新着情報&イベント NEWS & EVENT

松山

ヘッドパーツのゆるみにご用心。~只今、メンテナンスキャンペーン中です!~

2019年7月14日 [松山]

テック

みなさまこんにちは。

Trek Bicycle 松山 ストアニュースをご覧いただきありがとうございます!

当ストアニュースでは、ロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイクなどの自転車の情報、

自転車のウェアやパーツ、松山、伊予エリア、東温市、今治市などの周辺地域のサイクリング情報など

色々と発信してまいります。
 

ヘッドパーツのゆるみにご用心!

自転車は、乗りっぱなしというワケにはいかず、定期的なメンテナンスが必要なものです。
高性能なスポーツバイクの場合も、もちろんメンテナンスは必要です。安全にサイクリングを楽しむためにも各部が問題なく機能しているかチェックと調整は欠かせません。
「ブレーキが利きにくい」や「変速の調子がイマイチ」なんてことは、不調の中でも気づきやすいことなのですが、なかなか気づきにくいのが、「ヘッドパーツのゆるみ」です。

ヘッドパーツは自転車のフレームの先端部のヘッドチューブに装着されているベアリングで、前輪を保持するフロントフォークがスムーズに回転するように支持しています。
自転車が走るためにはヘッドパーツがしっかりと機能していなければなりません。カーブを曲がる際にも、ブレーキをかける際にも非常に重要なパーツです。そして、意外に思われるかもしれませんが、真っすぐ走るためには非常に細かくハンドルを切ってバランスをとっているので非常に重要な役割を果たしています。
 

ヘッドパーツのゆるみってどんな状態?

ヘッドパーツは、自転車に乗っていると自然にゆるんでしまいます。ゆるみが発生したらにヘッドパーツのガタ調整(ゆるみを取ること)が必要になります。定期的にヘッドパーツがゆるんでいないかチェックしてください。
チェックの方法で一番わかりやすいのは、フロントブレーキを掛けた状態で前後に揺すってみると良いです。

この時、フレームとフロントフォークの間がガタガタ動いてしまうようならヘッドパーツがゆるんでいます。
 
また、前輪を軽く持ち上げて落とした際にグラグラするような感触がある場合も、ヘッドパーツがゆるんでいる場合が多いです。

(フロントホイールがしっかりと固定できていない場合や、フロントホイールのハブにガタが発生している場合も同じような感触になります)
いずれの場合も、大半の場合は「ほんの少しガタガタするかな?」っていう程度の感触なので少し分かりにくいかもしれません。しかし、走りだす前に少し意識していただくだけでできるチェックなので、ぜひ習慣づけてください。
ヘッドパーツがゆるんでいると、カーブを曲がる、ブレーキを掛ける、真っすぐ走る・・・要は、自転車に乗って走ることそのものに悪影響があります。
 

ヘッドパーツの調整には注意が必要

ヘッドパーツの調整方法は、ヘッドパーツの構造ごとに異なります。
適切な工具を使用して、適切な手順で、適切な締め付けトルクを守る必要があります。
トレックの自転車の場合は、ほとんどの場合「スレッドレスヘッド」と呼ばれる構造になっています。
簡単に説明すると、以下の手順でヘッドパーツのガタ調整は出来ます。

説明は簡単ですが、「ガタが無い状態」というのが、慣れていないと感覚的に把握しにくいですね。また、②の工程でボルトを締め込み過ぎるとベアリングに圧力をかけすぎて、逆にヘッドパーツがスムーズに動かなくなってしまいます。
 
手順を間違えるとステアリングコラム内側に埋め込んであるアンカーナット(スターファングルナット)を破損させてヘッドパーツの調整が出来なくなってしまいます。

そもそも適正なパーツが選ばれていない場合や、ステム下に入っているコラムスペーサーの厚みが不足している場合は調整できません。
 
カーボン製のステアリングコラムの場合は、もっと繊細な作業が必要になります。

手順を間違えれば、カーボンコラム用のアンカーナットが抜けてしまったり、締め込み過ぎてカーボンコラムそのものを破損させる怖れもあります。また、推奨されている形状のパーツを使用しなければカーボンコラムを破損してしまう場合もあります。
 
ヘッドパーツのベアリングなどが錆びついてスムーズに動かない場合は、ヘッドパーツの交換が必要になります。
 
私たちは、ユーザーご自身によるセルフメンテナンスを否定するつもりは一切ございませんが、もし、少しでも調整作業に不安を感じるようでしたら、ショップに持ち込んで調整作業を依頼していただくことをお勧めします。
 
TREK Bicycle 松山では、ヘッドパーツの調整は¥500-から承っております。
また、TREK Bicycle 松山でご購入いただいた自転車は1年間の無料点検サービスを受けて頂くことができますので、その際にヘッドパーツの調整も行っています。
他店でご購入の自転車や無料点検期間を経過している場合にオススメしている「プリライドメンテナンス」をはじめとしたコースメニューの場合もヘッドパーツの調整が含まれています。
 

メンテナンスキャンペーン実施中

TREK Bicycle 松山では、2019年8月4日までの間、充実した内容のメンテナンスコースメニューがお得にご利用いただけるメンテナンスキャンペーンを実施中です。

★対象コースのご利用で、タイヤやアクセサリーなどの購入に使えるクーポンをプレゼントいたします★
・プリライドメンテナンス:1,000円(税込)のボントレガークーポン
・スタンダードコース:2,000円(税込)のボントレガークーポン
・パフォーマンスコース:5,000円(税込)のボントレガークーポン
・コンプリートコース:6,000円(税込)のボントレガークーポン
※詳しい内容は⇒⇒コチラのリンク先でご確認いただけます。


 

20160902main1

 

instagram-new-logo-100675023-large

人気の記事

最近の記事