岐阜
山へ夏を感じに行きました!
2021年8月16日 [岐阜]
皆さんこんにちは!
Trek bicycle カラフルタウン岐阜のスタッフ 二宮です!
かなり久しぶりの登場となりますが、相変わらずヒルクライムへ行ったお話をします。
と言っても、何か遠出をしたり、特別なチャレンジをしたわけではございませんので、ただただ楽しんでいます!という報告です。
選ばれたのは…
今回、選ばれた山は、岐阜近隣にお住まいの方であれば何となく聞いたこともあるかもしれません。
私が日常的に走行している山の一つ…池田山です!
コースプロフィールは、厳密に計測したわけではありませんので参考までにお伝えします。
距離は約9Kmで、平均勾配は約9%ほどという、東海地方の中ではなかなか険しいコースに分類されるのではないかと思います。
しかし、普段から山に通っていると、距離、傾斜共に慣れていきます。
まさに継続は力なり、ということを痛感します。
道の駅 池田温泉
早速登っていきます!と言いたいところですが、
登る際に、必ず立ち寄るのが山頂までの道のりで最後の給水ポイントとなる道の駅 池田温泉さんです。
地元の食品の販売や、おいしい軽食を頂けるお店があり、お土産の購入や、疲労をわすれさせる足湯を堪能できます。
営業時間外でも、自動販売機やフォトスポットを利用させて頂く事もしばしばございます。
2段置きのサイクルラックが常設されており、池田山をバックに記念撮影が可能です。
このラックが、5本立っていますので、なんと合計10台のバイクを一度に置くこともできます!
登坂開始!
水分および休憩をしっかりしたところで、登りスタートです!
池田温泉さんを横目に山頂まで向かう形となります。
池田温泉さんまではかなり綺麗な舗装です。
しかし、少し進むと、両脇に木々が立ち並び山だなぁと感じるコースへ入っていきます。
路面も、「本当にこの道かな?」と思うような荒れた道になります。
▲舗装はされていますが、走行にはかなりの注意が必要です。
バイクを信じて、荒れた路面×斜度14%というありがたくない組み合わせの中、えっちらおっちら2kmほど進んでいきます。
すると、ここからが池田山ですよ。と言わんばかりの石碑が見えてきます。
この先は、かなり路面が綺麗になり走行自体が楽になります。
山道でさえこんなにきれいだなんて、日本って素晴らしいと思いながら登ります。
コースの途中には、山頂までの距離を表示してくれる看板が500mおきであったり、1kmおきであったりしますが立っています。
もしかしたら、気づいていないだけで500mおきにあるのかもしれません。
人によって、希望にも絶望にもなりうる諸刃の剣ですが、
いきなり山頂までは不安な方、調子の上がらない方はこの看板を目印に走ってみても良いのではないかなと思います。
スイスイと木々に囲まれた道を登っていくと、ところどころ開けたポイントがあります。
▲夏が来たなぁと感じた個人的にお気に入りの写真です。
山頂とは違う方角の写真を撮れるので立ち止まって撮影してみても良いかもしれません。
かく言う私は、登り途中で止まりたくないので写真撮影は全て下りで止まって行います。
フォトスポットを見逃している可能性が大きいので、ぜひ足を運んでみてください。
道中、蜂や鹿をかいくぐり、そんなこんなで山頂まで走り切りました。
山頂は開けており、ゆっくり景観を楽しむことが出来ます。
伊吹山方面を一望できます!
普段は写真の為に立ち止まることはないので、記念にバイクとの2ショットも撮っておきました。
店長に、念入りに釘を刺された山頂での写真撮影も完了し任務達成です。
下りは、写真も撮りつつ、対向車に注意しながら、ディスクブレーキの恩恵を最大限生かし、ゆっくりゆっくり下っていきます。
登りはじめの時はまだ早かったせいかあまり気にならなかったセミの声がけたたましく響きます。
そこに、Aeolus RSL37のラチェット音も重なり非常にうるさい!夏だなーって感じはしますがとにかくうるさい!!
もはや、セミの声かラチェット音か何が何だか分からなくなりつつ麓へ近づいていきます。
登り好きな私にとっては恒例となりますが、「もう1本登りたいなぁ」と思う時間がやってまいりました。
とりあえず、下り切ります。
そして、補給だけ済ませて登り返しサクッと走り終え帰路へと付きました。
愛車紹介
いつも私の思い付きに振り回され、酷使されているにもかかわらず、要求に応えてくれる愛車を改めてご紹介いたします。
Émonda ALR5 Discです!
完成車のままでも十分走ってくれる車体ですが、ハンドルやサドルなどを変更しております。
その中でも一番気に入っている変更はホイールです!
Bontrager Aeolus RSL37を使用し、軽さと巡行を両立したホイールを選択しております。
ヒルクライム用ホイール、軽量ホイールなどと言われるホイールよりリムハイトは高くなっております。
登りに行くための道中であったり、登りでも斜度が落ちれば速度が上がるので、空力の良さに助けられております!
重量自体も、フロント600g、リア725gと前後輪合わせて1,325gと非常に軽量なので問題はありません!
なにより、存在感があって格好いいです!
発売当初は、リム高は37mmの1種類展開でしたが、最近51mm,62mm,75mmが新たに加わりより多くのライドスタイルに合わせたチョイスができるようになりました!
バイクの能力をアップさせたい方、モチベーションを上げたい方はぜひご検討ください!
私のバイクの詳細は、こちらをご覧ください!→スタッフ二宮、自転車を買う。-ÉMONDA ALR5 DISC-
最後に
お読みいただきありがとうございました。
今後も、ライドブログを上げていく予定です。
基本的には、登りに行くつもりしかありませんが、「この山はいってほしい!!」や、
感想を聞いてみたい山などありましたら是非スタッフにお伝えください!
もしくは、こんなブログが読んでみたい!などのリクエストもお待ちしております。
店舗、もしくはブログでまたお会いしましょう!
新型コロナウィルス感染症等への対策について
日頃よりトレック直営店をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルスの拡大により、例年以上に自転車通勤や通学を始めとした用途で使用する自転車を求める数多くのお声をお客様より頂いております。
そのお声にお応えするべく、TREK直営店としてはお客様およびスタッフの健康・安全を第一に考え、新型コロナウィルスの感染予防及び拡散防止のため、以下の対策を実施し営業いたしております。
1、店内の十分な換気(店舗全てのドアを開放し換気扇はフル稼働しております)
2、スタッフのマスク着用・手洗い・ウガイの徹底
3、スタッフの健康管理徹底
4、店頭でのアルコール消毒液設置とお客様へ使用のお願い
5、お客様へのマスク着用のお願い及び未着用のお客様へはマスクご提供のご案内(※ただし、マスクの在庫状況による)
6、接客時、お客様とスタッフのソーシャルディスタンス(適切な距離)の確保
7、常時、店内アルコール消毒の徹底(売場・自転車のハンドルやブレーキレバー・トイレ等)
8、スタッフへ自転車通勤の推進
TREK Bicycle カラフルタウン岐阜 SNS
SNSなど随時更新しています。フォロー宜しくお願いします!
TREK Bicycle カラフルタウン岐阜
住所 | 〒501-6115 岐阜県岐阜市柳津町丸野3-3-3 カラフルタウン エミノワ センター棟1階 |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | 有り |
お問い合わせ | TEL/ 058-218-2112 |
運営 | トレック・ジャパン株式会社 |
電車で お越しの方 |
柳津駅(名鉄竹鼻・羽島線 新羽島行)より西へ 徒歩20分 →柳津駅より境川らくちゃんバス (赤ルート約30分 青ルート約40分) →JR岐阜駅より岐阜バス |
バスで お越しの方 |
岐阜バス(路線バス) 「名鉄岐阜」②番のりば 「JR岐阜」④番のりば 「カラフルタウン」行にご乗車ください |
車で お越しの方 |
岐阜羽島ICから、県道1号線を北東へ直進 約8.0km 約13分 |