名古屋星が丘テラス
テックスタッフの仕事を公開!
2021年8月1日 [名古屋星が丘テラス]
こんにちは、トレックバイシクル名古屋店の高橋です。
いつも当店のブログをご覧いただきありがとうございます。
わたくしは今年入ったばかりの新入社員なので覚えることも多く大変ですが、充実したワークライフを送っております。
そこで今回のブログでは、覚えた仕事の一つのメンテナンスについて少し書いていこうと思います。
トレック直営店では4つのパッケージメンテナンスメニューがあります。
各部の動作チェックをする「セーフティチェック」と、しばらくお預かりしてじっくりメンテナンスをする「Level1~3」です。
今回は私の愛車「Madone 2.1」を「Level2」コースでメンテナンスした様子を書いていこうと思います。
作業開始!
最初の愛車の状態はしばらく洗っていないので砂や黒い汚れがみえます…。
最初に洗車を行うので装備とホイールを外していきます。
使用する洗剤は、バイクウォッシュとディグリーザーです。
ディグリーザーは油汚れを分解し浮かせる効果を持っています。なのでこれを使って駆動系周りを洗浄していきます。
ちなみに洗浄する場所が水で濡れていると効果が落ちてしまうので最初に行います。
続いてバイクウォッシュで車体についた汚れを落としていきます。先ほどディグリーザーで浮かせた汚れもここで流していきます。
最後に水で流して完了。この後ホイールも洗っていきます。
洗車が終わった後は駆動部分に油をさし、ブレーキと変速の調整、ホイールの振れ取りなどを行います。
作業終了!
こうして作業が完了したのがこちら。
・・・うーん分かりずらい。
先程汚かった部分を見てみましょう。
車体が黒ベースなので見えずらいですが細かいところに注目するとかなりきれいになっています。チェーンもピカピカですね。
最後に
さて、いかがだったでしょうか。
バイクがピカピカになると素直に嬉しいですね。
今回はやりませんでしたが、追加でコーティングなんかしてあげるときれいにした状態が長持ちします。
皆さんもぜひ長旅前や、久しぶりに乗ろうかな、なんて車体をお持ちください。
喜んでピカピカにいたします。
新型コロナウィルス感染症への対策
お客様およびスタッフの健康・安全を第一に考え、新型コロナウィルスの感染予防及び拡散防止のため、以下の対策を実施し営業いたしております。
1、店内の十分な換気(店舗全てのドアを開放し換気扇はフル稼働しております)
2、スタッフのマスク着用・手洗い・ウガイの徹底
3、スタッフの健康管理徹底
4、店頭でのアルコール消毒液設置とお客様へ使用のお願い
5、お客様へのマスク着用のお願い及び未着用のお客様へはマスクご提供のご案内(※ただし、マスクの在庫状況による)
6、接客時、お客様とスタッフのソーシャルディスタンス(適切な距離)の確保
7、常時、店内アルコール消毒の徹底(売場・自転車のハンドルやブレーキレバー・トイレ等)
8、スタッフへ自転車通勤の推進