新着情報&イベント NEWS & EVENT

甲府

天空の道を絶景サイクリング! Checkpoint SL5でゆく、乗鞍スカイラインヒルクライム!!

2019年6月25日 [甲府]

スタッフブログ

夏でも雪が残る乗鞍スカイラインをグラベルロードで走ってみた!

こんにちは! 梅雨でも意外に自転車に乗っている、甲府店の望月です。

さて先月ですが、毎年恒例になりつつある、冬期閉鎖が解けたばかりの岐阜県・乗鞍スカイラインに行ってきました。

乗鞍スカイラインは自転車で走れる、日本で一番標高が高い道路です。

前日はふもとの平湯キャンプ場でソロキャンプしてました。車のオートキャンプだと本当、楽ちんですね……。

平湯キャンプ場は、ひらゆの森温泉券がセットで安く(温泉券セットで2100円!)泊まれるので超オススメです!

 

翌朝。気持ちいい快晴でした。平湯峠まで車で移動してスタート!

ここから14km、平均斜度7.3%のヒルクライムです。

「14km? 物足りない〜」という方は、高山側のほおのき平駐車場に車を止めてスタートしましょう。

平湯峠までの道のりが斜度がなかなかすごいので、登りがいはあります。

私は以前挑戦してスタート前に足が売り切れたので、もう行きたくないですが(笑)

 

乗鞍スカイラインは自然保護のために通年マイカー規制されており、走れるのは運行バスと自転車だけです。

ゲートでおじさんの軽いアンケートに答えて、いざヒルクライムスタート!

おじさん「クマの時期だから気をつけて」

わたし「はい、気をつけます」(あ、熊鈴忘れた)

クマが出たらすぐさまダウンヒルで逃げましょうか……。

 

さて乗鞍スカイライン、スタートからいきなり斜度が10%越えていて、なかなかしんどいです(笑)

軽いロードバイク……Émondaならもっと楽だろうなあ、なんて思っていると望岳台に到着。

ここに止まってこの景色を眺められるのは、自転車だけの特権です。

槍ヶ岳や奥穂高岳が望めます。いい眺め〜!

 

まだまだ先は長い。再スタートします。

景色を楽しみながら、のんびりペダルを坦々と回します。

こんな景色ばかりでなかなか先に進みません。

 

森林限界を越えると、景色が一変する──

素晴らしい景色が続く乗鞍スカイラインですが、本番は標高2000mの先、森林限界を越えてから。

絶景ばかり!気持ちいい!!

5月ですが、がっつり雪の壁も高いです。

澄んだ空気のなか、耳に入るのは風の音と、鳥のさえずりだけ。とても静か……。

たま〜にバスと自転車が通るだけで、こんな素敵な道をほぼ貸し切り状態なんです。

自転車乗りには、天国すぎます。

登りは暑いのでTシャツとアームウォーマーだけ。

 

乗鞍スカイライン最終地点、畳平に到着!

絶景を楽しんでいると標高2702m、ゴールの畳平に到着。

norikuraskyline
青く輝く、美しい鶴ヶ池がお出迎え。

 

お腹がぺこぺこなのでまずはエネルギー補給を。

銀嶺荘で自転車定食をいただきます! 飛騨牛ステーキがうま〜い。

ステーキかハンバーグか選べます。今回はステーキで!

 

食後はお約束の場所で記念撮影。

この日、山梨は予想気温30℃なのに、5℃の畳平で鼻を垂らしているワタクシ……。

標高の高い畳平は寒くて震える! この快晴でも気温5℃ぐらいなのです。

畳平についたらすぐに上着を着ます。今回はボントレガーのマウンテンパーカーを持っていきました。

あとは長ズボンとロンググローブに装備変更。本当に寒いです。防寒装備は必須。

 

さて、のんびり下りましょう。下りも絶景続き。

砂が浮いている場所もあるので、慎重に下ります。

14kmの下りでも指があまり疲れない。ディスクブレーキはやっぱりいいです♪

下り終えたあとは、すぐにひらゆの森へ行き温泉にダイブ。

冷え切った身体に温泉がじわーっと染み渡ります。最高に気持ちいい!

 

やはり乗鞍スカイラインは最高だった!

今回は快晴で最高のサイクリングが楽しめました。唯一残念なのは、ライチョウを見られなかったこと。

まだ一度も見たことないのでぜひ見てみたい!

 

乗鞍スカイラインは自転車乗りなら絶対行ってほしい場所ですね〜。

ぜひ自分の身体で、あの絶景サイクリングを味わって欲しいです。

この日はロードバイクにマウンテンバイク(フルサスペンション!)、クロスバイク、電動アシストバイクまで、いろいろな自転車に会いました。

斜度は最初キツイですが、どの自転車でも景色を堪能しながら、ゆるゆる登れます。

山梨からは車で2時間半ほど。ぜひ足を運んでみてください!

私は、次は乗鞍エコーラインが開通したら行ってみます。

天気が悪いと自転車が走行禁止になることもあります。公式サイトで要チェック!

乗鞍スカイライン公式

今回走った乗鞍スカイラインのルートはこちら(新規タブでルートラボが開きます)

乗鞍スカイラインについて何か質問ありましたら、お気軽に望月にお尋ねください!

 

秋に乗鞍エコーラインも走りました!

紅葉シーズンの絶景を堪能!! Checkpoint SL5でゆく、長野県・乗鞍エコーラインヒルクライム!

 

Checkpoint関連の記事はこちらもぜひご覧ください。

TREKグラベルロード Checkpoint -チェックポイント-記事まとめ!

 

TREK Bicycle 甲府 InstagramページTREK Bicycle 甲府 FacebookページTREK Bicycle 甲府 Twitterページ

 

TREK Bicycle 甲府

〒400-0803

山梨県甲府市桜井町643番1

営業時間/11:00-19:00 定休日:火曜日

Tel:055-236-8515

 

TREK Bicycle 甲府

〒400-0803

山梨県甲府市桜井町643番1

営業時間/11:00-19:00 定休日:火曜日

Tel:055-236-8515

 

人気の記事

最近の記事