
23 | 2.17 | 23 | 1.48 | 24 | 1.67 | |||
25 | 2.00 | 25 | 1.36 | 28 | 1.43 | |||
27 | 1.85 | 27 | 1.26 | 32 | 1.25 | |||
30 | 1.67 | 30 | 1.13 | 37 | 1.08 | |||
34 | 1.47 | 34 | 1.00 | 42 | 0.95 |
22速→11速になったのでギア数は単純に半分です(実際はかぶっているギア比があるので半分ではないですが)。
おまけにGRXは11-42のワイドレシオ(ギア比とギア比の間が離れている)で、ギア比がとびとびです。
これはフロントシングルの定めとして受け入れるしかありません。
当初は「ちょっと軽くしよう→ん、軽すぎ?」「重くしよう→うーん重すぎ?」と感じることが多かったですね。
最近は乗り慣れたからか、以前ほど気にならなくなりました。
また、ギア比が最大で3.64になったのでロードバイクのような高速巡航はできません。
私は以前から50-11はほとんど使ってなかったので、問題ないですが……。
ちなみに、今回は最小ギア比0.95ですが、フロントダブルにしてリア10速なら最小ギア比0.83(11速は0.88)も可能です。
GRXインプレッションまとめ
GRX Di2はとにかくレバーが最高、そして操作が超快適です。
最小ギア比は0.95になり、ヒルクライムが楽ちんに。オフロードの荒れた道を走る時にも手がずれにくい。
さすがグラベル専用コンポをうたうだけのことはあるな、と納得。
グラベルライドが好きな方はぜひ試してほしいコンポです。
グラベルを走るのがますます楽しく! 気持ち良くなること間違いなしですよ!
コンポーネントを換えると、また新たな気分でバイクを楽しめ、新車に乗っているような気分になります。
コンポーネント換えてみようかな……というお悩みもぜひ当店でお気軽にご相談ください!
コンポの載せ替え工賃無料!! グレードアップキャンペーン開催してます!
ただいま、トレックバイシクルでは12/31までコンポの載せ替え工賃が無料になるキャンペーン実施中です!
詳しくはこちら↓
コンポの載せ替えは【組み換え工賃無料】の今がチャンス!『冬のパーツグレードアップキャンペーン』!(12/31まで)
通常¥30,000の工賃が今なら無料! ぜひこのチャンスに、コンポ載せ替えをご検討ください♪
グラベルロード Checkpointについてはこちらのまとめもぜひご覧ください!
TREKグラベルロード Checkpoint -チェックポイント-記事まとめ!
TREK Bicycle 甲府
〒400-0803
山梨県甲府市桜井町643番1
営業時間/11:00-19:00 定休日:火曜日
Tel:055-236-8515