サザンモール神戸六甲
【ライドレポート】 世界遺産「霊場 高野山」ライドへ行ってきました
2014年9月30日 [サザンモール神戸六甲]
こんにちは、トレックストア神戸六甲 東です。
秋晴れの下、ロードバイクで和歌山方面を走ってきました。
目的地は世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に含まれる「霊場 高野山」
今回は観光ライドを楽しむため、距離は75km程度と短めのルートを組み、まったりと行こうと計画を立てていたものの、思わぬハプニングがあり…
それでは以下、レポートです。
午前10時、紀の川市に車を止めてスタート。
下界の気温はやや高く、25℃を上回る夏日。高野山まで登ると寺院のあるあたりで約800m程、ぎりぎり半袖で大丈夫かなと予想し、身軽さを優先して防寒具はあえて持たずに走りました。
みかん畑を縫うように談笑しながら登っていきます。
登り始めて5kmくらいまでは斜度も8~10%程度。
ゆっくりしたペースなら会話をする余裕もある斜度でしたが…
ここで通行止めの看板に遭遇し、う回路を通ることを余儀なくされました。
この先、農作業用の道路へ矢印が出ていることに、嫌な予感を覚えます。
その予感をはるかに上回る坂!
スイッチバックを回ると20%を上回る「壁」が待ち構えていました。おひと方は早々に降車されました。
「あのカーブを曲がったらきっとこの坂は終わるはず!」と淡い期待も、逆にどんどん勾配が上がり1kmの道程の後半は常に24%をキープ。
メーターを見ながら登ると必然的に乗車姿勢は後ろ荷重になるため、ウィリーしそうになります。
確認した限りでは最大26%に達していましたがそれ以上あったかもです。
激坂のあとは荒れた舗装の杉木立を進みます。
どうも高野山へ至るルートの中でもかなりのアドベンチャーなところを進んでしまっていたようです。
無事に国道480号線へでると、勾配は5%程度に落ち着きました。
しかし激坂のおかげでかなり脚にきています。
お腹もすいてきましたのでやや先を急ぎます。
登りきった世界ではすでに広葉樹が色づき始めていました。
週末とあって賑わいのある雰囲気でしたが、写真を撮ると厳かな雰囲気がはっきりと出ますね。
昼食後、あらかじめ調べておいた「Kasakuni cafe」でコーヒータイム。
近ごろ高野山は「女子旅スポット」として注目されているそうですね。
それでも男3人、ジャージ&レ―パン姿の一行を迎え入れてくれる懐の深さがありました。
今回はツーリングの下見と位置付けて少数精鋭で来ましたが、さらに人数を募ってまた訪れたいと思います。
やさしいコースアレンジをしますのでご期待ください!
お車でお越しの方は、1時間まで無料で駐車場をご利用いただけます。
また、当店で1000円以上のお買い物をして頂くと、プラス3時間まで無料でご利用頂けます。
■ 自転車でお越しの方
店舗前に自転車ラックを用意しております。お気軽にご利用下さい。
なお、モール内ウッドデッキは車両走行禁止となっております。
お手数ですがモール敷地内は自転車を押してご来店下さい。