静岡
【スタッフブログ】e-bikeって実際どうなの? 通勤で使ってみました!【e-bike】
2021年7月31日 [静岡]
こんにちは。 静岡店 スタッフ 冨田です。
あまりの暑さに自転車通勤がつらい今日この頃です。
さてさて、最近よく話題になる「e-bike」。要はスポーツタイプの電動アシスト自転車なのですが、実はスタッフ冨田、e-bikeには、「重たい」「時速24km/hでアシストが切れる」というイメージが強かったんです。
さすがに食わず嫌い(?)はよくないな、というわけで試乗車を借りて普段の通勤ルートを走ってみることにしました。
Verve+2 に試乗!
今回はシティ向けのe-bikeのうち、価格の安い方のVerve+2に試乗してみました。
Verve+ 2 : ¥295,900 希望小売価格
前後ライト装備
結構明るい前後のライトが標準で装備されています。
リアラック標準装備!
あるとなにかと便利なリアラックも標準で装備されています。
対応するパニアバッグをつければ結構荷物を載せられます。
かくいう自分もスーパーの割引につられてついつい買いこんでしまいました。パニアバッグ2つがパンパンです。
いざ、実走!
スーパーでの買い物を終え、いよいよ家まで帰宅します。
漕ぎ出しが軽い!
結構買い物してしまったのでカバンが重たくなってしまいました。が、e-bikeだと漕ぎ出しも楽々です。普段乗っているクロスバイクだとやっぱり荷物があると漕ぎ出しが重たいのでe-bikeの漕ぎ出しの軽さに感動です。
平地での走り
時速24km/hを超えると日本の法規上アシストが切れてしまいます。 なのでやはり時速24km/hを超えたあたりからちょっと走りが重たくなります。時速24~25km/hあたりでのんびり走る分には気持ちよく走れますが、それ以上になると車体の重さもありちょっと速度を維持するのがしんどくなります。
普段ロードバイクなどに乗っている人だと平気で24km/h以上のスピードが出せてしまうので、正直平坦な道ではe-bikeのメリットをあまり実感できませんでした。
グイグイ上る!
基本的に自分の通勤ルートは平坦なんですが、自宅のある所が丘というか山?のふもとにある関係で最後が結構上りがキツいんです。
夜景は綺麗なんですけどね。
普段は最後の登りを登り終えると息が切れて汗だく・・・といった感じですが、e-bikeだと頑張らなくてもスイスイ上っていけちゃいます。
「今まで苦労して坂を上ってたのって何だったんだ・・・」と思えるくらいに楽ちんでした。
特にアシストパワー最強の「TURBOモード」にした時は笑いが止まらないくらいに楽でした。
やっぱり坂ではe-bikeの良さがわかりやすい!
荷物をフルで載せても坂もスイスイなe-bikeの良さを実感しました。
意外と使える「TOURモード」
アシストのモードがいくつかあるんですが、使ってみて結構好印象だったのは「TOURモード」。(アシストの強さが)下から2番目のモードではあるのですが、すごく「気持ちよく漕げる」ちょうどいいさじ加減でアシストしてくれるので、e-bikeの良さを体感しやすいモードでした。
単純にアシストパワーだけで見れば「TURBOモード」が最強なんですが、急な上り坂でもない限りは「TOURモード」で十分でした。
乗って分かったe-bikeの良さ
1日通勤で乗ってみてわかったe-bikeの良さとしては
・漕ぎだしの軽さ、楽さ
・上り坂での楽さ
でした。特にこの2点は荷物があるとさらにメリットを感じる部分でした。
普段、クロスバイクやロードバイクにお乗りの方には、軽快さの点で物足りなさを感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、「スピードを求めない気軽なサイクリング」や「移動手段」として、e-bikeは非常に魅力的な乗り物だと思います。
店舗には試乗車もありますので、気になる方はぜひ試乗していただいてe-bikeの走りを体感してみてください!
静岡店 スタッフ 冨田