新着情報&イベント NEWS & EVENT

神戸須磨

フラッグシップストアの組立紹介 vol.4

2015年12月23日 [神戸須磨]

スタッフブログ

こんにちは、トレックフラッグシップストア神戸 テックスタッフの多田です!

忘年会シーズンで食べ過ぎ・飲み過ぎてませんか??冬場は運動不足になりがちです。

スポーツバイクは有酸素運動に最適。冬も楽しくシェイプアップしましょう!!

 

 

さて、前回のブログでは”サドル等の各部位置調整・ワイヤー処理作業”をご紹介致しました。

連載4回目(計5回)の今回は”変速機の調整・ブレーキの調整”についてご紹介致します!!

 

 

其の四:変速・ブレーキの調整。そして仕上げ!!

 

ハンドル周りの調整・ワイヤー処理の作業が終わったら、いよいよ変速調整になります。

 

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

左の写真が前の変速機。右の写真が後ろの変速機になります。

 

変速機はそれぞれ正しいセッティングを行い、快適にお使いいただけるように調整しております。

予め正しい位置に調整してありますので、皆様が再調整する必要はありません。

 

ただし、車体を右側等に倒してしまった場合は修理・再調整が必要になります!

そのまま乗ってはいけません!!

 

 

次に、ブレーキ調整。

正しい位置にブレーキパッドを調整します。この作業がレバーの操作感に影響します。

ブレーキパッドが正しい位置でないとタイヤ等に干渉してトラブルの原因になります。

 

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

左の写真が調整前。この位置ではブレーキパッドとタイヤの側面が干渉してしまい、非常に危険です。右の写真のように、正しい位置にブレーキパッドを調整します。ご自身で調整される方もいらっしゃいますが、正しくセッティングされている方は少ないです。

 

購入後約1か月(または300km程度走った後)でブレーキとシフトに使われているワイヤー類のなじみが出ます(“初期なじみ“と言う、インナーワイヤーが伸びる現象のことです)。

 

Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE

これらをそのままにしてしまうと”ブレーキが効かない“・”変速が変わらない等の問題が発生しますので、必ず1か月で点検にお持ちくださいね!

 

04_007 04_008

そして、最後の仕上げに汚れを拭き取り、用品を取り付ければ完成です!

 

04_009

ご納車の際にはブレーキレバー・変速レバー等のお取り扱い方法・車輪の外し方、取り付けた用品のご説明・サドルの高さ等の確認をしっかり行います。

 

組立作業はこうして約2~3時間で終了します。車体の組立作業のご紹介は今回で最後になります!当店では自転車安全整備士等の資格所有者が作業を担当し、皆様の安全・安心をサポート致します!

 

次回は”其の五:自転車関連の資格を持つスタッフの紹介!”です!

 

それでは、また来週!

 

 

駐車場もご用意しておりますので、お車でご来店いただけます。

もちろん自転車ラックもありますよ!

 

電車をご利用の方は、JR「須磨海浜公園駅」より徒歩約5分の場所です。

・JR「大阪駅~須磨海浜公園駅」 47分

・JR「三ノ宮駅~須磨海浜公園駅」 13分

・JR「明石駅~須磨海浜公園駅」 19分

 

スタッフ一同、ご来店お待ちしています!

 

 

人気の記事

最近の記事