名古屋星が丘テラス
怪我をしない体作り!ストレッチと自転車の関係性!Vol.1
2019年5月11日 [名古屋星が丘テラス]
こんばんは!
名古屋星が丘テラスの戸塚です!
皆様は、どのくらいの頻度で自転車乗っていますか?
1ヶ月に数回からほぼ毎日乗っている人もいるかもしれませんね。
でも、久しぶりにいざ走ると筋肉痛などで身体を痛めたことはありませんか?
怪我にも繋がりかねないので今回は、ストレッチの効果によって得られる
筋肉の柔軟性についてを2回に分けて話そうと思います!
筋肉が硬いとどうなる?
ストレッチをしていない硬い筋肉は…
①疲労がたまりやすい
②怪我をしやすい
③正しい姿勢で乗れず100%のパワーが出し切れない
などよくないことがたくさんあります。
「う~ん。通勤もしくは軽く走るぐらいだからストレッチしなくてもいいや。」
という方こそ怪我へと繋がりやすいためストレッチをするとより効果的です。
ロードバイクに乗っていると一般的な自転車よりも軽く速く走れるため
長い時間をかけて長距離を走ったり、仲間同士と走るとスピードを競うなんてことありませんか?
筋肉が硬い状態で行うと普段の運動よりもオーバーワークしてしまい、
時には重度の筋肉痛・筋痙攣(こむら返り)などを起こしやすいので気をつけましょう!
柔らかい筋肉を手に入れよう!
運動前や、常日頃ストレッチをして筋肉を柔らかくすると
怪我をしにくい・疲れにくい・パワーが発揮しやすくパフォーマンス力が上がるなど
嬉しいことが盛りだくさんです!
よし!じゃあ毎日ストレッチすれば筋肉柔らかくなるのか!
実は、そうではなく…。
しっかりとした方法でやらないと効果がありません。
筋肉が骨のどこからどこまで付いていて、
どの方向に伸ばせば柔らかくなるのかを考えると分かりやすいですが…
人の筋肉は大きいのと小さい筋肉含めて600はあるので筋肉のついてる場所を覚えるのは大変です…。
しかし、だいたいこの辺りにある筋肉かな?
という認識だけでも効果は変わります!
下の画像は、ハムストリングスの一部、大腿二頭筋です!大腿二頭筋はこのような形で太ももの裏側についています。
ひとつひとつ筋肉は骨から骨へ付いていて、方向性もあります。
この筋肉が硬いとスムーズに動かない・曲げにくい・伸ばしにくいという状態になります。
この状態の筋肉ですと疲労が蓄積されやすい、筋痙攣(こむら返り)が起きてしまうため、
ある程度筋肉を柔らかくする必要があります。
これらの、筋肉をじっくりと伸ばして得られるストレッチ法から
反動を利用してストレッチする方法などいくつかありますので
ストレッチの方法は、vol.2へ!→https://www.trekstore.jp/news/?p=67893
ストアをフォローする
SNSなど随時更新しています。フォロー宜しくお願いします!
TREK Bicycle 名古屋星が丘テラス
住所 | 〒464-0802
名古屋市千種区星が丘元町14-25 星が丘テラス WEST 1F |
営業時間 | 10:00~20:00 定休日/年中無休 |
駐車場 | 有り |
お問い合わせ | TEL/052-734-6626 |
電車・バスでお越しの方 | 地下鉄東山線「星ヶ丘」駅下車 6番出口より徒歩1分 |
車でお越しの方 | 駐車台数 約1500台
星が丘駐車場・第2星が丘駐車場・第3駐車場をご利用ください。 ※星が丘テラス内施設ご利用での割り引きサービス有 市内から 広小路通 星ヶ丘西の交差点右折(名古屋駅から約30分)
市外から 東名高速道路 名古屋インター、名二環 上社インターより栄に向かって約3キロ 星ヶ丘西の交差点左折 |
運営 | トレック・ジャパン株式会社 |