大阪本町
Madone SLR DiscとMadone SL6 Discを比較してみました!!
2019年7月6日 [大阪本町]
こんにちは!
トレックバイシクル大阪の北川です。
Madone SLR Discに乗っている人から見てMadone SL6 Discはどうなの?ということで以前当店の渡辺が書いた記事(こちらからご覧いただけます)ですが今回は北川がさせて頂きます。
比較ルートは至ってシンプル、大阪市内の街中です。
普段通勤で走る道でもありますし、遠出する際も通る道です。
平凡な道ですが、登り基調の道から路面にヒビが入っているガタガタ道、信号によるストップ&ゴー、至って平凡しかし地味に体力を奪われる道です。
☆平坦は?
漕ぎ出しに関して、やはりSLR と SL6を比べてしまうとどうしてもSL6の方が漕ぎ出しは重く感じてしまいます。
フレームによる影響もあるとは思いますが、一番に感じたのはホイールです。
毎日乗っている僕のマドンはホイールが Aeolus XXX 4なのに対して、SL6 Discは Aeolus Comp 5で重量でいうと約400gの違いがあります。
リム、スポーク、ハブが違い軽さ、反応の良さ、空力、全てが Aeolus Comp 5を上回ります。
しかし!漕ぎ出しは重いものの、なめらかな加速、速度の維持のしやすさに関しては申し分ない!
この価格帯でこの性能なら満足ですね!
☆登りは?
SLRと比べSL6はフレーム、ホイール重量が重いが故に登りはかなり辛くなると予想していましたが案外そんな事なかったです!
あれ?案外登りも行けちゃう!っていうのが率直な感想です。僕からしたらちょっと複雑ですけどね。
☆フレームは?
SLRの方がフレームが硬く、踏み込んだ時の反応は凄く良いです!
しかしデメリットとしては、硬いが故にロングライドは厳しいかもしれませんね。
SL6はその逆でフレームが柔らかい分、SLRよりもロングライドはいけそうですね!
ロングライドもこなしたい方はSL6をオススメしますよ!
☆個人的に気になった所
どうしても気なってしょうがなかった所がSTIレバー(ブレーキするレバー)です。
SL6に付いてるのは変速機をワイヤーで引っ張る機械式変速、北川が使っているのは電気で変速機を動かす電動変速でDi2と呼ばれるものになります。
Di2はボタンを押すだけで綺麗に変速してくれるので、手の負担は大幅に軽減されます。
そしてなにより、レバーの大きさが全く違います!レバーの握りやすさは別格です!
是非皆さん店頭で大きさの違いを体感してみて下さい!!
☆まとめ
今まではリムブレーキが主流でディスクブレーキに抵抗がある方もいるとは思いますが、ディスクブレーキの性能、新型Madoneの性能を是非感じていただけたらと思います!
Madone SL6 Disc の試乗車は大阪店にございますので、いつでもお気軽にお越しください!
ストア公式SNS
トレックバイシクル大阪では、新商品の情報やストアイベント等について、Facebook、Instagramで発信していますので、是非ご覧ください!
TREK Bicycle 大阪
住所 | 〒550-0012 大阪市西区立売堀 2-1-9 日建ビル1階 |
営業時間 | 10:00~20:00 定休日/木曜日(年末年始等は除く) |
駐車場 | あり(提携駐車場をご案内いたします) |
お問い合わせ | TEL/06-6536-7678 |
電車・バスでお越しの方 | 地下鉄 千日前線・中央線(4号線) 「阿波座駅」 2番出口から徒歩5分 地下鉄 地下鉄長堀鶴見緑地線 「西大橋駅」 1番出口から徒歩5分 地下鉄 御堂筋線・中央線・四つ橋線 本町駅 23番出口 徒歩7分 |
車でお越しの方 | ご来店のお客様には『1時間の駐車場無料サービス』をご提供いたします。ストア前に3枠あるパーキング・チケットをお支払いのうえ、ご精算レシートをスタッフへお渡しください。チケット料金をお支払いいたします。 |
運営 | トレック・ジャパン株式会社 |