静岡
【ライドブログ】私のおすすめスポット
2022年6月23日 [静岡]
こんにちは。静岡店スタッフの山本です。
ようやく私にもTREKのロードバイクが届き、これからどんなカスタムをしようかとわくわく
しています。今年の梅雨明けも7月中旬を予定しているとのことなのであと少しの辛抱ですね。
さて、今回は私、山本が夏にお勧めするサイクリングスポットを紹介していきます。
距離は約80km,獲得標高は1700mとロードバイクで楽しんでいただきやすいかと思います。
今回のライドは…
今回は伊豆半島へ向かいます。静岡店からだと距離があるので途中まで駿河湾フェリーを利用します。
7月14日まで半額で利用できるのでかなりお得になっており、最近割引対象が
静岡・山梨・長野・神奈川・新潟・富山・石川・福井・愛知・岐阜・三重県まで増えていますので
是非、県外の方もご利用ください!
私はいつも早い時間に出発し、早く家につきたいタイプなので第一便の7:45分を狙って清水港まで
向かいます。
清水港
無事、清水港へ到着し、チケットを購入し、自転車を預けてフェリーの中に入ります。
約1時間の船旅になりますので船内でゆっくりしながら過ごせます。
県道223(ふじさん)号線
駿河湾ジェラート
富士山
あっという間に伊豆半島に到着しました。
駿河湾フェリーに乗っていると稀にクジラなんかも見ることができるので、ぜひ探してみてください!
伊豆半島 出発
これから向かう場所として西伊豆へ向かうか、戸田へ向かうかかなり迷いましたが個人的にいってみたいところ
があったので今回は戸田方面に向かうことにしました。
伊豆半島はコンビニの数が少なく、かつ戸田方面には飲食店が少ないのもあり、土肥港近くのコンビニで補給
をしていきます。
とりあえず県道17号線をひたすら走り大瀬崎を目指します。
コースとしてはアップダウンが多めのコースとはなりますが基本海岸線の隣を自転車で
走るのもあり、あまり辛く感じず、楽しく走ることができます。
旅人岬
碧の丘
御浜岬
走っていて展望台の数がすごい!15kmほど走った時点で5つ以上見たような気がします。
さすが伊豆半島…
車通りも特別多いわけではないのでストレスもあまりなく走ることができます。
ひたすら県道17号線を走って30km。ついに大瀬崎に到着しました!
しっかり雲がかかってる…富士山…
(大瀬崎からの富士山は以前のブログで見ることができます。)
目的地の大瀬崎へ着いたわけですがここからが今回の目玉。西伊豆スカイラインへ向かいます。
伊豆のサイクリングスポットとしてはかなり有名どころにはなりますが、それも納得の景色を見ることができます。
登り口までひたすら17号を走るわけですが本当に海がきれいで飽きることがありません。
同じ静岡県で同じ駿河湾なのに…
登り口は主に沼津市からですと霧香峠、真城峠とありますが、断然真城峠をお勧めします。
私は霧香峠から行きましたが、森林の中を10kmほど登ることになりました。
周りは木で囲まれているため景色も見えない…さっきまでの絶景はどこに…
ひたすら謎の峠を走ること45分、やっと西伊豆スカイラインに到着しました!
ここへ向かう途中、ボトルの水が完全になくなってしまったのでヘロヘロになりながら走っていきます。
ただひたすらに絶景。
まるで雲の上を走るような感覚。ずっと景色を見ていたいと思えるところでした。
ただあまりご飯を食べていなくハンガーノック気味であったのと、若干脱水症状になりかけていたので
急いで最寄りの飲食店へ向かいます。
上にはコンビニ、自動販売機はほとんどないので前もって用意しておくことをおすすめします。
ちなみに写真はありませんがご飯は椎茸わさびバーガーにしました。伊豆感満載ですね。
そのまま土肥港まで戻り帰路につきました。
まとめ
今回のライドは1年前の夏に行ったものでかなり気温の高い日でした。
自転車に乗っていると自分では気づかないうちに脱水症状になることがあります。
これから本格的に熱くなり、サイクリングのしやすい季節になりますが、自分の安全のためにいつもより
ボトルの数などを増やしてみてもいいかもしれません。
また、今の梅雨の時期では苔が増えていることで路面が滑りやすくなっていますので皆様お気をつけくださいませ。
次のブログでは焼津市でのサイクリングかパーツのブログを作りたいと思っています。
ではまた次のブログでお会いしましょう。