松山
♨Go Furo ! 道後温泉・朝風呂ライド♨
2019年8月24日 [松山]
みなさまこんにちは。
Trek Bicycle 松山 ストアニュースをご覧いただきありがとうございます!
当ストアニュースでは、ロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイクなどの自転車の情報、
自転車のウェアやパーツ、松山、伊予エリア、東温市、今治市などの周辺地域のサイクリング情報など
色々と発信してまいります。
道後温泉へ朝風呂ライド!
松山のキャッチコピーと言えば、「いで湯と城と文学のまち」。
松山の方々には言うまでもないでしょうが、市内のいろんなところに温泉がありますね。
その中でも松山を代表する温泉と言えば、全国的にも有名な「道後温泉」。
道後温泉の外湯として有名な「道後温泉本館」は、現在、大規模改修工事中ですね。館内は「神の湯」のみの営業となっています。
道後温泉の外湯は朝6時から営業!
休みの日に朝風呂に入りにサイクリングしてきました。
TREK Bicycle 松山からだと石手川沿いを走っていけば、10km少々。
石手川河川敷は舗装されていないのですが、雨上がりでぬかるんでいる場合でもなければロードバイクでも走れると思います。でも、こんな道を走って楽しいのはシクロクロスやグラベルバイク、「Dual Sport」シリーズのようなクロスバイク。マウンテンバイクも良いですね。
信号に引っかかることは、5回もなかったでしょうか?河川敷を楽しくサイクリングしていたら道後温泉のすぐ近くの石手まで来ました。
石手寺の雰囲気も独特で気になるところですが、
・・・そのまま道後温泉へ。
伊予鉄の道後温泉駅。素敵な建物です。
駅舎の中は、あのカフェになっております。朝なので人影もまばらですね。
さて、サイクリングを嗜む者の悩みごとの一つに駐輪場所がありますね。全国的にも有名な道後温泉。キックスタンドもついていない自転車をどこにとめるか?
道後温泉の外湯「飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)」「椿の湯」のすぐそばに「道後温泉地区まち駐輪場」があります。
駐輪機があるのでスタンド無しの自転車でも駐輪できますよ。
・・・極端にタイヤの太いマウンテンバイクは無理だとは思いますが・・・
「飛鳥乃湯泉」「椿の湯」は駐輪場の目の前、「道後温泉本館」へも歩いて3分程度の場所なので外湯に入る場合には抜群の立地です。
外湯の中でも新しい「飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)」。本館が改修工事中なのでゆっくりすごすならコチラですね。お座敷の利用料を払えば、お風呂上りに浴衣を着てお茶を飲みながらゆっくり。ちょっと贅沢な気分になれます。
地元の人々が良く利用するのは、こちらの「椿の湯」とのこと。
今回は、はじめて「椿の湯」に入ってみました。入浴料は400円とお安いですが、浴場にはボディーソープやシャンプーはありませんのでご注意を。タオルの貸し出しやみかん石鹸の購入は受付で。あと、ロッカーとドライヤーの利用料が、それぞれ10円ずつです。
お風呂上りは、駐輪場に自転車を置いたまま「道後ハイカラ通り」を歩いてウロウロ。
食べ物屋さんや土産物屋さんも、そろそろオープンか?といった時間なのでかなり静か。
商店街の主かと思うような貫禄のある猫さんがのっそりと歩いておりました。
・・・朝から温泉ですっきりしたけど、昼前に家に帰った時には汗だく。結局シャワー浴びましたが(笑)
涼しくなったら最高な朝活になりそうです。