名古屋星が丘テラス
当店スタッフおすすめ!秋の着こなし術
2018年11月2日 [名古屋星が丘テラス]
皆さんこんにちは。
名古屋の朝晩の寒さにびっくりしているスタッフ小林です。
お店にいると秋冬アパレルをお探しのお客様が増えてきたので、少しお手伝いできればと思いまして秋冬の着こなし方をまとめてみました。
ぜひ読んでもらい、これからの季節のライドを楽しんでいただければと思います!
秋から冬にかけての着こなしのQ&A!
一番下には何を着る?
長袖のインナー(秋冬用=暖かくなるもの)を着ているスタッフが多かったです。
ただし暖かくなるインナーで有名な「ヒートテック」(類似の商品も含め)はあまりお勧めしません。
上記のインナーなどは汗や水分などを吸収して暖かくなるので、運動中に着ると 汗をかく→発熱→体が熱くなる→汗をかく→発熱…というように悪循環に陥ってしまいます。
なので出来れば運動用の汗を蒸発させるインナーをお勧めします。
インナーの上には何を着る?
夏用の半袖ジャージや薄めの長袖ジャージと意見が分かれました。しかし話をよく聞くと、どちらもその日の気温に合わせて選んでいました。ライド中のほとんどの時間を上記の格好で走るので一番の悩みどころです。
・日中に暑くなりそうな天気予報の時は、半袖のジャージにアームウォーマー
・一日曇りであまり気温が上がりそうもない場合は長袖のジャージ
という風に着こなすのがベストです。
寒いときの体温調整は?
ウィンドブレーカーを使うべし!と複数のスタッフが言っておりました。
・朝などの気温の上がっていないとき=朝昼の寒暖差が激しい
・少し標高の高いところに登る=登りは暑いが、下りは汗冷えしてしまう
時などに使用することをお勧めします。
選ぶポイントは、常に着ているわけではないので「軽く」て「持ち運びしやすい」もの の2点です。
おすすめは「Bontrager Circuit Windshell Cycling Jacket」です!
おすすめする理由は、上記の選ぶポイントをしっかり押さえており、脇の部分に細かい穴が開いているので汗がこもらず快適に着ることが出来ます。
ウォーマーはどんな時に使う?
平地などで汗は掻くけど、肌に当たる風などが寒いときなどに使用する。
種類が豊富で、・膝 ・足全体 ・腕など自分の気になるところに使用できることが便利です。
ボントレガーには様々なタイプのウォーマーが展開しています。詳しくはこちら
まとめ
いかがだったでしょうか?
最後にポイントをまとめると「走り始めは肌寒いと感じる程度に着る」というのがポイントです☆
秋冬はしっかり対策をすれば快適に自転車に乗ることが出来ます!
ですが悩んでいると秋冬アパレルはすぐに無くなってしまうので、欲しいと思ったらすぐにお店に行きましょう!
ボントレガーの商品を中心に秋冬アパレルを多く取り揃えており、試着室もございますので、ぜひ店頭でお試しいただければと思います。
また何か分からないことなどがあれば、スタッフにお声がけいただければと思います!