新着情報&イベント NEWS & EVENT

六本木ヒルズ

Madone SLRなどに搭載されている調整式 IsoSpeed をお使いの方へ

2019年7月15日 [六本木ヒルズ]

スタッフブログ

こんにちは、六本木店マドン乗りの羽田です。

今日は、Domane SLR や Madone SLR 、そしてMadone SL6 Disc などの調整式IsoSpeed 搭載の車種にお乗りの方に起きうる”音” 問題についてお話し致します。

 

こちらのブログ(←)でも軽く触れているのですが、友人たちと山梨を走っている時に突如起きたMadone SLR からの響き渡るような「カーン!カーン!」という反響音。

 

国道とは思えぬ穴ぼこだらけの富士みち(国道139号線)を走った直後にそんな現象が起きたもので、自分の乗り方が相当荒かったのか、それとも知らない間にKumi Madone が倒れたのか。。。いろんな不安と恐怖が稲妻のように体の中を駆けめぐります。

 

知らない間に買ったばかりのカーボンホィールに何かの衝撃でヒビが入ってしまったのか?

 

この後続く長いダウンヒルの最中に、もし自転車が分解でもしてしまったら?!

 

Aaarrrr  (゚Д゚;)  ~ !!!

 

こんな状態の中走り続けるのは恐ろしかったので、ちょうど20キロほど行ったところあるTREK 甲府店を訪ねてみることにしました。どんな所か見たくもありましたし、ちょっとワクワクします ♪。

 

さっそく取り掛かってくれるテックの伊藤君。しばらくしてから、「分かったぁ!」という叫びが (´▽`)

 

原因はいたって簡単。トップチューブ下の調整式IsoSpeedのネジが緩み、衝撃が加わる度にフレームに当たって乾いた反響音がしていたのです。

 

あ~、これが私がいつも納車の時に説明している「定期メンテナンス → ネジの増し締め」の意味なのね。。。駆動系のお掃除は気が向いた時にやったりはしていたけれど、ついつい見過ごしていた「ねじの増し締め」。「紺屋の白袴」と切り捨てるにはあまりにも手軽なメンテナンス。。。orz  反省しております。

 

適正トルク値で締め直してもらった後のKumi Madone からは嘘みたいに音が消え、また衝撃による変な傷もついておらず、晴れ晴れとした気持ちでそのまま東京まで帰ることができました。

 

お客様に常日頃ご紹介させていただいている「定期メンテナンス」の重要性を肌で感じることになった一件でしたが、ここで都合よく朗報です。

 

“SAVE ON SERVICE” メンテナンス・キャンペーン実施中!

 

 

8月4日まで、対象コースのご利用でBontrager ボントレガーのアクセサリーをご購入する際お使いいただけるお得なクーポンをプレゼントしております。古い車体もメンテナンス次第で劇的に乗りやすくなります ♪。詳細はこちら(←)にもございますので、ご覧ください。

★プリライドメンテナンス (4,000円) → 1,000円(税込)のBontrager Coupon
★スタンダードコース   (8,000円)  → 2,000円(税込)のBontrager Coupon
★パフォーマンスコース  (30,000円) → 5,000円(税込)のBontrager Coupon
★コンプリートコース   (40,000円) → 6,000円(税込)のBontrager Coupon

 

そして新車をお買い求めいただいたお客様全員についている4回の無料メンテナンスも、是非ご活用ください!

 

日頃のメンテナンスで、ライドの質は格段に良くなること間違いなしです 。

 

人気の記事

最近の記事