甲府
【新型XXXシューズ】すべてを見直し新しく生まれ変わって帰ってきました!
2019年7月31日 [甲府]
いつもTrek Bicycle甲府店のストアニュースをご覧いただきありがとうございます。
甲府店メカニック伊藤です。と、いうかカイエンです!
最近、新車を納車してワクワクしていますが、雨で乗れない日が続きふてくされてます(笑)
せっかく新車を納車したなら、シューズも変えよう!
と、いうことで
新型XXXを早速使うべく、いろいろと調べてみました!
まずは、何がどう変わったのかを徹底的に解説・解剖(シューズをバラバラにするわけではないです)していこうと思います!
新しくなったアッパー形状

従来のシューズはタンの部分と足の甲を包み込むアッパーの部分がバラバラで、足の甲を三枚のアッパーで包み込む形状になっていたため、足の甲にタンのステッチが当たり痛くなってしまったり、タンがどちらか片方によってしまい、足の甲を変に圧迫してしまい違和感の原因になっていました。
新型のXXXは違和感の原因になっていたタンの部分がなくなり、より足の甲を圧迫せずに包み込めるようにするために二枚のアッパーに代わりました。
また、BOAの金具が直接アッパーに縫い付けられているため、そこも違和感につながります。
しかし、この新型XXXはその部分にも裏地をしっかりとつけて、より違和感のないようにステッチすらも最小限にしています。
ただし、注意していただきたいことが一点だけあります。
人によっては、BOAのシューレースを通していストラップに足の甲の骨が当たってしまって痛くなってしまう場合があります。

その場合は、旧型のほうが断然おススメです!
旧型とはいえXXXはXXXですし、プロ選手も旧型のXXXを使用している選手はいますから!(先日のツール・ド・フランスでは、チッコーネが旧型をはいていました。)
より潰れにくくなるよう配置されたヒールカップ
旧型と比較して見た目からわかる違いはいくつかありますが、その中でも目を引くのが、ヒールの部分です。
旧型XXXには、ヒールの部分には何もないですが……
新型XXXには、ヒールの部分に骨組みのようなものがついています。
これが付くことにより、今まで問題の一つであった“ヒールがつぶれる”ことや“ヒールカップが広がる”といった、ヒールカップの変形が抑えられるようになりました。
ヒールカップの変形が少ないように配置されているにもかかわらず、硬すぎない素材でできています。
硬すぎてしまうと脱ぎ履きの際にヒールカップが割れてしまうことを防ぐためです。
また、内側ではなくあえて外側に配置することにより、しっかりとヒールを支えられると同時に、シューズのアッパーの変形に影響されないので、ヒールカップの補強材が破損することが防げます。
新型になり消滅したベルクロ
新旧比較すると、新型にはないものが旧型にはついています。
つま先のほうについているベルクロです。
なぜ、新型にはついていないのか…?
ベルクロ…慣れ親しんだ良い方にすると“じゃりじゃり”や“マジックテープ”といわれるものです。
このベルクロ、ビンディングシューズを使い慣れてる方ならわかるかもしれませんが、意外と不便なんです!
なぜ不便なのか…?
ビンディングシューズを履いてる方、こんな経験ありませんか?
足の甲にあるBOAの締め付けはちょうどいいのに、なぜかつま先がしびれてしまう…
履いた時はちょうどいい締め付けなのに、距離を乗ると足がしびれてくる…
わたくし、カイエンはこんな経験が何度もありました!
そのたびに締め付けを調整したり、試行錯誤するのですが、いまいち改善しないことがたくさんありました。
色々と試行錯誤していくうちに気が付いたことが2つ!
1つ目は、この先端のベルクロ!
これの微調整がほぼできず、つま先がうっ血のようになりしびれてしまう!
2つ目は、そもそもベルクロが必要なのか!?
靴は本来、足首と足の甲で締め付けて靴の中で足が動かないようにするものであり、人それぞれ違う締め付けは足首と足の甲の締め付けで調節すれば、いいはず!
つまり、わたくしはこのベルクロが苦手なのと同時に必要ないと思っていました。
そしたらなんと!!!
新型XXXにはベルクロがない!
ベルクロがないぶん、BOAのレースがつま先側まで伸びました!
これで締め具合の微調整もできますし、つま先だけ痺れるようなこともなくなるはず!!
次回、実際に履いてみたいと思いますので乞うご期待です!!
新型はソールがOCLV!?
今までのシューズはXXXに限らず、ソールがカーボンであることや硬度指数の標記がされてはいたものの、カーボンの材質までは書かれていませんでしたが、今作の新型XXXにはOCLV CARBONの標記が!?
つまり、新型XXXのソールはOCLVであり、TREKが特許を所得したOCLV(Optimum Compaction Low Void)カーボンが使用されています。
もちろん硬度指数は旧型同様の14です!
さらに、このソールにはもう一つ秘密が……それがこちら!
XXXはBontragerのシューズの中でも特段に土踏まず(アーチ)の部分がより上までソールで補強されています。
つまり、ソールが硬い分だけ踏み込む力がより逃げやすいシューズのアーチ部分をソールが横から支えることにより、力をペダルに伝わりやすくしています。
また、これに加えてBontragerの新ソールを使いことにより、さらに無駄なくペダルを踏みこむ力を伝達できます!
こちらも次回のブログでご紹介していこうと思います!
ヘルメットも入る!?シューズバッグが付いてくる!!
な、なんと!
XXXのシューズを買うともれなくヘルメットも入るシューズバッグが付いてきます!
使い方は自由自在!
なんでも入る巾着袋です!
遠征や輪行などに便利ですよ!
今回ご紹介した商品
旧型 XXX Road Shoe サイズ:40 カラー:WHT
¥39,900(税込)
※店頭在庫のみになります。
新型 XXX Road Shoe サイズ:36~45(41.5/42.5のみハーフサイズあり) カラー:WHT
¥39,960(税込)
※7/27現在 店頭在庫は40のみです
以上、今回は新型XXXのご紹介でした!
次回はインプレしていこうと思います!

インスタグラム→https://www.instagram.com/
ツイッター→https://twitter.com/TREKBicycleKofu?lang=ja
Facebook→https://www.facebook.com/TREKBicycleKofu/
TREK Bicycle 甲府
〒400-0803
山梨県甲府市桜井町643番1
営業時間/11:00-19:00 定休日:火曜日
Tel:055-236-8515