大阪本町
約15万円から始められる2017年モデル人気ロードバイク。『EMONDA ALR4』vs『DOMANE ALR4 DISC』比較解説!
2016年10月12日 [大阪本町]
こんにちは、トレックストア大阪です!
ロードバイク、マウンテンバイク、クロスバイクなど
スポーツバイクのことなら何でもおまかせください!
気温も涼しくなり晴天の秋空が広がる中、サイクリングを楽しむには絶好の季節になりました。
そして、この時期だからこそ「これからロードバイクに挑戦してみよう」、「ロードバイクで休日にロングライドをしてみたい」というお客様もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回はトレックストア大阪で初心者の方に人気があるアルミロードバイク『EMONDA ALR4』と『DOMANE ALR4 DISC』をご紹介していきます。
EMONDA ALR4 ¥149,000-(税込)
TREK史上最軽量のアルミフレームを採用したロードバイク。軽さだけでなく、従来のアルミフレームにはなかった乗り心地のよさとキレのある走りが特徴のモデルです。
「EMONDA ALRのテクノロジ紹介動画」
DOMANE ALR4 DISC ¥199,000-(税込)
優れた振動吸収機構「ISO SPEED」や油圧ディスクブレーキ・太めのタイヤ32cによりダート(悪路)を快適かつ安定して走ることができます。また、アップライトな乗車姿勢で乗れるロングライドにも最適なエンデュランスジオメトリを採用したモデルです。
「DOMANE ALRのテクノロジ紹介動画」
では、実際に『EMONDA ALR』と『DOMANE ALR』の違いをみていきましょう。
※EMONDA、DOMANEともにサイズ52cmで比較しています。
■ フレームジオメトリ各部の違い
1. ヘッドチューブの長さ
ジオメトリーの違いで代表的に挙げられるのが、EMONDAとDOMANEのヘッドチューブ長。DOMANEシリーズ(エンデュランスフィット)はTREKのロードバイクの中でも一番ハンドル位置が高くなるように設計されており、リラックスポジションを維持しやすいロードバイクです。
2.ホイールベースの長さ
ヘッドチューブ以外にもホイールベースもDOMANEの方が長く設計されているなど低速時にバランスが崩れにくく初心者の方でも扱いやすい設計になっています。一方、EMONDAはホイールベースが短い分自転車の反応が良く加速感ある走りが特徴のバイクとなっています。
3.振動吸収機構 「ISO SPEED」
DOMANEは、EMONDAと異なり、トップチューブとシートチューブが独立した構造になっています。この『ISO SPEED』によりシートチューブが前後にしなることで路面からの不快な衝撃を和らげてくれます。
EMONDAのフレームには、インビジブルウェルドテクノロジーという技術が採用されおり、チューブ同士の溶接痕が綺麗に処理されています。
■ ブレーキの違い
EMONDAは、ロードバイクでは一般的なキャリパーブレーキが使われています。重量では、ディスクブレーキに比べて軽量になっており、メンテナンスも簡単です。さらに、コンポ載せ換え時にはスラムや他メーカーのブレーキも使えます。
DOMANEには、シマノ製の油圧ディスクブレーキが採用されています。砂利道や悪路などのライドや雨天時には安定した抜群の制動力を発揮するので初心者方でも安心してブレーキ操作ができます。さらに、今回はシマノの新規格であるフラットマウントに対応しています。
油圧ディスクブレーキ仕様モデル以外にもEMONDA同様のキャリパーブレーキのラインナップがあります。※DOMANE ALR4 ¥169,000-(税込)
■ タイヤの違い
EMONDAは、舗装された道での走行を前提としており、軽量かつ転がり抵抗を少なくするために、700×23cの細めのタイヤが使われています。
DOMANEは、凹凸のある荒れた道でしっかりグリップし衝撃を和らげる為に、太めのタイヤが履けるようになっています。フレームやブレーキとタイヤの隙間のクリアランスが十分に確保されているので、ディスク仕様モデルでは700×32cが装着できます。
トレックストア大阪では、ご紹介したモデル以外のバイクも多数ご用意しておりますので是非当店へお越し下さい。
トレックストア大阪ではバイクやアクセサリーなどの商品情報はもちろん、イベントのご案内やストア近郊のローカル情報など、幅広い情報提供の場としてFacebookを活用しています。
〒550-0012
大阪府大阪市西区立売堀 2-1-9 日建ビル1階
TEL/06-6536-7678
営業時間/10:00~20:00
定休日/木曜日(祝日の場合:前日水曜日)
<大阪市営地下鉄>
長堀鶴見緑地線 「西大橋」 1番出口
四つ橋線 「本町」 23番出口
千日前線・中央線 「阿波座」 2番出口
が最寄りとなっております。