神戸須磨
[第一回目]スポーツバイクのギモン。
2016年4月15日 [神戸須磨]
こんにちは!トレックフラッグシップストア神戸須磨店 テックスタッフの多田です!!
春の陽気でポカポカ。いよいよスポーツバイクの季節到来ですね!
スポーツバイクで色々な場所へ行って、色々な美味しいモノを沢山食べましょう(笑)
さて皆様、ご自身の愛車を定期的にメンテナンスされてますでしょうか?
ご自身でやられている方、お店でお願いしている方、スポーツバイクのメンテナンスに関して色々疑問がありますよね?
今回の多田ブログは数回に分けて、お客様からよくあるご質問を分かりやすくお答えしたいと思います!今回は第一回目!それではスタート!!
第一回目【Q.日常の車体メンテナンスは何をやれば良いの?】
これはよくある質問の中でも圧倒的に多いです。
日常で行うべきスポーツバイクのメンテナンスを簡単にご紹介します!
1. タイヤの空気圧調整
これは必須ですよね。お手持ちの空気入れでタイヤを適正空気圧にセッティングしてあげましょう!出来るなら乗るたびに。タイヤの適正空気圧はタイヤの側面に書いてあります。
表示を見てみると【INFLATE TO 55 – 100 PSI / 3.8 – 6.9 BAR】と書いてあります。
“PSI”・”BAR”は圧力の単位になりますので、
【55 ~ 100 PSI】の範囲で空気を入れてください。
【3.8 ~ 6.9 BAR】の範囲で空気を入れてください。
という意味になります。
これが分かれば、後は空気圧計を見ながら空気を入れるだけです。目安としては空気圧範囲の真ん中くらいが丁度良いでしょう。これらは必ず確認ください!ついでにタイヤの磨耗具合を確認するのも良いと思います!!
※空気の入れ方がわからない方はコチラのページへ(“07 簡単にできる日常メンテナンス”の動画)!
2. フレームの汚れ拭き(砂埃・ドリンク汚れ)
毎日の走行・駐輪等で、スポーツドリンクの飲みこぼし・砂埃・花粉・黄砂と様々な汚れがフレームやパーツに付着します。フレーム汚れはそのままにしておくと錆びや劣化の原因になりますので、早めにお手入れをするようにしましょう。
必要な物はバケツ+水・ウエス(着なくなったTシャツや雑巾等)、室内で行う場合は新聞紙を敷くと良いでしょう。砂埃などは乾拭き、スポーツドリンクのベタベタした液体は水拭きで拭いてください。
ケミカル類も使わず、バイクを痛めず行うことができますので、1週間に1回を目標に習慣化してみてはいかがでしょうか?大事なバイクを良い状態に維持できます!
3. チェーンの洗浄・注油
これも必須です。チェーン洗浄・注油をすることにより、チェーンの磨耗軽減・変速性能を維持することができます。基本的にはチェーンの注油を行い、余分な油分をしっかり拭き取ってあげるだけで問題ないです。
チェーン洗浄を行う場合は”チェーンを外さずに洗浄する”方法か”チェーンを外して洗浄する”方法の二種類があります。チェーンを外さずに洗浄する方法はまた次回以降のブログでご紹介します!
以上の3項目を日常的に実施するだけで、車体の状態は良い状態に保てますよ!
ご自身では不安という方は当店にご依頼ください!
当店でご購入頂いたスポーツバイクは1年間の定期点検無料サービス(計5回・2万円相当)がございます。定期点検サービスの中には、”タイヤの空気圧調整”・”チェーンの注油作業”が含まれています!ご購入から1年以降の無料点検もありますのでご安心ください(※)。
また、当店のメンテナンスメニュー”無料点検(※)”はビジターの方でもご利用いただけます!
※無料点検後、車体に問題がある場合はその作業に基づく工賃が発生します。
☆今回ご紹介した作業内容の工賃について☆
タイヤの空気圧調整 当店でご購入の方は無料!
※その他の方はセルフサービスでポンプの貸し出しがあります。
チェーンの洗浄・注油(チェーン着脱なし) → \1,000
チェーンの洗浄・注油(チェーン着脱あり) → \1,800
バイクの洗車(フレーム洗浄・チェーン洗浄含む) → \3,600
ビジターのお客様も是非、ご依頼ください!
それでは、また次回のブログで!!
“関西・兵庫・神戸”でスポーツバイク(ロードバイク・マウンテンバイク・クロスバイク)のことなら、トレックフラッグシップストア神戸須磨店におまかせください!
駐車場もご用意しておりますので、お車でご来店いただけます。
もちろん自転車ラックもありますよ!
電車をご利用の方は、JR「須磨海浜公園駅」より徒歩約5分の場所です。
・JR「大阪駅~須磨海浜公園駅」 47分
・JR「三ノ宮駅~須磨海浜公園駅」 13分
・JR「明石駅~須磨海浜公園駅」 19分
スタッフ一同、ご来店お待ちしています!