サザンモール神戸六甲
【パーツ交換事例のご紹介】コンポーネントのアップグレードから
2015年7月8日 [サザンモール神戸六甲]
こんにちは、東です。
梅雨空が続いており、乗れない日々に悶々とされてませんか?
私や内田はと言いますと、雨でもお構いなしに自転車通勤しております!
じめじめした電車で通勤するより、いっそのことビショビショになって自転車通勤した方が気持ちが良かったりします。
さてそんな自転車バカたちの話はさておいて、今回はとあるお客様からのパーツアップグレードからのご依頼についてご紹介します。
バイクは「2012モデル マドン6SSL Projectone」。
今も愛用される方の多い、いわずと知れた名作です。
フレンチトリコロールにカスタマイズされたフレームカラーが年数を経ても格好良さを失っていませんね。
当初のご依頼内容はコンポーネントをアルテグラDi2(10スピード)から、「シマノ デュラエースDi2(11スピード)」へのアップグレードということでした。
単にデュラエースへアップグレードするだけでも性能は向上するところですが、オーナー様へのライド中のお悩みや今後の目標をヒアリングしたところ、
・今年は秋に何か大会に出たい。
・以前に出場したある大会では途中で脚が攣ってしまった。
とのお話をいただきました。
「脚が攣る」原因には複数の要因がありますが、注意深く伺っていくとどうやら大会では最初からオーバーペースで走ってしまいがちのようでした。
そこで提案させていただいたのが、パワーメーターの搭載です。
「Power 2 Max Type S」 with 「Rotor Q-Rings」
パワーメーターというと、まず最初にトレーニング効率の向上に役立つものと思い浮かびます。
それはもちろんそうなのですが、「客観的に現在のパフォーマンスを数値として捉えることができる」ため、走行中のペースコントロールに大変有効なのです。
ペースコントロールを見る上で一般的なのは「心拍計」ですが、体調によって適正な数値が上下します。
また自転車イベントに出場する際は興奮状態になりやすく、普段よりも高めの心拍数になってしまいます。
パワーメーターならそうした環境の変化に左右されず、冷静にペースを刻むことが可能です。
またチェーンリングには効率の良いペダリングを可能にする楕円チェーンリング「Rotor Q-Rings」をお勧めしました。
シマノ デュラエースに比べると重量は若干増えることにはなりますが、ロングライドになればなるほど脚への負担を抑えることができます。
Rotor Q-Ringsの注意点として、効率的なペダリングが可能になる分、高ケイデンスになるため、ついついギアを重めにしてしまいがちということ。
今回のオーナー様はサイクルコンピュータに「ガーミン Edge 1000J」をお使いでしたので、
電動変速機と連携させることで使用中のギアを液晶画面で確認することが可能になるデバイス「シマノ SM-EWW01」もお付けいただきました。
あとはこれらの機材を駆使しつつ、トレーニングライドに励んでいただければOKです。
当然お使いの中で疑問点が出てこられるかと思いますが、今後もその都度アドバイスさせていただきます。
トレックストア神戸六甲では、お客様一人ひとりのライディングスタイルに合わせ、その方に合ったご提案をさせていただいております。
「スポーツバイクを買ったけれど、乗り方があっているのかも分からない。」といった漠然としたお悩みでも結構です。ぜひ店頭でお気軽にご相談くださいませ。
お車でお越しの方は、1時間まで無料で駐車場をご利用いただけます。
また、当店で1000円以上のお買い物をして頂くと、プラス3時間まで無料でご利用頂けます。
■ 自転車でお越しの方
店舗前に自転車ラックを用意しております。お気軽にご利用下さい。
なお、モール内ウッドデッキは車両走行禁止となっております。
お手数ですがモール敷地内は自転車を押してご来店下さい。