甲府
冬の絶景に出会う旅。 Checkpoint SL5でゆく、ビーナスライン雪道ライド
2019年1月26日 [甲府]
グラベルロードCheckpoint SL5で雪道に挑戦!
こんにちは!甲府店の望月です。
今回は山梨を抜け出し、長野県にプチ旅行へ。1日目は、ビーナスラインをCheckpoint SL5で走ってきました!
スタートは白樺湖。ここは無料駐車場が何カ所もあるので停める場所には困りません。
今回はいつも停めている、温泉近くの駐車場へ。
暖冬の今年は雪が少なく、山梨では全然降りませんね(MTB試乗会はみごとに降りましたが……)。
なので、雪景色にテンションアップ。出発前からワクワクが止まりません。

湖沿いにオシャレなローソンがあるので、ここで補給食を買いましょう。イートインもあります。
夏にロードバイクで来たときは、自転車がかけられるサイクルラックが設置されていました。
冬はさすがにないみたいですね。
気温−4℃。風も強いです。しかし、ボントレガーS2ジャケット+インナーで寒くない!
グラベルロードで雪道は走れるのか!?
MTBならいけそうだけど、グラベルロードで雪道をちゃんと走れるのだろうか……?
出発前は不安でしたが、杞憂に終わりました。
まずCheckpoint標準の35Cから、40CのボントレガーグラベルタイヤGR2に変更。空気圧は1.8barに。
これで新雪、圧雪路なら食いついて走れます! ただ、アイスバーンは厳しいです。滑ります。
また、ダンシングでトルクをかける(ペダルをグッと踏む)のもやめておいた方がいいですね。空転しやすいです。
走り出してすぐわかったのですが、雪道とSPDは相性が悪いですね。
ペダルにもクリートにも雪が詰まって、全然はまりません(笑)。 雪道を走るならフラットペダルにしておいたほうが賢明です。
青と白の世界をグラベルロードで満喫
ちゃんと走れることがわかり、安心して進みます。
登りでも7〜10km/hぐらいで進めます。雪がないときは8〜12km/hぐらいです、ここ。
ん? 貧脚の私だとあまり変わらないですね(笑)
上は青、下は白。最高のサイクリングです。テンションMAXです。

快晴なら富士山だってくっきり見えます。
キーンと冷たい空気が、ヒルクライムで火照った身体を冷やしてくれて気持ちいい。
霧ヶ峰。車山へスノーハイクする人たちがちらほらいます。スノーハイクも楽しそうですね〜。
ここにはボルシチが美味しい山小屋「ころぼっくるひゅって」があります。「ゆるキャン△」でも登場しましたね。
寒いのでボルシチを食べたいのですが、残念ながら冬期はカフェが営業していません……。
ご飯を食べるなら少し手前の車山高原スキー場にレストランがあるので、そちらがいいです。
ひとっこ一人いない霧の駅で休憩!
冬以外は焼きもろこしの屋台などで賑わう霧の駅。売店は当然閉まっていて、自販機も動いていません。
ちなみに、「もろこし」って山梨と長野だけの方言なんですよね。ワタクシ、数年前まで標準語だと思っていました。
「もろこし食えし!(訳:とうもろこし食べなよ)」子どものころ、外で遊んできて帰宅すると、ばあちゃんによく言われたもんです。
もろこしのことを考えていたらお腹が空いたので、お昼にしましょう。
風が強いので建物を風よけにして、お湯を沸かします。ラーメンを食べてコーヒーで一服。あったまる〜。
雪のおかげでバイクは皆無。車もたまにしか通りません。もちろん自転車乗りもいません。
八ヶ岳に富士山に蓼科山に、こんな絶景を独り占めです。
霧の駅で折り返し。ダウンヒルも20km/hぐらいでゆっくり下れば、問題ないです。
ボトルのドリンクが凍ってしまいました(笑)
ダウンヒルのあとは、お約束の温泉。白樺湖温泉すずらんの湯へGO!!
冷え切った身体で入った温泉は、言葉にできない気持ちよさでした。
今回のライドで活躍したアイテムたち
■GR2 Team Issue Gravel Tire ¥6,389(税抜)
40Cのグラベルロード向けタイヤ。ボントレガーのグラベルタイヤにはGR1とGR2がありますが、GR2はノブ(タイヤのデコボコ)がGR1より深く、よりオフロード向けとなっています。
グラベルや雪道もがっつり走りたい! という人にはオススメです。
空気圧上限は3.4bar。下限はなし! 普段オンロードを走るときは3.0barにしてますが、今回はグリップ力を高めるべく、1.8barで走りました。低圧すぎるとパンクのリスクが高まるので要注意です。
■Windshield Balaclava ¥3,241(税抜)
顔全体を覆ってくれるウォーマー。防風性能が高く、風を通さないので氷点下でも耳や顔が痛くない優れもの。
強風のビーナスラインでも、これのおかげで余裕でした。
冬のビーナスラインを走ってみて──
冬のビーナスラインは空気が澄んでいて遠くまでよく見え、素晴らしい景色が堪能できます。
冬ならではの景色が広がっているので、ぜひマウンテンバイクやグラベルロードで走ってみてください。
最高の体験が待っていますよ!
今回走ったルートはこちら(新規タブで開きます)。
ビーナスラインは冬期閉鎖の区間があるので要注意です。
次の日は八ヶ岳の麓で遊びました。長野プチ旅行二日目の記事はこちら。
冬の絶景に出会う旅。Checkpoint SL5でゆく、冬の八ヶ岳MTBコース
グラベルロード Checkpointについてはこちらのまとめもぜひご覧ください!
TREKグラベルロード Checkpoint -チェックポイント-記事まとめ!
インスタグラム→https://www.instagram.com/
ツイッター→https://twitter.com/TREKBicycleKofu?lang=ja
Facebook→https://www.facebook.com/TREKBicycleKofu/
TREK Bicycle 甲府
〒400-0803
山梨県甲府市桜井町643番1
営業時間/11:00-19:00 定休日:火曜日
Tel:055-236-8515