神戸須磨
超軽量アルミロードバイク「EMONDA ALR」とベストマッチなホイールは?
2015年11月22日 [神戸須磨]
こんにちは、トレックフラッグシップストア神戸、ナガタです。
関西、兵庫、神戸でロードバイク・マウンテンバイク・クロスバイクのことなら
トレックフラッグシップストア神戸におまかせ下さい!!
超軽量アルミフレームのロードバイク「EMONDA ALR」が人気です!
と、ずーっとブログで書かせて頂き、おススメしているのですが、
とうとう、私、「EMONDA ALR」購入してしまいました。3年近く連れ添っている
「DOMANE」も、勿論健在ですが、ここ1ヶ月ほどは、ずっと「EMONDA ALR」。
軽快な走りとクイッとスピードの出る感じが楽しいです。
また巷では、「ALR党」も増えており、党員の数も増加中。
そこで今回は試乗も含め、いろいろ試した「EMONDA ALR」に合うホイールとは?
という内容でお送り致します。私見と思い入れ?もありますが、参考までに。
TREK史上最軽量のアルミロードバイクとして今年の4月にデビューした「EMONDA ALR」。
初めて乗った時は、明らかに今までのアルミフレームのロードバイクとは違うと感じました。
まずは完成車の状態でそのまま乗って、軽快さを実感。まずはこれで十分なんです。
後日、このバイクって、もっと軽く出来るかも?と思い、
ボントレガーのラインナップ中、最軽量の「アイオロス3チューブラー」(前後1150g)で
六甲山を上ると、それはそれは、軽いのは当たり前。フェイスブックでは
「ズルイ」とコメントを頂くなど(笑)、カーボンを凌ぐ軽さを実現し、最高の上り性能を発揮。
ホイール自体の剛性もあるので、安定感もあります。
しかし!価格は車体価格を大きく上回る¥318,000、実際の購入は、なかなかハードル高し。
その後、「RXL(レースXライト)」のホイールも試しました。
「RXL」もアルミリムとは言え軽量なホイールですからスピードも良く出て、上りも楽々。
ハブがアイオロスと同じ、内部構造で回転と踏み込んだときのかかりが凄く良い。
軽量アルミフレームと軽量アルミリムホイールの組み合わせですから、
文句なく良い組み合わせです。この組み合わせがベストかなと思いつつも
お値段もアイオロスほどではないにせよ、ややお高いか?、¥132,000。
この「EMONDA ALR」と「RXL」の組み合わせで御買い上げ頂いたお客様もいらっしゃいます。
ありがとうございます!
次のホイールは、「AURA 5」。ホイールのエアロ効果とバイクの軽さを掛け合わせるのも、
面白く、平地でのスピード感は◎。見た目もインパクト大で、カッコイイ。
手の届く価格¥182,000でアイオロスのようなエアロ効果を手に入れるにはオススメのホイール。
ただし、上りも含めたライドを考えると、個人的にはチョット重さが気になる、前後で1720g。
そして、最後に「RL(レースライト)」。
このホイールは毎日の通勤で活躍してくれている普段使いに最高のマイフェイバリットホイール。
同じアルミリムの「RXL」の前後1440gと比べると、若干重く、ハブの性能もやや劣りますが、
それでも性能と価格のバランスが見事で、コストパフォーマンス最高!
「EMONDA ALR 5」の車体価格¥199,000の半分の価格、前後で税込¥81,000!
この価格なら冬のボーナスでも、お父さんのお小遣いを貯めても、手が届きやすい!
気兼ねなく使えて、軽さも十分、前後で1518g。
いずれにせよ、フレームが軽いだけでなく、しっかりとした作りで素直な反応をするため、
どのホイールでも相性は良いと思います。そんな中でも
「EMONDA ALR」とベストマッチなホイールは、
ボントレガー「RXL(レースXライト)」で決まりです!
ただし、全くの独断と思い入れで言わせて頂ければ、ボントレガー「RL(レースライト)」もオススメ!
EMONDA ALR党員の皆様、
ぜひホイールをアップグレードして、
このTREK史上最軽量のバイクの性能を引き出してください!
バイクはこれからという方へ、
アップグレードもホイール次第で思いのまま、
フレームがしっかりしているので長く乗って満足頂けるバイク、
「EMONDA ALR」を是非!
駐車場もご用意していますので、お車でご来店いただけます。
もちろん自転車ラックもありますよ!!
電車をご利用の方は、JR「須磨海浜公園駅」より徒歩約5分の場所です。
・JR「大阪駅~須磨海浜公園駅」 47分
・JR「三ノ宮駅~須磨海浜公園駅」 13分
・JR「明石駅~須磨海浜公園駅」 19分
スタッフ一同、ご来店お待ちしています!