新着情報&イベント NEWS & EVENT

新着情報&イベント

TREK WORLD 2017レポート Vol.01 アルミロード (ドマーネALR4/エモンダALR5)

2016年8月12日

スタッフブログ

9082

 

トレックのニューモデルを全てチェックできる「TREK WORLD」に行ってきました。国際会館(京都)のホールを貸し切って行われる販売店/メディア関係者限定の展示会/試乗会でキャッチしてきた情報をトレックストアスタッフがレポートします。

8762

<正面にディスプレイされたコンセプトモデル>

8772

<エモンダだけでも、SLR10〜ALR全車が揃う>

9079

<プロジェクトワンブースに飾られたスペシャルカラーのマドン>

8769

<写真を撮ってまわるだけでも、1時間以上かかる広大な会場>

8964

 

<最新のモデルが並ぶ試乗会場は壮観です>

 

今回は、2017年モデルで注目のアルミロード「DOMANE (ドマーネ) ALR」について、店頭でも問い合わせの多い「EMONDA (エモンダ) ALR」との違い・選び分けなどについてレポートします。

 .

DOMANE(ドマーネ)とEMONDA(エモンダ)の違い。

 

トレックには、マドン・ドマーネ・エモンダという、トレックを代表する3種類のロードバイクがあり、それぞれ異なる特徴を持っています。

ドマーネは未舗装路を含むレースでの勝利を目指して開発されたロードバイクで、IsoSpeed(アイソスピード)という、衝撃を吸収する機構がフレームに組み込まれているのが最大の特徴です。2012年の発売当初は「日本で石畳を走ることはない」などと言われることもありましたが、ドマーネの高い安定性や疲れにくさは、幅広い層に評価・支持され、今ではロングライドを楽しまれる方や、初心者の方にも非常に人気のあるロードバイクです。

エモンダは、トレック最軽量のロードバイクシリーズで、アルミフレーム版の「エモンダALR」は、専用に開発した軽量なアルミ素材を使用、フレームサイズ毎に剛性のバランスを調整するなど、上級機種に劣らないこだわりをもって開発されました。カーボンフレームに匹敵する軽量なアルミロードが欲しい。予算は抑えつつも、機敏に走るロードバイクが欲しい。将来的にコンポーネントをグレードアップしたいので、長く愛用できるフレームが欲しい。そんな方におすすめしたいロードバイクです。

 

 .

ドマーネ ALR・ロングライドで際立つ安心感。

 .

前述の通りドマーネは、衝撃吸収性と走行安定性を高めるための技術をフルに搭載したロードバイクです。アルミフレーム版ドマーネの第二世代として誕生した「ドマーネ ALR」は、フレーム形状とブレーキの見直しにより、一般的なロードバイクより幅広な700×28Cタイヤを標準装備しています。空気圧を低く設定することができ、乗り心地の良さを確保しつつ、パンクのリスクを低減させることができます。反面、乗り味の軽快さは若干損なわれますが、初めてのロードバイクに不安を感じてある方や、楽しまれる場所によっては、頼もしい相棒になるのではないでしょうか。

ドマーネALR

 

<DOMANE ALR 4 ¥169,000(税込)  写真のカラーはバイパーレッド>

 

ドマーネ ALR4 フレーム

<ドマーネALRの心臓部とでも言うべき「Iso-Speed」デザイン的にも非常にスマート>

ドマーネALRは700×28Cタイヤを装備。乗り心地と耐パンク性が向上

<幅広の700×28C ボントレガーR1タイヤを装着。乗り心地と耐パンク性を向上させています>

ドマーネALR シマノティアグラを使用

<コンポーネントはシマノティアグラを採用 2×10Speed>

ドマーネALR4はシマノティアグラを採用

<上位グレードと同様の4アームデザインのクランク>

ドマーネALR

<ドマーネALR 写真のカラーはクイックシルバー>

ドマーネALRには、ディスクブレーキを採用したモデル「ドマーネ ALR 5ディスク(¥229,000税込)」「ドマーネ ALR 4ディスク (¥199,000税込)」もラインナップされました。軽いタッチで強力な制動力、更に幅広のタイヤが装着できる点など、ディスクブレーキモデルにも注目です。

DOMANE ALR4 DISC

<ドマーネ ALR 4 DISC ¥199,000(税込)>

 .

 .

エモンダ ALR・トレック最軽量のアルミバイク。

 .

トレック最軽量のアルミロードバイク「エモンダ ALR」は、新開発のアルミ素材を使用、溶接部の加工や、フレームサイズに応じた設計で剛性と軽さをバランスさせるなど、一切の妥協なく開発されたアルミロードバイクです。走りの特徴は、軽さとレスポンスの心地よさ。だからと言って、乗りにくい・ガチガチに固いということではなく、フレームのしなやかさ、タイヤと路面の接地感を感じることができます。ロードバイクが初めてという方はもちろん、2台目のロードバイクとしてお選び頂いても充分に満足いただけるはずです。

エモンダALR5 グリーン

 

<EMONDA ALR 5 ¥189,000(税込)  写真のカラーはマットグリーンライト>

 

8971

 

<より少ない材料で高い強度を確保する革新的な溶接技術を採用>

 

エモンダのセールスポイントの1つに、全てのコンポーネントが同一グレードで揃えられている点があげられます。エモンダ ALR5はシマノ105をコンポーネントに採用。上位機種と同様の11Speedモデルです。コストダウンのターゲットにされやすいブレーキキャリパーもシマノ105を採用。制動力&フィーリング共に満足できるものです。

 

エモンダALR ブレーキ シマノ105

 

<コストダウンの対象になりやすいブレーキキャリパーも同一グレードで統一>

8968

<エモンダALR5は3カラー展開、写真のカラーはトレックブラック>

エモンダALRのラインナップは3種類。シマノアルテグラを使う「エモンダ ALR6 (¥249,000税込)」同105仕様の「エモンダ ALR5 (¥189,000税込)」ティアグラ仕様の「エモンダ ALR4 (¥149,000税込)」です。

 .

気になった方は、六本木・神戸(須磨/六甲)・大阪の各トレックストアへ。

 .

トレックストア各店舗では、ドマーネALR/エモンダALRの展示車/試乗車を準備しております。商品知識/自転車に精通したスタッフが皆さまのロードバイク選びを精一杯サポート致します。ロードバイクが初めてのお客様でも、お気軽にご相談ください。

 

リンク:試乗体験|トレックストア

リンク:店舗一覧|トレックストア

リンク:トレックストア各店8月の営業日のご案内

最近の記事