新着情報&イベント NEWS & EVENT

六本木ヒルズ

ディスクブレーキのパッド交換時期

2019年11月11日 [六本木ヒルズ]

スタッフブログ

こんにちは、六本木店の羽田です。

最近(と言っても数か月も前からですが(-_-;)

あまりにもブレーキの効きが悪いのでパッドを交換してみることにしました。

 

 

最初は自分でやってみようと意気込んでいたものの、結局また岡さん頼みになってしまい。。。(汗)

ああ、ごめんなさい。

次は自分で絶対にやってみます。。。

 

 

まずは前後輪を取って、パッドを取り出します。

 

か、かなり衝撃的な画像が出て参ります。。。

 

 

OMG  !!!!   自転車屋店員たるもの、このような状態のブレーキパッドを一般に公開していいのか非常に悩みましたが。。。実際にこんなひどい状態だったので仕方ありません。これでは音鳴りがすごいだけでなく、ブレーキ自体全く意味を成しません。

 

因みに、新しく開梱したばかりのブレーキパッドは写真下(右)、私の使っていたのは(左)になります。厚さが全く違いますよね。

 

これでは、マドンちゃんが走る棺桶状態 。。。

 

ローターにも悪影響ですし、自転車乗りとしても最悪です  orz 。

 

機械式ディスクブレーキと違って油圧式ディスクブレーキの場合、パッドがすり減っただけピストンが自動的にせり上がってくる仕組みなので日ごろ何もしなくていい分楽なのですが、逆に最悪の状態にならない限り、パッドの減りに気付かない危険性があります。

 

ピストン(上の白っぽく見える部分)がここまでせり出していたらいけないんです。まずは平らなヘラのような工具で慎重にピストンの位置を戻します。

 

新しいパッドを入れた直後。でもこれだとローターが入る隙間がありません。

 

リムブレーキと同様に、左右のバランスをチェックしながら。ヘラみたいな工具でククッと押して隙間を作ります。

 

 

これで大丈夫。十分なスペースができ、ホィールを入れることができます。

 

ブレーキパッドの交換時期目安

 

★ パッドの厚さが1mm以下になったら。

 

一般的な名刺を3枚重ねてブレーキパッドにあててみてください。めっちゃお金がかかってそうな分厚いオシャレ系名刺はダメです。名刺3枚分に満たない場合は、即交換の必要があります。

 

★ ブレーキをかけた時に高い金属音がする。

 

この場合はすり減りすぎて金属をガリガリしている。

 

★ ブレーキを変えた時にブブセラのような音がする。

 

この場合はローター側に問題が、もしくはローターとパッドに油汚れがついている可能性があります。油を落とすのも有りですが、労力を考えると新しいパッドに交換した方が手っ取り早いかもしれません。

 

また新車の場合はまだ”あたり”が出ていない為にそのような音が出る場合もあるので、しばらく使って様子を見てください。

 

 

パッドの種類や交換手順についてはまた後日お伝えいたします。

 

それでは皆様、定期的なバイクメンテナンスで素敵なバイクライフをお過ごしください!

人気の記事

最近の記事