大阪本町
TREK 人気ロードバイク EMONDA ALR5(エモンダ エーエルアール 5)とDOMANE ALR4(ドマーネ エーエルアール 4)のジオメトリーを徹底解説!
2017年3月22日 [大阪本町]
こんにちは、トレックストア大阪です!
ロードバイク、マウンテンバイク、クロスバイクなど
スポーツバイクのことなら何でもおまかせください!
前回のブログ『TREK (トレック)アルミロードバイクキャンペーン実施中!!人気モデル2車種 【EMONDA ALR 5】 VS【DOMANE ALR 4】走行インプレッション。』でご紹介したバイクのジオメトリーについて、どの部分がどのように違うのか詳しく解説していきます。
①ジオメトリーとは・・・
カタログや自転車雑誌などにもよく出てくる用語の一つに『ジオメトリー』があります。
わかりやすく説明すると、自転車の設計図。いわゆるフレーム各部の寸法や角度の事です。
これらの寸法や角度が変わることで、操作性や乗り心地が変わります。
②ヘッドチューブ長の違い
ヘッドチューブの長さは、ハンドル位置に影響します。例えば、写真右側の『DOMANE ALR 4』は、ロングライドを意識したエンデュランスジオメトリーを採用しているので、ヘッドチューブが写真左側の『EMONDA ALR 5』に比べて5mm高くなっています。
また、『EMONDA ALR 5』は『DOMANE ALR 4』に比べハンドル位置が相対的に低くなっていますが、それほど前傾姿勢がきつくなる事もありません。
■ ヘッドチューブが長い『DOMANE ALR 4』の場合
ハンドル位置が高く、アップライトなポジションが取りやすく、ロングライドでも疲れにくい設計になっています。
■ ヘッドチューブが短い『EMONDA ALR 5』の場合
TREKならではの平均的な前傾姿勢がとれるH2フィットを採用。初心者からレース志向の上級者まで様々なポジションで乗ることができます。
③ボトムブラケット(BB)下がりの違い
ボトムブラケット下がりとは、前後車軸を結ぶ仮想の水平線とボトムブラケット軸との垂直距離を指します。主にバイクの走行安定性に関わる数値となります。
カーブなどを走行すると、遠心力が働き、どうしても車体は外側に引っぱられてしまいます。重たいモノが高いところにあればあるほど、振り子のように横に振れやすく不安定になります。そこで、BB部分を低重心設計にすることにより、ライダーの重心も低くなり横方向に逃げる力を抑えることできます。
写真のように『DOMANE ALR 4』の方が『EMONDA ALR 5』に比べてボトムブラケット位置が8mm低くなっています。
■ BB下がりが大きい『DOMANE ALR 4』の場合
BB下がりが大きい場合、BB軸と地面との距離が近く、低重心設計となります。
結果、コーナリングなどでの走行安定性が向上します。
■ BB下がりが小さい『EMONDA ALR 5』の場合
BB下がりが小さい場合、BB軸と地面との距離が遠くなり、高重心設計となります。
結果、反応が良く、加速性に優れた走りができます。
④ホイールベースの違い
ホイールベースとは、前輪と後輪にある軸間の距離のことです。
写真のように『DOMANE ALR 4』の方が『EMONDA ALR 5』に比べてホイールベースが2.4cm長くなっています。
■ ホイールベースが長い『DOMANE ALR 4』の場合
ホイールベースが長いと、低速時などの直進安定性が増し、乗り心地も良くなります。
■ ホイールベースが短い『EMONDA ALR 5』の場合
ホイールベースが短いと、ストップ&ゴーの多い街中などで加速が良く、レースでのスプリントやヒルクライムでも反応の良いキレのある走りができます。
⑤乗車姿勢の違い
写真ではなかなか分かりづらいかと思いますが、実際に同じサドル高で跨ってみるとやはり『DOMANE ALR 4』の方が若干上体が起きています。ロードバイクに慣れていない方でも無理なく乗れる設計になっています。対して『EMONDA ALR 5』は、ロードバイクらしい前傾姿勢が取りやすく、本格的にロードバイクでレースにも参加してみたい方にオススメなバイクです。
いかがでしたか?2回に渡ってトレックの人気モデル2車種をご紹介してきました。どちらもなかなか魅力的なアルミロードバイクゆえに、迷っている方もいらっしゃると思います。
トレックストア大阪では、今回ご紹介した『EMONDA ALR 5』と『DOMANE ALR 4』をはじめ多くの試乗車をご用意しております。ぜひ、この機会に乗り比べてください。
初心者から上級者まで納得のコストパフォーマンス。トレックアルミ史上最軽量バイク。
TREK EMONDA ALR 5 ¥189,000-(税込)
【こんな方にオススメ】
● 予算20万円以内で、コンポーネントがシマノ「105」で全て統一されている軽いロードバイクが欲しいという方
● 将来的にホイールやパーツをアップグレードしてヒルクライム専用の軽量バイクにカスタムしたい方
● カーボンフレームバイクを既に持っているけど、セカンドバイクとしてのアルミフレームバイクにも興味がある方
● ヒルクライムやクリテウムなどの短距離レースに止まらず、200kmを超える長距離ロードレースまでオールラウンドに使えるバイクをお探しの方
【EMONDA 試乗車ラインナップ】
(写真 左)EMONDA ALR 5 サイズ:52cm(適応身長:おおよそ163〜170cm)
(写真 中央)EMONDA S5 サイズ:54cm(適応身長:おおよそ168〜176cm)
(写真 右)EMONDA SL6 サイズ:52cm(適応身長:おおよそ163〜170cm)
どこまでも走りたくなる抜群の乗り心地。新しくなったエンデュランス系アルミロードバイク。
TREK DOMANE ALR 4 ¥169,000-(税込)
【こんな方にオススメ】
● 淡路島や琵琶湖1周に挑戦してみたい方
● いろんなフィールドを開拓して走ってみたい方
● バイクパッキングなどをして泊りがけのロングライド旅に出かけてみたい方
【DOMANE 試乗車ラインナップ】
(写真 左)DOMANE ALR 4 サイズ:52cm(適応身長:おおよそ163〜170cm)
(写真 中央)DOMANE S5 サイズ:52cm(適応身長:おおよそ163〜170)
(写真 右)DOMANE SL6 サイズ:52cm(適応身長:おおよそ163〜170cm)
【試乗にあたってのご案内】
試乗の際には、試乗誓約書のご記入と運転免許証などの顔写真付きの公的な証明証のご提示が必要です。また、未成年の方は保護者の同意書が合わせて必要です。
試乗は、お客様の安全上晴れた日中に限らせていただきます。予めご了承ください。
試乗車の展示・試乗期間に関しては、予告なく変更される可能性がございます。予めご了承ください。
過去のスタッフライドブログはこちら⇨
【その1】冬でも走ろう!TREK(トレック) DomaneALR4に乗って淡路島へプチサイクリングへ行ってきました!
【その2】今しかない景色を求めて!TREK(トレック)EMONDA ALR6に乗って和歌山に行ってきました!
【その3】新型DOMANE SLRで琵琶湖へロングライドに行ってきました。
【その4】冬でも楽しくサイクリング!TREK(トレック)DOMANE SLR(ドマーネ エスエルアール)で小豆島1周へ行ってきました。
トレックストア大阪ではバイクやアクセサリーなどの商品情報はもちろん、イベントのご案内やストア近郊のローカル情報など、幅広い情報提供の場としてFacebookを活用しています。
〒550-0012
大阪府大阪市西区立売堀 2-1-9 日建ビル1階
TEL/06-6536-7678
営業時間/10:00~20:00(冬季11~3月は10:00~19:00)
定休日/木曜日(祝日の場合:前日水曜日)
<大阪市営地下鉄>
長堀鶴見緑地線 「西大橋」 1番出口
四つ橋線 「本町」 23番出口
千日前線・中央線 「阿波座」 2番出口
が最寄りとなっております。