新潟
【The PEAKS ラウンド10 榛名山】参戦! 前編
2022年6月12日 [新潟]
いつもTREK Bicycle 新潟店のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
新潟店の大越です。
時期的に各地で自転車イベント開催されているので出場された方も多いのではないでしょうか。
私も今回、6/5(日)に国内屈指の高難易度イベントであるPEAKSというイベントに参加してきました。
こちらのイベント毎回開催地が異なりまして、今回は10回目の開催、ハルヒルでおなじみの群馬県の榛名山を5回下って5回上るという意味の分からないドSなコース設定になっております(-_-;)
私がエントリーしたのは一般(A3)143km、4,761mアップを9時間30分以内に走り切るというコースです。
ST3、ST2、ST1、ST4、ST5の順番で進みます。
これで一般です(-_-;)
この他に更に難易度が高い161km、5,158mアップで制限時間が短い変態増し(9時間以内)、ド変態増し(8時間以内)という更に意味不明な鬼畜コースも設定されております(-_-;)
日曜日開催イベントということで前日入りできれば良いのですが、接客サービス業に従事している者としては土日連休はできず、土曜の仕事終わりに高速で群馬入りしての強行スケジュールでの参加となりました。車中泊3時間睡眠でスタート前から疲れている状態💦
朝5時、スタート地点である榛名山山頂の榛名湖畔に参加者が集合してきます。みんな速そう!みんな変態!と思いながらビクビクしていました(^^;)
一緒に参加の仲間とも合流できて当日受付、バイクチェックも済ませますとあっという間にスタート時間が近づいてきました。
列に並ぶのが遅くなって6:30スタートではなく6:50スタートになります。運営の方に『7:30スタートの変態増し参加者に抜かされるなよー!』という激励が飛びますがもうフラグにしか感じません(^^;)
これから地獄が始まるのに意外とリラックスしている?
ということでスタート!
まずは約14km、900m降ってST3の箕輪城跡駐車場に向かいます。
ヒルクライムするために先にダウンヒルするというPEAKSならではのコース設定の為、降りがご褒美ではなくこれからこの激坂を登り返すのか!という恐怖を感じながらのダウンヒルです(^^;)
降り始めは道も狭く路面も悪くしかも激坂、テクニカルな降りです💦
途中道の舗装が荒れている所に前輪がハマりかなりの衝撃、ヤバいパンクしたか⁉と思いましたが大丈夫、ほっとしたのも束の間クランクが回りません。
なんと先程の衝撃でチェーン落ち(-_-;)なかなか幸先の良いスタートとなりました…
後続の方の邪魔にならないように路肩に避難してサクッと直して再出発。失礼致しました…💦
なんとか無事にST3に到着、チェックしてもらいここから登りの本番です!
今降ってきたコースをひたすら登り返す修行の始まり。
レースではないので、無理せず軽いギアでクルクル回すというヒルクライムの基本を最後まで維持できればなんとかなると信じて登り続けます。
榛名山は頂上付近の勾配がキツくなる山なのでどのコースもラストがキツいのです💦ここも後半が激坂で13~15%の勾配がしばらく続く厳しいコースですがまだフレッシュな脚なのでここは無難にこなしてスタート地点へ戻ってきました。
ここでもチェックを受けてエイドステーション(AS)でカロリー摂取!制限時間があるのでゆっくりしている暇はありませんがここでしっかり補給してから降らないと下ではASはありませんので上でしっかり食べます。
2本目は約14km、800mのダウン&アップ。
ハルヒルコースの途中から分岐して細い道を降っていきます。
折り返しコースなので降りと登りが対面で走るので細い道はスピードに気を付けないと怖いですね。
ST2でチェックを受けて再び登り始めます。
登り始めてわりとすぐに変態コースにエントリーのお客様とすれ違いました!
スタート時間が40分遅いのにもうここまで来てる!
これは追いつかれるのは時間の問題と思ってましたが想定より早くその時が来ました(^^;)
案の定2本目の途中で颯爽と追い越されますが、焦らずあくまでもマイペースを貫きます。
榛名神社を過ぎて激坂区間に突入、有名?な岩を横目に我慢のクライム。
この辺りで運営の方が写真を撮ってくださってました!ありがとうございます。
そんなこんなでなんとか脚も残しつつ2本目もクリアできました!
ここまでで時間は10:00。3時間ちょっとで2本クリアなのでまずまずのペースで来てますでしょうか。
まだ3本…先は長いですね…(^^;)
ここでの補給はPEAKS名物?のカレーを食べました!(残念ながら写真は無いです…今回撮っている余裕が全然ありませんでした(-_-;))
ゼリー飲料やバナナも流し込むように摂取して次は【頭文字D】でおなじみの伊香保温泉ルートのST1を目指して降ります!
実はイベントの3週間程前に試走に来た際にこのST1と最後のST5は走っていました。
その時の印象としては、このコースはそんなにキツくなく比較的楽なコースという印象でしたが…
降り終わってST1のコンビニに到着、3本目の登りスタートです。
さすがに3本目で登ると脚が消耗していることを実感します。
試走では楽々登った勾配5~7%でも脚が重く感じてなかなか回りません…
伊香保温泉街を抜けていくコースなので車通り、信号もあり気を付けながら進んでいきます。
途中展望台もありますが止まっている時間的猶予はないのでスルー。
これは試走の時に撮った写真です。この日はガスっていて展望は悪かったです…😢
走り屋さん達の聖地の九十九折を越えて榛名湖畔に到着!3本目クリア!
この時間には気温も上がり食欲も低下してきていましたが、ASでゼリー飲料を中心に補給をします。
ドリンクもBCAAパウダーのおかげで今のところ脚攣り無しで頑張れています…今回はこれに何度お世話になったことか!
当店でも販売しておりますm(__)m
あとはST4、ST5の2本を残すのみ!
まだ地獄は続きます…ルーザー君にはなりたくない!
ですが、長くなってしまいましたので後編に続きます!
果たして大越は無事に制限時間内に完走してフィニッシャーとなれるのか⁉
次回をお楽しみに!