大阪本町
【2018年モデル】クロスバイクの最高峰 FX S 6入荷しました!
2017年8月8日 [大阪本町]
こんにちは、トレックストア大阪です!
ロードバイク、マウンテンバイク、クロスバイクなど
スポーツバイクのことなら何でもおまかせください!
トレックストア大阪では、現在2018年モデルが続々と入荷中です。
ロードバイクの入荷情報が多くなりがちですが、クロスバイクも入荷しています!
今回は完全にニューモデルとなった、フルカーボンクロスバイクFX S 6 のご紹介です。
【2018年モデル 】TREK FX S 6 275,400円(税込)
カラー;Matte Dnister Black
人気のマットドニスターブラックです。マットブラックに比べてグレーに近い色となっています。ロゴ部分は艶があり、同系色でありながらもTREKのロゴはしっかりとわかります。
ぜひストアにて見ていただければと思います。
ラグジュアリーな乗り心地と軽さが魅力のカーボンフレーム。ワイヤー内蔵で見た目もスッキリ。
FX S6は、フレームにTREKのロードバイクでもお馴染みのOCLV400カーボンを使用。快適性を高める為、エンデュランス系ロードバイク『DOMANE』で培われたISO SPEEDが搭載されています。これはシートチューブがトップチューブと独立することで大きなしなりが得られ、サドルに伝わる路面からの振動を軽減する画期的なシステムです。激しく振動する場面でもライディングポジションを崩すことなくしっかりサポートし、高い安定性にも繋がっています。
さらに、ケーブル類は、見た目を損なわないようフレーム内蔵式になっています。
パーツはシマノ「105」 ブレーキは安定した制動力を誇る油圧式ディスクブレーキを採用
メインコンポーネントは11速のシマノ「105」をアッセンブル。
前2段、後11段の全22段変速仕様なので、ギアの選択肢が多く自分の体力に合った漕ぎ方ができるのが魅力です。
ブレーキは、雨天や砂利道、長い下り坂などでも安定した制動力を発揮できるTektro製の油圧式ディスクブレーキが採用されています。ディスクブレーキは、ホイールのリムを挟んでブレーキをかけるVブレーキに比べ、ブレーキキャリパーと円盤状のローター部分が地面より離れた位置に取付けられています。そのため、ローター部分に水や泥汚れがつきにくくなっており、制動力が落ちにくくなっています。
さらに、ワイヤー式にくらべて油圧式はレバーの引きが軽いので、長時間ブレーキをかける下り坂では手が疲れにくく安心して操作することができます。
FXシリーズ専用グリップ「ボントレガー サテライト・プラス ISOZONE ハンドルバー/グリップ」、ブレンダーシステム、耐パンク性能に優れたタイヤ「ボントレガー AW2 Hard-Case Lite」
手の不快な痺れ、疲れの原因となる神経への圧迫を緩和し、手首の負担の少ないパドル形状のグリップが採用されています。このハンドルバー&グリップの効果は絶大で、最大で30%程度、手にかかる圧力を軽減します。
また、タイヤに設けられた溝と耐パンクベルトにより、雨天時そして日常的に起こりえるガラス片などの刺さりパンクのリスクを軽減し快適なサイクリングを楽しめます。
ステムに設けられたブレンダー機構を使用することで、ハンドル周りをスッキリさせることができます。ボントレガー純正のサイクルコンピューターやライトが取り付け可能です。
FX S 6は、乗り心地・軽量・軽快さの三拍子が揃った究極のクロスバイク。どんな方でも色々な用途に合わせて使えるのが魅力です。
TREKが取り扱うクロスバイクのラインナップは、非常に豊富です。その中でもご紹介した『FX S 6』は、「速い自転車が欲しいけど、ロードバイクはスタイル的に苦手」、「ハイエンドのクロスバイクが欲しい」、「将来的には淡路島や琵琶湖などのロングライドにも挑戦してみたい」という要望を叶えてくれる高性能なバイクに仕上がっています。
クロスバイクの購入に迷われている方、ぜひトレックストア大阪へ遊びに来てください!
【クロスバイクで行くおすすめスポット紹介ブログ】
その1) クロスバイクで大阪渡船ライドに行ってきました。
その2) クロスバイクで巡る春の大阪城梅林&グルメポタリング
その3) 輪行で行く、クロスバイクツーリング!
その4)クロスバイクで迫力のある飛行機の離着陸シーンを見に行こう!
トレックストア大阪ではバイクやアクセサリーなどの商品情報はもちろん、イベントのご案内やストア近郊のローカル情報など、幅広い情報提供の場としてFacebookを活用しています。
〒550-0012
大阪府大阪市西区立売堀 2-1-9 日建ビル1階
TEL/06-6536-7678
営業時間/10:00~19:00
定休日/木曜日(祝日の場合:前日水曜日)
<大阪市営地下鉄>
長堀鶴見緑地線 「西大橋」 1番出口
四つ橋線 「本町」 23番出口
千日前線・中央線 「阿波座」 2番出口
が最寄りとなっております。