大阪梅田
長距離ブルべに出るならやっぱりDOMANEかな!!
2023年1月22日 [大阪梅田]
こんにちは!TREK Bicycle大阪梅田店です!
突然ですが、ブログの中の人の今年の目標を発表します!
それは。。。!!
「今年中にブルべに出ること!!」
ブルべとは、決められた時間内に、複数のチェックポイントを通過しながらゴールを目指す競技の事で、走る距離に応じて完走時間が変わります。
例えば、100㎞だと7時間、200㎞だと14時間、300㎞だと20時間というように決まっています。
いままで実業団レースやトライアスロン、ロングライドなどやってきましたがロングライドが自分に一番合っていたので、ロングライドを競技として楽しめるブルべに参加しようと決めました!!
とは言え、子供が産まれてから4年ほどブランクがあるので、今年は体力を戻しつつ100㎞と200㎞に参加できればと考えています!
さて、そんな長距離を走るブルべですがTREKではどのバイクを選ぶのがいいのか。
個人的には昨年モデルチェンジを果たしたエンデュランスモデルのDOMANEだと考えています!
なぜDOMANEが良いのかについては次の項目でご紹介致します。
ブルべに出るならやっぱりDOMANEかな!!
2023 TREK DOMANE SLR 7 E-TAP
価格:¥1,501,390‐(税込)
※なぜDOMANEが良いのかについてですが、あくまで個人的な主観に基づくものなので、そんな考え方もあるんだな~ぐらいに読んでいただければ幸いです。
ロングライドと言えばエンデュランスバイクと日本国内では言われることが多いカテゴリですが、本来はパヴェ (石畳)や砂地、荒れた路面を舞台としたレースで勝つために作られているモデルになります。
特に有名なのはモニュメントの一つに数えられる「パリ~ルーベ」で、ネットで検索すればすぐに出てくるのですが、日本国内ではありえないような荒れた路面を200㎞以上走ります!
そんな荒れた路面で1分1秒を競うにはライダーへの負担を限りなく減らし、ゴールラインまで体力を残せる性能が必要不可欠!!
DOMANEはそんなパリ~ルーベのような過酷なレースで勝つことを目的に設計されており、実際に2021年と2022年の女子版パリ~ルーベではTREKのDOMANEが2連覇を成し遂げています!!
世界トップレベルのレースで輝しい成績を残すDOMANEだからこそブルベの様なロングライドにはもってこいだと思います!!
特に昨年モデルチェンジした新型DOMANEは前作と比較してフレームの構造や使用するカーボンのグレードを上げることで、より軽く、より速く、より快適に仕上がっています!!
ÉMONDAやMADONEではブルべは出れないのか?
TREKを代表する軽量クライミングモデルのÉMONDAと、速さに最も注力した最速モデルのMADONE、どちらも素晴らしいバイクでもちろんどちらのバイクでもブルべは出られます!!
例えば起伏の激しい山が多いコースなら軽量モデルのÉMONDAが有利ですし、コースのほとんどが平坦基調で登りの少ないのであればMADONEが有利です。
走るコースも100㎞や200㎞ぐらいなら例え不利なコースであっても、体力と脚力があれば走り切れると思います。(個人的な経験上ですが。。)
ただし距離が長くなればなるほど、いつかは限界がきて辛くなります。
400㎞を27時間、600㎞を40時間で走り切るには、快適性能が高くないと走り切るのは難しくなります。(プロ並みの超剛脚の方とかは別ですが。。)
僕なら間違いなく途中でリタイヤになるので、やっぱり快適性能がTREK全モデルの中で一番優れているDOMANEがブルべには一番合うのかなと思います!!
今ならPROJECT ONEが狙いどころ!!
TREKが誇るフルオーダーシステムのPROJECT ONE!!
フレームの色やサイズ、コンポの種類はもちろん、ステム長・ハンドル幅・クランクの歯数のクランク長、ホイール・タイヤ・サドルのモデルまで選べて自分だけの1台を仕上げる事が出来るんです!
現状、DOMANEに関してはSLRグレードの完成車のみのオーダーとなりますが、初めから全てのパーツが決まっている完成車パッケージで注文するよりかは自由度が高く、どんなカラーにしようかなとPROJECT ONEでシュミレーションして遊ぶだけでも楽しいです!
さらに今なら完成車パッケージで注文するよりも早く入荷する可能性が高いんです!(モデルやカラー、選ぶパーツによって納期は異なります。)
今から注文すると春先には乗れるので暖かくなってきONシーズンに最新のバイクでライドを楽しむことができますよ!!
モデルやカラー、パーツにより納期の違いなど詳しい事は店頭スタッフにお気軽にお尋ねください!!
最後に、ブログの中の人は近い内にDOMANE SLRをPROJECT ONEで注文する予定です。(きっと恐らく。。。)
また進捗があればご報告いたします!