大阪本町
クロスバイクで淡路島サイクリングに行ってきました!
2016年5月4日 [大阪本町]
こんにちはトレックストア大阪です。
天気の良いゴールデンウィーク、サイクリングを楽しまれていますか?
3月に続いて4月も淡路島を走ってきました。
今回はロードバイクではなくクロスバイク!
淡路島北部の60Kmコースならクロスバイクでも十分に楽しめますよ!!!
[今回走ったコース]
前回、前々回とEmondaALR5で走りましたが、「走るだけが淡路島じゃない!」と今回はグルメもまじえての淡路島です。
まずはいちごプリン!
前回の淡路島ライドでも訪れた金曜日しか営業していない、淡路島の山田屋さんでジャム&いちごプリンを購入です。
前回はロードバイクということもあり、ザックに入るだけのジャム(2個)しか買えませんでしたが、今回はカゴ付きのクロスバイクです。
余裕でジャム3個買いました。ちなみにこちら山田屋さんでは淡路島産の果物や野菜を使ったジャムを販売しています。春のいちごはもちろん、夏の桃や秋の栗など様々なジャムを購入することができます。季節ごとに訪れるのも楽しみになるのではないでしょうか?
プリンの後はちょっと早めのお昼ご飯。
もちろん今回も玉ねぎうどんです。時期が時期だけに淡路島を走っていると至るところに玉ねぎが植わっていました。
こちらいづも庵さんでは駐車場に自転車用のバイクラックも設置していただいており、スタンドのないロードバイクやマウンテンバイクでも駐輪しやすくなっています。
昼食のあとは定番の「たこせんべいの里」
かごがついているので迷わず二袋買いました。こちらたこせんべいの里では試食や無料のコーヒーが飲める休憩コーナーがあったりとお土産の購入&ちょっとした休憩がとれます。
たこせんべいがわりと大きな袋に入っているので、お土産を買われる方は大きめのリュックか、かご付きの自転車がおススメです。
伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)に立ち寄ると春祭の真っ最中でした。
屋台も出ており、たこ焼きにピンス焼きにと魅力的なお店が沢山あったのですが・・・流石に食べ過ぎになってしまうので、ここはがまん。
壮麗な御神輿の宮入を見物させていただきました。
サイクリングに行った4月下旬は風は少しありましたが、気候は丁度よく青空の下、気持ち良くサイクリングが楽しめました。
少し走った後は淡路島サイクリングの定番になりつつある「だるま堂」さんにてお団子を購入。
前回がいちご大福だったので今回はさくら餅を購入です。
ゴールは道の駅あわじ!
ここでは海鮮丼など海の幸が味わえます。
今回もお昼ごはんに玉ねぎうどんを選びましたが、季節的には「しらす丼」を味わいに行くのも良いのではないでしょうか?
淡路島の岩屋港発着の60Kmコースなら道もほぼ平坦なので、初めて50km以上の距離を走る方でも無理なく走る事ができます。
平均移動速度が時速16.7kmで約5時間30分のサイクリングでした。
途中でご飯を食べたり寄道を沢山したので実際に走った時間は約3時間30分です。
9時30分頃にスタートして15時頃にゴールしました。
初心者や女性でも安心して走る事ができる岩屋港発着の60kmコース。ゴールデンウィーク後半のサイクリングにいかがですか?
[今回サイクリングで使用したバイク]
今回はスタッフが実際に所有している2011年モデルの7.2FXでサイクリングに行ってきました。
5年ほど前のモデルになりますが、チェーンやクランク、変速機などのドライブトレインを中心にブレーキ、ホイールからハンドルにグリップ、ペダルと様々なパーツをアップグレードしています。さらにリアキャリアにカゴを取り付けているので、荷物を運ぶのも楽ちんです。
少し古い自転車でもパーツを変えて修理すると見違えるほど性能が甦ります。
気候も良くなってきました。昔、買った自転車を出してきてサイクリングに行きませんか?
トレックストア大阪ではオーバーホールのご相談もお気軽にお問い合わせ下さい。
只今、お得な「ショッピングローン金利0%」を実施中です。自転車だけでなくパーツの購入にもご利用頂けます。
トレックストア大阪ではバイクやアクセサリーなどの商品情報はもちろん、イベントのご案内やストア近郊のローカル情報など、幅広い情報提供の場としてFacebookを活用しています。
〒550-0012
大阪府大阪市西区立売堀 2-1-9 日建ビル1階
TEL/06-6536-7678
営業時間/10:00~20:00
定休日/木曜日(祝日の場合:前日水曜日)
<大阪市営地下鉄>
長堀鶴見緑地線 「西大橋」 1番出口
四つ橋線 「本町」 23番出口
千日前線・中央線 「阿波座」 2番出口
が最寄りとなっております。