大阪本町
クロスバイクで大阪渡船ライドに行ってきました。
2016年2月17日 [大阪本町]
こんにちは、トレックストア大阪です!
ロードバイク、マウンテンバイク、クロスバイクなど スポーツバイクのことなら何でもおまかせください!
今回は、以前のストアブログ人気クロスバイク徹底比較【7.4FX】 VS【8.5DS】でご紹介したクロスバイクでサイクリングの魅力を皆様にお届けする為に、スタッフ2名で『大阪渡船ライド』と称してサイクリングに行ってきました。
今日のコースは、渡船を利用しながら大阪ベイエリアと天王寺周辺の繁華街をめぐる約27km。約1時間30分から2時間程で走れるスタッフもおすすめのルートです。 出発前にお店の前で記念撮影。この日は前日に比べて気温が低く、海沿いを走るのでしっかり防寒対策もしていきます。
お店から約3km走ったところにある安治川トンネル。ここにはもともと源兵衛渡しという渡船があった場所ですが、現在は安治川の地下に造られた専用通路を通って西区安治川から対岸の此花区西九条に渡ります。エレベーターを使って川の下を歩いていくのは不思議な感じがしますね。
此花区西九条側からの風景。対岸正面の白い建物がさきほどエレベーターに乗った場所です。
安治川に沿って約10分程走ると大阪で有名なテーマパーク「USJ」が見えてきました。お店から約7kmの地点にあります。 「USJ」敷地内には専用駐輪場も完備されており、この日も国内外からの観光客で賑わっていました。
USJに立ち寄った後は海遊館や天保山がある港区築港に渡船で渡るため、「天保山渡船場」へ向かいます。 お店から約10km地点です。USJからは自転車で約5分のところに渡船場があるので、アクセスは非常に便利です。
渡船は通常15~30分間隔で運行されているので、待ち時間を利用してベイエリアを行き来する遊覧船や航海練習船を見ることもできます。
乗船時間も近づき、対岸から颯爽と渡船がやってきました。このような狭い河川では小回りが利く小型の船が使われています。
この渡船は自転車も乗り入れ可能になっているため、小型といえども座席が無い分船内は広々としていました。この日も約10人ほど自転車の乗客がいました。ちなみに気になる料金ですが、なんと無料です。
港区築港側にやってきました。ここには、日本一低い「天保山」があります。その標高は、なんと4.53mです。
自転車乗りとしては押さえておきたいスポットということで、プチヒルクライムをしてきました。山頂で登頂記念撮影。
近くには海遊館もあります。イルミネーションイベントも開催中でとても綺麗でした。夜のナイトライドに立ち寄ってみるのもいいかもしれませんね。
次の渡船場へ向かう途中に、桁橋では日本最大級を誇る「なみはや大橋」があります。この橋は、尻無川を跨いで海遊館がある港区と京セラドームがある大正区にかけられています。また、大型船舶の往来が激しいため、橋げたも高く設けられています。遠くからみるとかなり急勾配に見えます。
7.4FXは27段変速(前3×後ろ9)、8.3DSは24段変速(前3×後ろ8)なので、急勾配の坂も楽々と走れます。走りながら橋からの眺めを堪能できます。
日没に間に合いました。なみはや大橋から望む夕焼けは最高です。ここまででお店から約15kmです。時間にして約55分程です。
日没も近づいてきたので最後の渡船場に急いで向かいます。渡船場近くの「千本松大橋」。地元では「めがね橋」の愛称で親しまれています。橋の側道を自転車で通行することもできます。
千本松大橋のたもとにある「千本松渡船場」。対岸の西成区南津守へ渡船で渡ります。渡船は日常生活の足でもあるため、多くの区民の方々が利用されていました。橋を登って渡るのがしんどい時は便利ですね。
さあ、本日2回目の乗船です。渡船は他にも全8個所で運行されているので時間に余裕がある方は、完全制覇してみてはどうでしょうか。
とても短い乗船時間でしたが、スタッフもこの笑顔。渡船で巡る水都大阪を満喫しました。
渡船巡りの締めくくりは、やはり大阪といえばここ。新世界の通天閣!サイクリングでのグルメ散策にはもってこいのおすすめスポットです。ちなみに大阪のローカルルールで、串カツのソース2度漬けは禁止になっています!!
トレックストア大阪周辺には、自転車でお手軽にサイクリングができるスポットがまだまだいっぱいあります。 今回のように短距離で街中を写真撮影したり、美味しいお店を探しながらグルメ散策するには、やはりスタッフが使用したクロスバイク7.4FXや8.3DSが最適です。是非、皆様当店をお立ち寄りの際には今回ご紹介したコースを走ってみてください。
【今回サイクリングで使用したバイク】
2016 7.4FX ¥88,000-(税込) スタッフ:野村
【スタッフのコメント】
数あるFXシリーズの中でも一番コストパフォーマンスに優れた一押しのバイクです。スポーツバイク初心者の方でも走りやすく、疲れにくい設計になっており、通勤や通学など普段の街乗りから週末のフィットネスまで幅広い用途で使えます。
今回のライドでも、特になみはや大橋の急勾配での漕ぎだしや信号待ちからの加速は非常に軽快でした。また、クッション性に優れたFX専用のIsoゾーンハンドルバー/グリップの効果もあり、終始手首の痺れもなく快適にサイクリングを楽しめました。
「普通のシティーサイクルよりも軽くてスピードの出る自転車がほしい」、「健康のためにフィットネスとして使いたい」、「キャリアやバックをつけて仲間とツーリングに出掛けたい」といった方に最適です。
2016 8.3DS ¥79,000-(税込)スタッフ:斉木
【スタッフのコメント】
街中の段差や河川敷のオフロードも安心して走れる安定性抜群のサスペンション付きクロスバイク。トレックストア大阪周辺のなにわ筋や中央大通りなどの自転車レーンには、車道と歩道の段差があり、路面も凸凹しています。この8.3DSにはフロントサスペンションが付いており、悪路の振動や段差の不快な突き上げを吸収してくれます。また、上り坂などでフロントサスペンションが動いてほしくないときにはロックアウトすることもできます。さらに、制動力抜群の機械式ディスクブレーキのおかげでなみはや大橋の長い下り坂もオーバースピードにならず安全に下れました。 「スピードよりもガタガタ道を疲れにくく快適に走りたい」、「河川敷のダート(砂利道)も走ってみたい」、「下り坂や雨の日でも安心してブレーキが効くクロスバイクが欲しい」といった方におすすめです。
試乗車もご用意しておりますので、是非違いを体感ください。
<試乗についてのお願い>
1. 試乗の際には、試乗誓約書へのご記入をお願いしております。 2. 顔写真付の身分証明書をご用意下さい。一部コピーをとらせていただきます。 3. 試乗において発生した事故等につきましては、自己責任において適切な対応をお願いします。 4. 雨天や夜間など安全な走行に支障がある場合や、その他の事情により試乗をお断りさせていただく場合がございます。 5. 未成年者の試乗は、保護者同伴に限らせていただきます。
トレックストア大阪ではバイクやアクセサリーなどの商品情報はもちろん、イベントのご案内やストア近郊のローカル情報など、幅広い情報提供の場としてFacebookを活用しています。 〒550-0012 大阪府大阪市西区立売堀 2-1-9 日建ビル1階 TEL/06-6536-7678 営業時間/10:00~20:00 定休日/木曜日(祝日の場合:前日水曜日) <大阪市営地下鉄> 長堀鶴見緑地線 「西大橋」 1番出口 四つ橋線 「本町」 23番出口 千日前線・中央線 「阿波座」 2番出口 が最寄りとなっております。