新潟
三条ものづくりサイクルツーリズム
2019年11月7日 [新潟]
いつもストアニュースをご覧いただきありがとうございます。
TREK Bicycle 新潟 嶋村です!
当店でも工具を使用させていただいている相場産業株式会社(RUNWELL)様より、面白そうな企画のご案内がありましたので、共有したいと思います!
その名も『三条ものづくりサイクルツーリズム』
☝クリックするとPDFファイルでイベントチラシをご覧いただけます。
▲設定された8か所のチェックポイントを写真撮りながら回ると素敵なノベルティをGETできる楽しい企画でゴザイマス!
▲ルートの一例となっています。
このルート以外にも三条グルメを挟んだりして、オリジナルのルートでコンプリートを目指すのもいいですね!
早速 ノベルティGETを目指し チャレンジしてきました!
▲今回は車で三条市まで来て、ここ『燕三条地場産センター』を拠点にスタート。
パンフレットでも地場産センターの駐車場を使用してOKと記載がありました!
※三条鍛冶道場の駐車場も使用してOK
▲燕三条地場産センターもチェックポイントになっているので、早速1つ目GET!!
こんな感じで、チェックポイントずつ写真を撮っていきます!
▲物欲をくすぐられるカッコよさと美しさを兼ね備えた工具たち…。
その上精度も抜群なのが さすがMADE IN 燕三条。
展示された工具たちを眺めながら、バイクを触るシーンをイメージ…。
んんんんん…!!たまりません………!!
眺めていると時間が過ぎてしまうので、次のチェックポイントへ!
チェックポイント《8》村の鍛冶屋 株式会社山谷産業さん
▲アウトドアアイテムなどを製作されており、ゆるキャン△とのコラボアイテムも!
個人的に印象に残っているのは、コーヒーのドリッパースタンド。
キャンプなどで使われるペグと板を合わせて作られたスタンドがすごくお洒落でした!
チェックポイント《1》三条鍛冶道場さん
チェックポイント《4》三条ものづくり学校
▲次に訪れたのは「三条ものづくり学校」
▲バイクラック 一生懸命外を探しましたが建物内にありました(汗)
▲インスタ映えするスポットもあり。
▲元が学校だったようですが、お洒落な雰囲気に。
それもそのはず、中に入っているのはデザイン事務所さんなどなど。
▲落ち着いた雰囲気のお洒落な飲食店も。
バターチキンカレー美味しかったです。
ミニ四駆大学なんていうのもあり、わたくし嶋村バリバリのミニ四駆世代でしたので、かなりそそられます。
チェックポイント《3》株式会社タダフサさん
▲全国的に有名な包丁のタダフサ
チェックポイント《5》相場産業株式会社さん
▲RUNWELLさんで購入した工具。
▲1年ガッツリ使用しましたが、まったく形が崩れないです。
さすが強度と精度。
▲道中。
奥に弥彦山が見えます。
あーーーーー、登りたーーーーーーい!!
今年中にだいろ坂ベストタイム出したーーーーい!!
チェックポイント《6》マルナオ株式会社さん
▲作業時間にぶつかると、生で職人さんの作業をガラス越しに見学できます。
チェックポイント《7》株式会社諏訪田製作所さん
▲金属で作られたアートやインテリアが工場内の至る所に展示。
これを観に行くだけでも楽しいです。
もちろん爪切りで有名なSUWADAさんですので、工場前のショップも必見です!
ペット用の爪切りなどもあります。
てんちょー大越が爪切りを使っていて、借りた事がありますが、気持ちいいぐらいに切れます。
爪が伸びるのが楽しみなぐらい。
三条ものづくりサイクルツーリズムを終えて。
嶋村は、昨年の「工場の祭典」の時に 今回のチェックポイントは見学させていただいておりましたので、工場見学はぜずにひたすらチェックポイントを回ってノベルティをGETしましたが、まだ工場を見学したことがないという方は絶対に見学をおススメします!!
私は、「工場の祭典」に参加するまで 「工場」と聞くと 勝手に暗いイメージを持っていましたが そんなことはありませんでした。
自分の中の「工場」のイメージが一気に変わりました。
どこも自社のブランドイメージを大事にしており、私のようにどこかマイナスなイメージを「工場」に対して持っている人に、「現代の工場」「ものづくりの現場」を見てほしいという熱意が伝わってきます。
それにどこも綺麗でおしゃれですので、デートコースとしても最適だと思います。
是非、この「三条ものづくりサイクルツーリズム」を通して、自転車の楽しさはもちろんですが 「ものづくりの現場」についても知っていただければと思います!
走行距離は、40キロいかないぐらいかと思います。
嶋村の場合、道間違えたり 坂にちょっかい出したりして少し距離も時間も伸びましたが、ガッツリロードバイクじゃなくても、クロスバイクでも楽にクリアできます。
ルートによっては、凸凹のある道がちらほら出てくるので、クロスバイクやマウンテンの方が快適かもしれません。
▲服装はこんな感じ。
パーカースタイルとかなりラフな格好です。
今回 嶋村が着用しているおススメアパレルは、
「Velocis Softshell Tight Collants」¥16,194(税込)
夏用のサイクルパンツの上からはくと、秋冬用パンツに早変わり!
かなり暖かいです。
プラスおススメポイントは、最近流行りのジョガーパンツのようなシルエットになること。
あまり距離を走らなかったり、スピードを出したりしないカフェライドだと、パーカーにこのパンツを履けば 所謂「ガチすぎる」シルエットにならないため、ぴちぴちのウェアに少し抵抗がある方にはおススメのコーディネートです!
これから寒くなってきますが、秋冬にしか見られない景色、秋冬にかできないライドがあります!!
これからの季節に備えて一緒に準備をしましょう!!
現在、TREK Bicycle 新潟では昨年モデルの秋冬アパレルが特別価格にて販売中!
秋冬用をこの価格で買えるのは、かーなーりーお得です!
是非店頭にてご確認下さい!