カラフルタウン岐阜
自転車の盗難防止に!knogの盗難防止デバイス、SCOUT使ってみました。
2022年10月31日 [カラフルタウン岐阜]
こんにちは。 岐阜店 冨田です。
最近始まったアニメ「うる星やつら」を見ていますが、昭和のときのオリジナル版を知っているものとしては声に違和感があったりします。 サクラ先生はもう少しドスの利いた声であってほしかった・・・
という前置きはさておき、なかなかまとまった時間が取れず自転車に乗る時間も取れないので最近は新しいモノで欲を満たしております。
そんな中、最近「コレは!」というものがあったので紹介!
knog SCOUT (¥9,680)
めっちゃオサレなベルで有名なオーストラリアのブランド、knog(ノグ)。
ユニークな製品を数多く送り出している彼らが最近リリースした製品が盗難防止デバイスであるSCOUT(スカウト)です。
盗難防止デバイスですと、既に当店でも取り扱いをしている「オルターロック」が有名ですが、SCOUTはオルターロックはまた違った特徴を持つデバイスとなってます。 簡単に特徴を紹介!
Apple製チップ採用、Apple Find Myネットワーク機能対応。
このSCOUT、デバイスのチップにAppleのAirTagに使われているものと同じものを使っているので、AirTagのようにiPhoneなどのAppleデバイス上で位置情報を確認することができます。
※Apple製チップ採用の為、SCOUTはiPhoneのみの対応になります。Android端末には対応しません・・・
コンパクト!
とにかくコンパクトです。メーカー公称値でわずか25g。ロードバイクにつけても見た目を損ないません。
ロングバッテリーライフ!
フル充電すれば約6ヶ月使用できるバッテリー持ちの良さも特徴の一つです。
と、簡単にSCOUTの特徴を紹介しましたが、実際のところ「オルターロック」との違いは何なのか、というところですが・・・似ているようで違う部分もあります。
まずSCOUTに関してはApple製チップ採用、ということで機能的にはAirTagと似ているんですが、AirTagは製品自体に通信機能はついておらず、世界中にたくさんあるiPhoneのネットワークを利用してタグの位置情報などを共有しています。
要は、iPhoneが周りにまったくない辺境の地では役に立たない、ということなんですが・・・現実問題、日本にいてよっぽどの辺境の地でない限りはその心配はないでしょう。
その点、オルターロックに関してはデバイス自体に通信機能が備わっています。 また、追跡機能もついており、最短1分間隔で自転車の位置を特定できるようになってます。
どちらも一長一短、といったところですがiPhoneユーザーであればknogのSCOUTのほうが使い勝手はいいかもしれません。
早速使ってみました
やっぱり使ってみないことにはわからないな!ということで、毎度のことながら購入して使ってみました。
knogらしい?オサレなパッケージに入っています。
開けるとこんな感じになっていて・・・
黄色いシリコンカバーの中に本体があります。本体を取り付けた後にシリコンカバーを付けて「アラームついてますよ」アピールしてもいいですし、カバーを付けなければボトルケージの取り付けも可能なのでそこはお好みで。
本体を取り出すとアプリのインストール用QRコードがありまして・・・
その台紙の下には特殊ネジ用の工具が入っています。
パッケージの左右に盗難防止の特殊ネジが付属しています。 さっきのシルバーの工具を使って締めます。
使用方法は以下の通り。
1.充電してペアリングを有効にする
2.アプリをインストールする
3.アプリ上でペアリングする
4.アプリ上でロック/アンロックを操作(本体でも行えます)
公式サイトに詳しい使い方が載っていますのでこちらも要チェックです。
ここで注意なのが、同封のクイックスタートガイドにも記載があるように、iPhoneの設定からBluetooth接続してしまうと機能が使用できなくなるので、必ず「knog」のアプリ上から設定してください!
設定が完了し、アプリを起動するとこの画面に。
登録したデバイスをタップするとアラームセット画面になります。アラームのマークのところをタップするとロックがかかり、音で知らせてくれます。
もう一度アラームマークをタップすると解除になります。 こちらも音で知らせてくれます。
また、モデル名(KNOG SCOUT)の横の点のところをタップすると振動検知レベルの設定やアラーム音、音量設定など細かい設定ができます。
下のほうにあるオレンジのコンパスアイコンをタップすると「Find My iPhone」アプリが起動し、ここでAirTagと同じようにデバイスを追加すれば現在位置を表示できます。
また、アプリを起動したスマホが近くにある状況であれば、本体横のボタンからロック/アンロック可能です。
バイクにつけてみました
今回はMadoneにつけてみました。フレームとボトルケージの間に装着。
結構サイズが小さいので案外目立たないですね!
これで駐輪する時も安心です。グルメライドがはかどります
愛車の盗難防止にスマートな盗難防止デバイス、いかがでしょうか。
岐阜店 冨田
TREK Bicycle カラフルタウン岐阜 SNS
SNSなど随時更新しています。フォロー宜しくお願いします!