新着情報&イベント NEWS & EVENT

六本木ヒルズ

中々良いよ…BONTRAGER “Foray”通勤に使ってます。

2019年8月5日 [六本木ヒルズ]

スタッフブログ

お世話になってます。

夏は熱が空気中に漂っているので呼吸するだけでカロリーを摂取できると言われています、

TREK BICYCLE六本木の本村です。

 

梅雨時期はMTBにポンチョというなんともかわいらしいいでたちでガシガシ通勤していたわたくしですが、梅雨明けして是非とも夫婦でバッチシ走りたくなったので妻から緊急予算を貰い、MTBシューズを買うことにしました。

 

ちなみに我が家ではSTACHE、妻のクロモリMTB、CROCKETTとオフロードバイクがメインを張っている関係で3つ穴と呼ばれるSPD-SLタイプのシューズは使いません。走る目的も温泉や観光やお買い物が多いので出先で歩ける方を重視しているのもあります。あと妻がビンディング初挑戦。

 

そんなわけで、普段履きの通勤兼お出かけ用シューズとして、BONTRAGERのForayを使うことにしました。

 

かっこいい~(画像リンクつけてます)

 

結論から言うと、

「これでバリバリのシクロクロスに出ろって言われると10点中8点ぐらいだけど、普段履きなら10点満点」

です。

■良いところ

とっても!!歩きやすい

・BOAダイヤルが1個=セッティングに悩まなくて済む

・黒1色なので普通の靴(ブーツ)っぽく見える

・通気性はそこそこ良い

・フィット感は上々

ちょうど良い剛性

 

■いまいちなところ

・通気性は本格的に走るならもう少し欲しい

・細かい調整はし辛い(できなくはない)

・ハードな場面ではやや剛性不足

・ちょっと重い

 

まずは良いところ、メチャクチャ!!!歩きやすいです。

見ての通り、ソールは結構立派なものがついています。特にかかと。ここが本格的なモデルになると軽量化のために歩きづらいねんな~…。このForayの場合はしっかりとしたソールがついているのでバイクを降りた後も全然歩きやすいです。特にSPDの場合、樹脂製でない金属製のクリートが露出するので床に大理石なんか使ったショッピングモールとかだと気後れしますがForayなら安心して歩けそうです。

 

見た目も全然フツーのシューズもしくはブーツです。確かによく見ればBOAダイヤルがついているのですが、ぱっと見黒一色なので普段着とも違和感なく合わせられます…いや、ごめん、さすがに嘘かも…でも白とか青とか赤とかがバキバキのシューズよりは、普通に短パンとかに合わせられるのではないかと思います。シェイプも「いかにもビンディングシューズ!」みたいなシュッとしたものではなくややハイテクスニーカー/登山靴寄りのポテッとした形になっています。一部ブランドからもっとスニーカーに寄せたデザインのものも出ており、個人的にも持っていますが性能で言えばやっぱり本格的なモデルには敵いません。その点Forayはすごくいいポイントを突いています。

 

通気性に関しても本日最高気温35℃のなか出勤してきましたが特段文句ないです。全然大丈夫。これはBONTRAGERのRaceソックスと併せた効果かも知れません。素材的にも雨が降っても恐らく大丈夫でしょうし、冬場はシューカバーをかければ暖かく通勤できるかと思います。またこれが普通のスニーカーみたいなキャンバス素材のものでシューカバー使おうとすると引っかかってぜんぜん履けねんだ…Forayなら大丈夫です。

 

不満は重さや剛性の面だけですが…これってすべて本気でCXに出るときにはもっといい靴を使いたいってだけですよね。普段履きやツーリングではなんら障害にならない点ばかりだと思います。むしろ、Cambionなどの本格CXシューズでは普段履きの時に高剛性すぎで疲れると思うので、剛性指数14中6は非常にちょうどいい塩梅ではないでしょうか?確かに今年はシクロクロスも出てみたいな~と思ってはいるのですが…いやその前に体重落とさなな。

 

というか今まで普通のスニーカーや先に書いたスニーカーライクなビンディングシューズで通勤していたのですが、「通勤靴」として考えたときに改めてBOAってめっちゃ楽。何も考えずに足ずぼーって突っ込んでBOAをガーッと締めるだけなので「さて行くか」から自転車の漕ぎ出しがメチャクチャ早いです。これまでは靴紐を締めていたのでだいぶ時短になりました。そういった意味ではBOAが1個というシンプルさもかえってアリな感じ。上位機種だとBOAが2個になりますが、なまじ調整箇所が多いとつい気になるところを締めて緩めて…とついついやってしまいます。その点調整箇所が少ないとむしろ諦めもつくというか、ますます「ガーッと締めてレッツゴー」的に使えます。

 

 

というわけでForayの紹介でした。

本格的なCXレース、長距離グラベルレース、オンロード中心の高速ライドなど踏む力を要求される場面であればCambionなどよりソールが硬く軽量なシューズの方がよいかと思いますが、そこまでの場面でなければ非常に幅広く使える優秀なシューズだと思います。

でもこの動画で超ガンッガンに走ってる方のシューズ、同ラインのEvokeですよね~…

「CXならCambionだよネ」などと言わず走ったもん勝ちですね。反省。

 

本村

人気の記事

最近の記事