新着情報&イベント NEWS & EVENT

甲府

Checkpointで野辺山グラベルチャレンジに参加してきた day2

2022年12月18日 [甲府]

スタッフブログ

こんにちは!  トレック直営店 TREK Bicycle 甲府、望月です。

すっかり間が空きましたが、野辺山グラベルチャレンジ2日目のレポートです。

 

一日目のレポートはこちら

Checkpointで野辺山グラベルチャレンジに参加してきた day1

 

絶景がウリのday2コース

1日目は量、2日目は質、ということで絶景がすごいと聞いていた2日目。

スタート直後でこの景色。開放感マックス。

普段は走れない牧場内のグラベルを走っていく──。

 

極端なアップダウンもなく走りやすい!

2つ目のグラベルも視界がひらけて絶景。

いや〜話に聞いていたとおり、2日目は景色素晴らしいな〜なんて、のんきにしていたのもここまで。

 

きっついグラベルの登りが始まる

目の前の坂から本日最難関の、ず〜っと登りが始まる。

 

さて、day2の最難関、標高1900mまで13kmのグラベルヒルクライムのお時間です。

ひたすら登る。

 

登る。

 

登る…しんどいので足を止めてパシャリ。

 

どこまで登るの!?

 

標高1900m付近。曇っていて気温は-1℃!

 

そりゃ、あちこちに雪もあるわ!

 

無の境地で登り続け──。

やっっっとピークまで登ってエイドステーション到着。

寒いのでまずウインドブレーカーを装着して、補給!

バナナもぐもぐ。クッキーも美味しかった。

 

ここからやっと超気持ちいいグラベルの下り。顔が寒いけど、めちゃ楽しい!

 

下り終わると2つ目のエイドステーション。

ここも山々が見渡せて絶景。開放感バツグン。

 

ゴールの滝沢牧場へ向かう最後の道にもグラベルが。

 

無事ゴールいたしました。

 

今回の装備・雑感

いつものグラベルロードCheckpoint SLRにフレームバッグ装着で参戦しました。

フレームバッグには防寒着やスマホ、補給食などが入っています。

1日目はバッグを忘れてサイクルジャージのポケットに無理やり詰めてましたが、バッグがあったほうが楽ですね。

上り下りでまめにウインドブレーカーを脱着するのはやはり大事です。

登りは汗をかいて、そのまま下ると汗冷えしますから。

1日目は35c、2日目は40cで参加しましたが、やはり40cはグラベル区間が楽でした。

1日目は少しでも登りが楽になるよう、35cを選択しましたが40cで良かったかも…。

下りがけっこう長くコースも険しい場所があったため、やはり油圧ディスクブレーキおすすめですね。

 

野辺山グラベルチャレンジ、たしかにきついコースでしたが2日間ともに最高に楽しかった。

普段クローズされていて走れないグラベルも走れるので満足度も高いです。

グラベルに興味がある方はぜひ参加してみてください。

わたくしも来年も参加したいと思います。次はロングコース完走!

 

2日目のコースはこちら。

2日目も普段はクローズされている場所が多いので注意です。

 

Checkpointを乗り倒しているワタクシ望月が書いたCheckpoint関連の記事は、こちらにまとめています。

TREKグラベルロード Checkpoint -チェックポイント-記事まとめ!

 

TREK Bicycle 甲府 SNSはコチラ!

フォロー・お友達登録お願いします!!

TREK Bicycle 甲府 Twitterページ

 

TREK Bicycle 甲府

〒400-0803

山梨県甲府市桜井町643番1

営業時間/11:00-19:00 定休日:火曜日

Tel:055-236-8515

 

人気の記事

最近の記事