神戸六甲
【スタッフブログ】自転車でゆく、兵庫県探索記 vol.10 加東市
2021年1月26日 [神戸六甲]
TREK Bicycle 神戸六甲 ストアニュースをご覧いただきありがとうございます!
ロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイク、e-bikeなどの自転車の情報、
自転車のウェアやパーツ、神戸、西宮、芦屋などの周辺地域のサイクリング情報などいろいろと発信しております!
こんにちは神戸六甲店の高辻です
このシリーズは関西初心者のスタッフ高辻が自転車で兵庫県の各市町村を巡り、兵庫県の文化や自然に触れていこうというものです。
市役所(町役場)に着いたらクリアというゆるいルールでやっていこうと思いますが、
気になった場所にはドンドン行きます!!兵庫県は29市12町の計41市町、シリーズ第10弾は「加東市」です
加東市ってどんなとこ
三木市の少し先にあるのが加東市です。
2006年に社町、滝野町、東条町が合併して加東市ができました。
特産品には酒米山田錦、白桃、山の芋、釣り針、こいのぼりなど色々あります。
加東市は近畿で初めて手話言語条例が制定された市で、マスコットキャラクターの加東伝の助くんは
加東市ケーブルテレビ番組「伝の助 手話ワンポイントレッスン」に出演しています。
加東市を巡ります
国道428号線(有馬街道)を走って帝釈山の麓へ、
帝釈山は登りたくなかったので衝原湖へ向かってくるっと迂回しました。
三木市の志染町から北区淡河町に入り県道144号線を走って加東市に入りました。
国道2号線⇒国道175号線を走るのが道に迷わさそうでしたが、大きい道は車が多く景色も楽しめないので県道を通っていきました。
多少アップダウンがありますが、静かなので走っていてとても楽しいです。
加東市に入った後は東条川沿いを走って一つ目の目的地「東条湖」へ向かいます。
川沿いは桜並木が続いています。まだまだ蕾ですが春の桜を想像しながら走りました。
東条川からぐっと登るとすぐに「東条湖」に着きます。
東条湖おもちゃ王国は現在平日は閉鎖いているみたいです。
平日だからか東条湖も水族館も閑散としていました。
周りに宿泊施設もあるので加東市の観光スポットのひとつとして人気です。
東条湖から北へ向かって「播州清水寺」に着きました。
入山料を払えば自転車でそのまま登れます。登山道(片道40~60分)は無料です。
登る前にも後にもサイクルラックがあるのでどちらでも大丈夫ですがせっかくなので自転車で登ってみました。
片道約3kmで平均斜度は8~10%くらいでしょうか、途中15%くらいの区間もあるので大変でした…
ひとしきり境内を散策しました。晴れていると明石海峡大橋が見えるそうですがこの日はあいにくの曇り空でした。
下って入口に戻ると雪が降ってきました。どおりで寒いわけです。
六甲店に清水寺のパンフレットがございますのでご興味ある方はお気軽にお持ち帰りください。
寒い寒いと震えながら走っていたら地元の小学生が校庭で元気に遊ぶ声が聞こえました。
一人で知らない場所を走るのは楽しいですが同時に少し寂しくもあります。
そんな時に人の声を聞くと寂しさが薄まって勝手に元気をもらってます。
「やしろ鴨川の郷」
〒673-1401 兵庫県加東市上鴨川1061−100
加東市の上鴨川にある「やしろ鴨川の郷」で宿泊しました。
中にあるレストラン「松の実」でとても美味しい夕食をいただきました。
ライド中食べるのを忘れていたのでお腹がすいてふらふらでした。
夜は雨が降っていて星は見れませんでしたが、イルミネーションを見れたので良かったです。
イルミネーションが切れると辺りは真っ暗です。外灯もないので1m先も見えません。
この日は東側を走ったので明日は市街地に向かおうかな…
・・・
朝起きたら雪景色になっていました。
初めて「雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう」を体験しました。
敷地内に林道?(軽トラックが通った跡?)があったのでフロントの方に許可をいただいて走らせていただきました。
薄っすらと積もった雪の中をじっくり走ります…
まさか雪が降っているとは思っていなかったので嬉しいハプニングでした!
前回まで使っていたBontrager R3 Hard-Case Lite TLR Road Tire700×32から
Bontrager GR1 Team Issue Gravel Tire700×35へ変更していたのがさっそく役に立ちました。
舗装路でも軽快に走れたのでグラベルはもちろんツーリングにもピッタリです。
雪道ライドだと雪が泥除けに詰まってしまったのでもう少しクリアランスを空けた方が良さそうです。
デカンショ街道(国道372号線)で市街地に向かい緩い下り道を走ります。
国道には雪が積もっていなかったので良かったです。
冬の朝は春夏秋冬の中でも格別な雰囲気ですよね。
「アンジュ」
〒673-1461 兵庫県加東市木梨1151−1
朝ご飯を食べに木梨町の喫茶店「アンジュ」に寄りました。
モーニングのトーストはバター、ジャム、ピーナッツから選べます。
近所の中学生が学校のジャージを着てマラソンをしているのが見えました。
1時間目の体育がマラソンなんでしょうか。
朝ご飯の後は社町の周りを散策しました。
市役所近くにやしろ商店街があったので寄ってみました。
長い商店街だったのですが残念ながら半分以上のお店はシャッターを下ろしていました。
「麦舎HIMMELI WORKS639」
〒673-1431 兵庫県加東市社736−2
やしろ商店街の中で素敵な喫茶店と出会いました。
店内の雰囲気はもちろん食品にもこだわった料理を提供していただけます。
週の半分程休まれているので、運がよかったです。
喫茶店というよりも人が集まる場所を目指されているそうです。
闘竜灘
〒679-0211 兵庫県加東市上滝野
加東市一の景勝地「闘竜灘」に来ました。
昔は川を通るのにここで一度イカダを解体して岩盤を越えてから再度組み立てなおす作業が必要でした。
それを解消するために岩盤に通り道を作ろうとしたのですが当時の技術では固い岩盤を切削できなかったため、
フランス人技師ムースによってダイナマイトで切削されました。
鮎漁が盛んな場所でもあり、それにちなんだ「鮎もなか」という和菓子もあるのですがお店が休みで買えませんでした。
「中華そば大橋」
〒679-0211 兵庫県加東市上滝野814−5
毎度毎度食べてばかりですみません。
冬のライドはラーメンが食べたくなるのでしょうがないですね。
油の強いラーメンが苦手なのでこういったシンプルなラーメンの方が好きです。
これで帰るまでお腹が持ちそうです。
行きは県道144号線で来たので帰りは県道85号線を走ります。
実験的にヒートテックを着て走ってみたのですが下りでの汗冷えが酷かったのでちゃんと長袖のインナーを着た方がいいですね。
冬は寒くて自転車に乗るのが大変ですが独特の空気感がるので楽しいです。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
次回も読んでいただけると嬉しいです。
行った市町村
姫路市 小野市 三田市 稲美町 西脇市 赤穂市 加古川市 三木市 多可町
■ 大型駐車場完備
TREK Bicycle 神戸六甲は、神戸市灘区・国道43号線沿いのショッピングモール「サザンモール六甲」の中にあります。
お車でお越しの方は、1時間まで無料でサザンモール六甲の駐車場をご利用いただけます。
また、サザンモール六甲のお店で1000円以上のお買い物をして頂くと、プラス3時間まで無料でご利用頂けます。
■ 自転車でお越しの方
店舗前に自転車ラックを用意しております。お気軽にご利用下さい。
なお、ショッピングモール内ウッドデッキは車両走行禁止となっております。
お手数ですがモール敷地内は自転車を押してご来店下さい。