大阪本町
【メンテナンス】ブレーキが利かなくなってしまうその前に!!
2019年11月12日 [大阪本町]
こんにちは!トレックバイシクル大阪です。
今回は自転車のブレーキメンテナンスについてお話させていただきます。
ブレーキはライダーの安全に直結する自転車にとって最も大切なパーツです!
皆様はしっかりメンテナンスをされていますか?
クロスバイクで街乗りにしか使わないし…という方ももちろんメンテナンスは必要です!
ホイールに直接ブレーキをかけるブレーキシューやブレーキパッドという消耗品です。
限界まですり減ったパーツではブレーキが利かなくなってしまい大変危険です!!!
走行距離に応じて定期的な交換が必要になります。
リムブレーキの場合はブレーキシューの交換です。
黄色の〇で囲った部分がブレーキです。
この部分についているのがブレーキシューです。
ディスクブレーキの場合はブレーキパッドの交換です。
黄色の〇で囲ったところがブレーキです。
この部分の内部に付いているのがブレーキパッドです。
ブレーキシューやブレーキパッドはタイヤについで交換頻度の高いパーツの一つです。
雨の中乗られたり、荷物をたくさん積んだりして荷重がかかると、より消耗は激しくなります。
(が、そんなに簡単にはすり減らないのでご安心ください…!)」
リムブレーキの場合
シューがすり減ってくると、ブレーキの引き量が多くなってきます。
レバーを握りこまないとブレーキがかからない状態です。
これは比較的気づきやすいので、買った時より利きにくいなと思ったらメンテナンスにお持ちください。
交換目安は、乗車頻度や乗車スタイルによって変わってきますので、雨の日を問わずかなりハードに乗る方だと約3,4カ月、あまり乗らない方だと2年ほどもつこともあります。
例えば私はリムブレーキのクロスバイクを雨の日にも毎日片道3kmの通勤で使用して2年もちました。
ただし、あくまでも目安ですので走行距離や体重、ブレーキをかける頻度によってかなり変わりますので一概にこの時期にかえましょう!とは言えません…。


溝がかなりすり減っているのがわかります。
このくらいすり減ってきたら交換するのがオススメです!
ディスクブレーキの場合
ブレーキシューに比べて、ブレーキパッドは露出していない為、目で見てすり減っているな、というのは気づきにくいです。
またすり減っても内側のピストンが出てきてくれる為、引き量があまり変わりません。
交換目安はたくさん乗る方だと4,5カ月、少ない方だと3年ほどもつこともあります。
例えば当店の北川はロードバイクを雨の日の通勤にも使用し、休日のロングライドも合わせて月800kmの走行で4,5カ月ほどで交換しています。
ただし、こちらもあくまでも目安ですので走行距離や体重によってかなり変わります。

≪作業料金≫
(例:FX 3の場合)
ブレーキシュー商品代¥959×2(前後の場合)+交換工賃¥1,200×2(前後の場合)合計¥4,318-
(例:FX 3 Discの場合)
ブレーキパッド商品代¥794×2(前後の場合)+交換工賃¥1.800×2(前後の場合)合計¥6,776-
※金額はあくまで一例ですので、パーツのグレードによって異なります。
お客様へ作業前にしっかり内容をご説明致しますので、なにか気になるなぁ…
そのようなお客様はお気軽にスタッフまでお声かけ下さい!!
この内容の作業自体は20~30分で完了しますが、混雑状況によってはお預かりになったり、お時間を頂く場合がございます。
ストア公式SNS
トレックバイシクル大阪では、新商品の情報やストアイベント等について、Facebook、Instagramで発信していますので、是非ご覧ください!
TREK Bicycle 大阪
住所 | 〒550-0012 大阪市西区立売堀 2-1-9 日建ビル1階 |
営業時間 | 10:00~20:00 定休日/木曜日(年末年始等は除く) |
駐車場 | あり(提携駐車場をご案内いたします) |
お問い合わせ | TEL/06-6536-7678 |
電車・バスでお越しの方 | 地下鉄 千日前線・中央線(4号線) 「阿波座駅」 2番出口から徒歩5分 地下鉄 地下鉄長堀鶴見緑地線 「西大橋駅」 1番出口から徒歩5分 地下鉄 御堂筋線・中央線・四つ橋線 本町駅 23番出口 徒歩7分 |
車でお越しの方 | ご来店のお客様には『1時間の駐車場無料サービス』をご提供いたします。ストア前に3枠あるパーキング・チケットをお支払いのうえ、ご精算レシートをスタッフへお渡しください。チケット料金をお支払いいたします。 |
運営 | トレック・ジャパン株式会社 |