新着情報&イベント NEWS & EVENT

六本木ヒルズ

輪行にチャレンジ!

2013年4月9日 [六本木ヒルズ]

スタッフブログ

Exif_JPEG_PICTUREすっかり春ですね!気候の穏やかな休日はちょっと地方へ遠征するのも楽しいですよ。そこで今回は自転車を公共交通機関で運ぶ輪行のご提案です。この春、輪行にチャレンジしてみませんか?きっと自転車の新しい楽しみ方が増えますよ!
輪行をするには一にも二にも、まずは輪行袋という自転車を包む袋が必要になります。輪行袋には”両輪”外すタイプと”前輪のみ”外すタイプがあります。どちらもメリット、デメリットがあるのでご自身のスタイルに合ったものをお選びください。
●両輪外すタイプ
良い点はコンパクトに収まるので駅での移動や鉄道車内でスペースを取らないところです。厄介な点はギヤ周りを含む後輪を外す必要がある為、手が汚れる場合があることと輪行作業が複雑ということです。

●前輪だけ外すタイプ
良い点は後輪を外す必要がないので輪行作業が容易にできること。厄介な点は、かさ張るので公共交通機関で運ぶ際、ある程度のスペースが確保されている必要があることでしょうか。
Exif_JPEG_PICTURE両 輪外すタイプは後輪のギヤ周りが複雑な構造をしている為、ある程度自転車の知識がある方におすすめです。輪行の作業は多少複雑ではありますが、輪講袋に自 転車を収納した際、とてもコンパクトになります。特に、複数人でツーリングへ出掛ける際は場所を取らないこちらのタイプがおすすめですね!また、輪行袋の 種類にもよりますが、エンド金具という変速機の損傷を防ぐパーツが別途必要になるものもあります。

前輪だけ外すタイプは複雑なギヤ周りに触れる事無く輪行作業が行える為、自転車に不慣れな方でも比較的容易に輪行作業ができます。反面、前輪しか外 さないので、輪行袋に自転車を収納した際、とてもかさ張ってしまいます。鉄道などで輪行する時は周りの方に少し気を遣う必要があるかもしれませんね。

※ツーリング等で自転車にキャリヤーを付けている場合、輪行袋の種類によっては自転車が袋に入らいないといったこともあるので、ご購入の際にはご注意ください。
輪行に関して詳しい事は店頭でスタッフにお尋ねください!

 

輪行商品関連で以前お知らせしたクイックリリースタイプのペダル
こちらもおすすめですよ!

人気の記事

最近の記事