新潟
気になりすぎて試してみました!楕円チェーンリング【取付編】
2019年6月29日 [新潟]
いつもストアニュースをご覧いただきありがとうございます。
TREK Bicycle 新潟 嶋村です!
9月に開催される新潟ヒルクライムですが、7月3日(水)から受付開始です!
参加される方はエントリーお忘れなく!
TREK Bicycle 新潟からは、嶋村が参戦致します!
絶賛トレーニング中の嶋村ですが、登りをなるべく速く走るために、気になりすぎて試したいパーツがたくさんあります・・・!
今回は、楕円リングを愛車ÉMONDAに装着しました!
そもそも楕円チェーンリングとは?
▲RIDEA ROAD ELLIPTIC RING W2 4アーム 34T ¥10,000+TAX
すでに説明が不要かと思いますが、「真円」ではないチェーンリングのことです。
特徴としては、楕円形にすることにより ペダリングの中で一番力が入るところ(踏むところ)で歯数が多くなり、力が入りにくいところ(引き足)で歯数が少なくなり、効率よくメリハリのあるペダリングができるようになります。
必要な所だけ力を使えるようになるので、脚を温存できるようになります。
重さを比較してみました。
チェーンが暴れて落ちにくいようにナローワイドデザインになっており、歯が少し厚くなっているせいか 少しばかり重さがあるようです。
車体に取り付けたら誤差の範囲かと思います。
▲RIDEA ROAD ELLIPTIC RING W2 4アーム 34T 46g
▲R8000 アルテグラのインナーチェーンリング 34T 33g
RIDEAについて
台湾のパーツブランドで、高度な切削技術により自転車のチェーンリングやクランク、ハブなどを製造しています。
ビックプーリーも製造しており、いずれも当店でご注文が可能です。
楕円リングに関しては、DUO-OVALチェーンリングが評価を得ています。
DUO-OVALチェーンリングとは?
ただ単純に楕円形にしただけだと…
➀一番パワーがかかる(パワーかけやすい)範囲が狭くなってしまう。
②重い場所と軽い場所で 踏んだ際の力加減が極端に差が出てしまう。
ペダリングにコツが必要になってしまい、場合によってケガに繋がるリスクがあります。
※脚をスカッた際の膝がカクンとなる感覚です。※
DUO-OVALチェーンリングは、その力のかかる(かけやすい)範囲を広げ、重い箇所から軽い箇所へ切り替わる際の極端な落差をを減らし、スムーズに移行できるようにしたチェーンリングの作りを指します。
それにより、真円から楕円にした際も 自然な漕ぎ味を体感できます。
取付完了!!
今回は、インナーチェーンリングのみ楕円に変更しました!
続く雨天で まだお店の駐車場でしか(スニーカー)試していませんが、グッ!グッ!と踏む際の感覚は真円とは違うものでした。
楕円リングの効果はいかに!
これで、だいろ坂の自己ベストをどのぐらい更新できるのか・・・
結局のところ、大事なのはエンジン(人間)になるのか・・・
実際に乗って検証してみたいと思います!
新潟は、一週間雨模様が続きますが・・・
検証ライドはいつできるのやら。。。