新着情報&イベント NEWS & EVENT

新潟

クロスバイク×輪行=サイクリングの自由度アップ!

2018年10月6日 [新潟]

スタッフブログ

TREK Bicycle 新潟ストアニュースをご覧いただきありがとうございます!

ロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイクなどの自転車の情報、

自転車のウェアやパーツ、新潟を中心とした周辺地域のサイクリング情報などいろいろと発信しております!

 

輪行という言葉をご存知でしょうか?
スポーツバイクをお持ちの方なら「聞いたことはあるけど、やったことはない」「知っているけど難しそう」というイメージの方も多いかもしれません。
コツをつかんで慣れてしまえばとっても簡単な輪行。輪行袋をサイクリングのアイテムに加えるだけで行動範囲が一気にひろがります。

今回は新潟をクロスバイクで満喫中のサイキが輪行でサイクリングに行ってきた様子をお伝えいたします。

 

クロスバイク×輪行でかつての産油地 新津油田跡を見に行ってきました。


こちら平成8年(1996年)まで原油を採掘していました。

 

新潟駅から新津油田までは約23Km クロスバイクを購入したばかりの初心者でも軽く走れる距離です。


新潟駅を出発してらひたすら南下です。
田んぼ脇の道などもあり、のんびりとしたサイクリングが楽しめます。

のんびりとしたサイクリングの反面、農道は自動販売機やコンビニがない区間もあるので、飲み物やおやつなど補給食はしっかりと準備してから行きましょう。

ほぼ平地なので体力に自信のない方でも無理なく目的地まで到着することができます。

帰りは輪行だと思えば、気持ちに余裕もできますね!

 

 

 

 

 

 

途中は景色を楽しみながらのんびりと


行ったのが少し前だったので稲刈り前の水田にはたわわに実った稲穂が見事な景色でした。

さすが米どころ新潟ですね!

おいしくコシヒカリ食べています。

 

そして「新津 世界の石油館」に到着。

日本の石油採掘の歴史が学べます。

また近くには新潟市新津美術館や新潟県立植物園、新潟県埋蔵文化財センターなどもあります。

これからの季節は紅葉がきれいなので、合わせて近くを散策するのもよろしいかと思います。

 

館内を始め、石油の世界館周辺には採掘をしていた現場が保存されています。

石油の採掘といえば中東や北海油田が浮かびますが、日本でも採掘は行われていました。

明治時代の始めから石油採掘にかけた人々の歴史や思いをぜひ感じて下さい。

 

世界の石油館付近は自転車道のネットワークがあります。トイレや休憩できる場所もあるので安心です。

世界の石油館のあとは新津温泉へ!

 

油臭のする温泉があるのをご存知でしょうか?

ここ新津温泉は油田採掘のボーリング中に出てきた温泉なのです。

石油の採掘は終了してしまいましたが、温泉は出続けています。

さすが石油採掘から湧いた温泉。その油臭とトロっとした泉質、口に含む(飲用おすすめしません)と強い塩分を感じるなど、かなり個性的な温泉ですが、泉質に間違いはありません。

ご一緒だった地元の方曰く、汗疹など肌のトラブルに悩まされたいたのが、ここにきてから治ったと絶賛でした。

油臭は好みの分かれるところですが、世界の石油館から約6Kmと近いのでぜひ入浴をお勧めします。

源泉かけながしながら400円とリーズナブルな価格も見逃せません。

建物の外観はちょっと大きめの民家といった感じです。

場所がわからない方、行ってみたい方、トレックバイシクル新潟のスタッフまでお気軽にお声をかけてくださいね!

温泉に入ってさっぱりしたところでサイクリング終了です。

帰りは新津駅から新潟駅まで輪行で帰ります。

今回使用した輪行袋は「バイクキンチャク」という輪行袋で前輪を外すだけで自転車を簡単に袋に入れることができます。

ただの大きなしっかりとした袋なので、前輪を外してハンドルを横にすれば、後は入れるだけのとても簡単な輪行袋です。

あまりにも簡単な為、外した前輪を本体に縛り付けるなど、少し工夫は必要ですが慣れれば5分以内に袋に自転車をしまうことができます。

 

電車に自転車を乗せることに不安を感じる方もいらっしゃいますが、時間帯を考えればわりと空いている時間帯もあるので、ストレスなく自転車を電車に乗せることができます。

今回は平日の昼過ぎという時間帯だったため、非常に空いていました。

土曜日や日曜日でも朝の早い時間帯が通勤する人がいないので逆に空いていたりと時間さえ考えれば快適に輪行ができます。

 

また輪行はお金をかけずに楽しむことができます。

今回のサイクリングでは

行き:自走でいったため交通費0円

観光:世界の石油館 入館無料

温泉:源泉かけ流しながら400円

帰り:新津→新潟 JRに乗って320円

なんと720円で半日楽しめてしまいました。

 

クロスバイクなどスポーツバイクを買ってそろそろ家の近くから離れた所にも行ってみたい方、サイクリングに輪行を組み合わせませんか?

どこにサイクリングに行ったらよいのかわからない方、ぜひお気軽にスタッフまでお声をかけてくださいね!

 

 

 

人気の記事

最近の記事