六本木ヒルズ
ただカレーを食べて銭湯に入るライドに行ってまいりました
2019年4月5日 [六本木ヒルズ]
こんにちは、TREK BICYCLE 六本木の本村です。
品川以南に住んでいるわれわれ夫婦ですが、先日お休みを合わせておデートに行くことにしました。
自転車店に勤める私とワインバーを営む妻とで、たまにお店に顔を出すことはあってもなかなか夫婦だけの時間をとるのも久しぶり。
今回の目的は、わたくし本村が学生の頃愛した神保町のカレーを食べること。そして、今年夏の目標であるキャンプツーリングに向けたテント類の下見です。
まずは第一京浜の有名な交差点「札の辻」から田町駅前を通り北上。日比谷通りで新橋方面へ向かいます。
元メッセンジャーの本村。当時通い慣れた道です。写真は増上寺と東京タワー。芝公園付近の名所ですね。
(走って止まって撮影だったので木が被ってしまった…)
芝公園を抜けると西新橋の交差点に到着します。
ここの角にある日の丸カレーにはメッセンジャー当時ずいぶんとお世話になりました…!
でも今回の目的地は神保町のカレーです。
新橋付近はテレビ局がやや近いこともありメディア系の小さな会社がチラホラ、この先の内幸町から大手町は金融系の本社・支社がそびえています。
それにしてもたった1年走らないだけで街並みがずいぶん変わるものです…当時工事してたアソコが完成してたり、ココに入っていた会社の看板が無くなったり。
さて、内幸町と日比谷公園の脇を抜けるといよいよ皇居のお堀が見えてきます。こちらは日比谷の交差点付近から国会議事堂方面を眺めたところ。
ここはメッセンジャー当時、急に視界が開けて道も走りやすくなるのでとても大好きな場所でした。
妻も「わぁ~綺麗!」と言っていましたよ。惚れ直してもらえたかな?自転車もですが散歩にもお勧めですね。
そのあとも丸の内/大手町(超きれい)を横目に…
毎日新聞を通り過ぎて…
九段下の坂を上りきると靖国神社に到着です!
実は靖国神社は隠れ!?桜スポット。いや隠れてもないか…有名ですよね。
ただ、体感だと目黒川に比べて比較的混雑度が低めで桜をじっくりと見やすい気がします。
当時は平日なのもありガラガラ。じっくりと眺められました。
靖国神社から九段下方面へと下り、お昼ごはんスポットの神保町へ!
ヴィクトリアでテントを眺めたり、古書をいくつか当たったり、私が通っていた大学の校舎を見て思いを馳せたり…
ゆったりとした時間をとるのは少し久しぶりです。
食べたのはライスカレーまんてん(食べログ)。
これが本村の青春の味なのですよ!!
キーマというか日本風というか、かなり濃厚でドロッとしたカレーにサックサクのシュウマイフライが最高にうまい。
妻はやや食べ過ぎたようで食後のコーヒーを有難がっていました。
学生時代はこれを大盛で週3で食ってたんだからすごいですね。
今年30歳の胃袋にはなかなかのインパクトでした。
そのまま秋葉原、日本橋と経由して、第一京浜から品川に帰った私たち。
今回の収穫はカレーと家電のパンフレットとiPhoneケースです(笑)
まだ日が出ているうちに北品川/新馬場の「天神湯」さんへ。
もちろん内部はお見せ出来ないので公式ホームページからどうぞ。
熱めのお風呂と水シャワーの交互浴を3セットきっちりとこなし、気分ともに最高に仕上がったところで帰宅しました。
短中距離銭湯ライド、グッタリと疲れすぎずよい気分転換になりメチャクチャお勧めです。
着替えを持って走らないとならないのはやや難ですが、軽量バックパックやバイクパッキング装備なら問題ないですね。
…喉もカラカラな私たち夫婦はその後ダッシュで帰宅し、チューハイを浴びるほど飲んだのでした。
でも自転車で走ったから収支はプラマイゼロですよね!(バカ)
今回は私がStache 7、妻がCrockett 5の構成で走りました。
二人ともオフロード…こういうところに性格が出るような気がします。
距離を稼ぐライドではありませんが、オフロードバイクでの走行はさわやかな疲労感があります。
カロリー的には完全に黒字ですが心理面での言い訳もできるので飲食時の罪悪感を減らすにはおすすめですよ。
本村