静岡
【ライドブログ】”映える”シャレオツなスポット巡りの旅~KADODE OOIGAWA~
2021年12月15日 [静岡]
こんにちは。 静岡店 スタッフ 冨田です。
いつまで半袖シャツで勤務できるか、自分の限界に挑戦中です。 風邪には気をつけましょう。
自転車で走る目的やモチベーションは人それぞれですが、私の場合は「きれいな景色や写真映えするスポットに行く」ことが大半です。
そこで今回は、Instagramで見て気になっていた「KADODE OOIGAWA」までライドしてきました。
「KADODE OOIGAWA」とは
「緑茶・農業・観光の体験型フードパーク」を謳う施設です。体験する、飲む・食べる、買うことの他にも大井川流域の観光情報も案内している複合施設です。
正直、ブログでは紹介しきれないので、詳細は公式ホームページよりどうぞ。
いざ、ライド。
静岡市内からKADODE OOIGAWAへ行くには大きく2つのルートがあります。
・国道1号(東海道)を通り、藤枝市方面から行く
・大崩海岸を通過し、焼津方面の海沿いから行く
迷いましたが、寄りたいところがあったのと最近風が強くなってきたので海沿いよりは風が弱いだろうということで、今回は藤枝市方面から行くことに。
安倍川を越えて、丸子宿を通過していきます。
そして、宇津ノ谷峠の明治トンネルを越え、藤枝市に入ります。
このトンネルもしばらくぶりです。前回来たときはまだ暑かったのに・・・
途中、「岡部宿大旅籠柏屋」に寄り道を。東海道はこういう江戸時代の面影を感じるところが多いので走っていて楽しいですね。
紅葉が見頃でした。
その後は県道215号、県道381号に沿ってひたすら西へ。大井川を越えると、KADODE OOIGAWAはすぐです。
到着しました。まだ朝の10時前だったこともあり、人は全然いませんでした。
とりあえず小腹がすいたので中にあるカフェで腹ごしらえ。
茶畑を模したベンチがあります。なかなかユニーク😊
その後はぶらぶら散策。
記念撮影も忘れずに!📷
道路を挟んだ向かい側には大井川鉄道の門出駅と「おおいなび」という観光案内&物産販売をしている施設があります。
サイクルラック&空気入れ常備というサイクリストにはありがたい設備。
大井川鉄道の「門出駅」につながっています。「神尾駅」、「合格駅」というなんとも縁起のいい駅に挟まれていますね。
お茶を模しているのでしょうか、世にも珍しい緑色の郵便ポストもあります。
写真映えするスポットが多くて最高だぁ!
「おおいなび」の中には特産品であるお茶の販売や、自転車のチューブやクリート、チェーンオイルなども販売されているので万が一の場合でも安心?です。
また、「大井川でやるべき100のこと」と銘打ち、大井川流域の観光スポットの案内もあります。見てて飽きない!
ちなみに、気になるスポットの情報のチラシを持って帰ることも出来ます。
目を引くイラスト。
・・・の下にはこれまた目を引く「ゆるキャン」のパネルが。
外にはSLも展示されています。
正直、見どころがありすぎてもっとゆっくり来たいなと思いました。
自転車で走りに行ってもよし、「KADODE OOIGAWA」を起点にサイクリングしてもいいのではないでしょうか。
まだまだ日中は暖かい日もありますので、ぜひサイクリングしてみてください!
静岡店 スタッフ 冨田
TREK Bicycle 静岡 SNS