新潟
【南魚沼グルメライドに参加してきました!】
2019年10月9日 [新潟]
皆さん、こんにちは!
TREK Bicycle 新潟の大越です。
新潟は朝晩は肌寒い日も多くなり、秋が深まってきているのを感じますね。
秋は絶好の自転車シーズンです。暑すぎず寒すぎず、季節の移り変わりを楽しみながら自転車に乗るのは最高に贅沢な時間ですね。
そして何より、秋はご飯が美味しい!
食欲の秋!新米の時期!
ということで、そんな新潟の秋を楽しめるイベント、第6回南魚沼グルメライドに参加してきました!
新潟市内から南魚沼市までは高速道路で1時間半程度でアクセスできます。
新幹線でも最寄りの浦佐駅から会場が近いので、関東からもアクセスし易いイベントですね。
コースは100㎞、80㎞、65㎞で私は今回100㎞コースにエントリーしました。
10/6(日)、天候は昨晩から降り続く雨…予報では9時頃から曇りになるはず!
グルメライドの名の通り、会場ではスタート前に朝ご飯エイドもあります。
【きりざい丼】
漬物と納豆を刻んだものの丼です。
開会式が終わりますと、7:30 100㎞コースのスタート!
第一エイドまでは20㎞ほど、ゆっくり走ろうと思っていましたが、雨で路面が濡れているため、前走車の巻き上げた水が顔にかかります。(泣)仕方なく少々頑張りつつ第1エイド【城内エイド】に到着。
【米粉入りカレーうどん】
雨で冷えた身体を温めてくれます!が、止まっているとすぐに寒くなるので早々にエイドを出ます。
が!ゲストライダーのMIHO氏さんと小林愛里彩さんのお2人と、新潟のイベントでは(最近は全国区⁉)恒例の悪魔おじさんを発見!気さくに写真を撮らせてくださいました!
次は三面川(さぐりがわ)ダムに向かい、ダム湖を一周します。
このダム湖は先月9/14、15に開催された、JBCFサイクルロードレースの周回コースにもなっています。
霧で景色を楽しめません…が!ダム湖までの坂はなかなか登りごたえがあり、ダム湖の周回もアップダウンがあり、走っていて楽しいコースになっています。
周回が終わってダウンヒル、さ、さ、寒い!サイコンの気温は12℃の表示!
このタイミングで第2エイド【五十沢エイド】
温かいキノコ汁と焼き芋!さすがです。
雨は止みませんねー
この後からは80㎞、65㎞コースの参加者とも合流するコースになり大勢の参加者と一緒に次のエイドを目指します。
降り続いていた雨も、この辺りでようやく止んできました。
しかし途中、冷え過ぎた足が攣ってしまうハプニングに見舞われましたが、地域の方、大会スタッフの方に助けていただきなんとかすぐにリスタートすることができました!
その節は大変お世話になりました!
第3エイド【塩沢エイド】牧之通り 三国街道の宿場町を再現した雁木造りの美しい街並みです!
が、写真を撮り忘れてしまいましたので、南魚沼市の公式サイトから素敵な写真をお借りしました…
晴れていたら最高ですねー
こちらでいただくメニューは…プレートランチ!もはや定食レベルです!
このボリューム!スタート前エイドを含めて、60㎞走って4度目の食事です…さすがグルメライド!
なんとか食べきりますが、この後には八海山スキー場の登りが控えています。
重いお腹と攣りそうな足で立ち向かいます!
が、また雨が…山に近づくにつれて土砂降りに…若干乾いたウェアがぐしょ濡れです。
幸い登り始めるころに小雨になってきました。
スキー場に向かう道はペンション等が立ち並んでいまして、その坂道が地味にキツイ!
なんとか八海山ロープウェーまで着きましたが、標高が高いので更に寒くなります。
ここは給水エイドとのことですが…
冷凍ミカンをいただきました!寒いです!でも美味しいので食べます。(写真は撮り忘れてしまいました)
極寒の下りを終えると、そろそろゴールが近づいてきますがその前にデザートエイドがあります。
第4エイド【魚沼の里エイド】
甘酒、八海山酒粕入りバウムクーヘン、優しい甘さに癒されました。
全てのエイドを回ったのであとはゴールするだけです!
ゴール直前、新幹線沿いの直線でゲストライダーのお二人を発見!
イベント中、ご一緒に走っていただいた当店のお客様のT様と3ショットを撮らせていただきました!
そして無事にゴール!
ゴール後にも赤ワインジェラートを食べまして、全てのエイドを完食、完食賞をいただきました!
ゲストのトークショー、抽選会等ゴール後のお楽しみもありまして、とても充実したイベントでした。
今回は残念ながら天候には恵まれませんでしたが、ゲストのMIHO氏さんもお話されていましたが、こんな雨の中のイベントだからこそ逆に思い出に残った方も多いのではないでしょうか。
このブログでは終始、寒いばかり言っていましたが、結果的には非常に楽しめるイベントとなりました。
大会関係者様、ボランティアスタッフの方々、雨の中沿道で応援してくださった市民の皆様、本当にありがとうございました。
当店のお客様も何名か参加されてらっしゃいまして、ご挨拶させていただけて良かったです。
ずぶ濡れになってしまった機材のメンテナンスのご相談もお気軽にお尋ねください!
また来年も参加したいなぁ。(できれば晴れて暖かい日になりますように)