名古屋星が丘テラス
トレックバイシクル名古屋が推奨する「ABCコンセプト」で安全に!
2018年11月22日 [名古屋星が丘テラス]
皆さんこんにちは。
普段皆さんが自転車に乗っていて「危ないな」と思ったことはどれだけありますか?
名古屋の道は自動車がとても多く走っており、自転車が危ない目にあうこともあります。
そこで今回ご紹介するのはトレックが会社全体で力を入れている「ABCコンセプト」です。
ABCコンセプトとは?
ABCコンセプトとはトレックが考えた自転車を事故から守るための方法です。様々な研究機関と協力をして研究をし、自転車が安全に走るには何が必要なのかという疑問に対して3つの答えを出しました。その頭文字がABCなのです。ではそのABCを詳しく見ていきましょう。
A:Always On=デイライトを使用しよう
突然ですが、自転車事故の80%が日中に発生していることはご存知でしたか?
昼間は自転車は景色に溶け込んでしまいドライバーなどからは発見されにくくなってしまいます。
そこでデイライトの使用です。デイライトを使用することで日中に起こっている事故の30%が防げるという研究結果が出ています。
ボントレガーのライトのほとんどは日中も使えるように設計されていますので、安心して昼間も使っていただきたいと思います!
おすすめのボントレガーのライトは全てです!
なので、もう既にボントレガーのライトを持っている方はしっかり昼間も使っていただきたいです。
また、ライトで悩まれている方はぜひボントレガーのライトをお勧めします!
続いては
B:Biomotion=動きのある部分を目立たせよう
自転車に乗るときに常に動いている部分である「脚」を目立たせることで、ドライバーなどに自転車に乗っている人がいることを知らせることが出来ます。
おすすめアイテムとしては、「ソックス」「シューズカバー」「ウォーマー」などがあります。ボントレガーではこれらのアイテムの色を蛍光イエローにすることで、より脚が目立ちやすくしています。また反射素材を使用することで、夜間での被視認性を高めています。
最後に
C:Contrast=より目立つ色を取り入れる
Biomotionと似ているところもありますが、周りの風景と比べてより目立つ色を服やヘルメット、グローブなどに取り入れることで安全に走ることが出来ます。
ただ、昼間良く目立つ蛍光色は夜間は全く目立たないので、夜は知られる際は必ず反射素材を取り入れた服やアクセサリーを取り入れましょう!
普段走る何気ない道でもいつ何が起こるか分かりません。
対策しすぎて無駄なことは何一つありません。
是非、自転車に乗る際は「ABC」を意識した装備で家を出かけましょう!
TREK Bicycle 名古屋星が丘テラス
住所 | 〒464-0802 名古屋市千種区星が丘元町14-25 星が丘テラス WEST 1F |
---|---|
営業時間 | 10:00~20:00 定休日/年中無休 |
駐車場 | 有り |
お問い合わせ | TEL/052-734-6626 |
運営 | トレック・ジャパン株式会社 |
電車・バスで お越しの方 |
地下鉄東山線「星ヶ丘」駅下車 6番出口より徒歩1分 |
車で お越しの方 |
駐車台数 約1500台 星が丘駐車場・第2星が丘駐車場・第3駐車場をご利用ください。※星が丘テラス内施設ご利用での割り引きサービス有 市内から 広小路通 星ヶ丘西の交差点右折(名古屋駅から約30分) 市外から 東名高速道路 名古屋インター、名二環 上社インターより栄に向かって約3キロ 星ヶ丘西の交差点左折 |