新着情報&イベント NEWS & EVENT

神戸須磨

フラッグシップストアの組立紹介 vol.1

2015年12月2日 [神戸須磨]

スタッフブログ

こんにちは、トレックフラッグシップストア神戸 テックスタッフの多田です!

初めてストアニュースに登場!宜しくお願い致します!!

 

さて皆様、突然ですが質問です。

同じスポーツバイクはどのお店で購入しても同じものなのでしょうか?

 

答えは”No!!“です。

 

皆様に快適にお乗り頂けるスポーツバイクをご提供するために、

当店では自転車安全整備士等の有資格者が丁寧な組立作業を行っております。

 

組立作業の細かな内容は販売店によって大きく異なりますが、これからご紹介する工程で当店は組立作業をしております。大まかではありますが、当店の作業内容をご確認ください。

 

毎週一回、計五回連載でご紹介させていただきます。

これからご紹介する作業の有無がスポーツバイクの快適性・寿命を司ると言っても過言ではありません!

 

 

其の壱:スポーツバイクの開梱作業

 

スポーツバイクは箱の状態でお店に届きます。

中味は七分組み(途中まで組み立てられている状態)と呼ばれる状態です。

 

Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE

まず開梱し、車体をワークスタンドに取り付けます。

取り付ける前にはシートパイプをホーニング(軽研磨)し、パイプ内のバリ(フレームの加工時に発生した素材の余り部分、トゲトゲで刺さると痛いです)を除去。シートパイプ内にグリス(金属同士が固着しないようにするための潤滑剤)を塗布します。

 

Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

梱包材を解き、フレームやパーツなどに傷や不具合等が無いかチェックします。そして、ヘッドベアリング(ハンドルの回転を司る部分)にタップリとグリスを塗布し、ハンドル等を取り付けます。ヘッドベアリングのグリスアップを行うことで、雨が突然降った場合でも多少の雨量であればグリスが雨水からベアリングを守ってくれます

 

Exif_JPEG_PICTURE

この状態で前輪取付・サドル等の簡単な位置調整を行えば、ひとまず乗ることは可能ですが、

まだまだ、快適かつ安全に長く乗ることはできません

 

このままですと、変速操作・ブレーキ操作に重さ・不便さを感じたり、ホイールも振れ(横や縦にホイールが歪むこと)が出てしまいます。また、適切なトルク(ネジの締め付ける力)で締め付けていないネジから異音が発生してしまいます。

 

じゃあ、どういった作業をすれば快適かつ安全に乗れるのか?

次回は”其の弐ホイールの調整作業”をご紹介いたします!

 

それでは、また次回!!

 

 

“関西・兵庫・神戸”でスポーツバイク(ロードバイク・マウンテンバイク・クロスバイク)のことなら、トレックフラッグシップストア神戸須磨店におまかせ下さい!

 

駐車場もご用意しておりますので、お車でご来店いただけます。

もちろん自転車ラックもありますよ!

 

電車をご利用の方は、JR「須磨海浜公園駅」より徒歩約5分の場所です。

・JR「大阪駅~須磨海浜公園駅」 47分

・JR「三ノ宮駅~須磨海浜公園駅」 13分

・JR「明石駅~須磨海浜公園駅」 19分

 

スタッフ一同、ご来店お待ちしています!

 

人気の記事

最近の記事